交通事故で、歯が欠け、歯並びが変わってしまったときの治療法
相談者:
icanseetheheavenさん (31歳:女性)
投稿日時:2008-03-19 23:34:46
3日前、交通事故にあいました。
(当方31歳女(未婚)です。)
上左1番と下左2番の2本が欠けました。
さらに下左1番が欠けさらに40度程度回転し、少し飛び出した状態になっています。
事故当日、下歯茎に麻酔し、押し込んでもらって、隣の歯と固定してもらいました。
しかし、以前よりまだういており、口を閉じたときに、この歯が上歯茎に突き刺さるのです。
欠けた歯には、とりあえずのかぶせ物をしてもらいましたが、冷たいものが沁みます。
下唇の裏も歯が当たっているようで、口内炎ができてしまいました。
舌にも口内炎らしきものができてジンジンした痛みがあります。
歯並びが完全に変わってしまった気がします。
また、現在、上の歯にぐらつくような痛みを感じ、きつねうどんのあげですら噛み切れません。
今後どのような治療方法があるのか、教えていただけると幸いです。
まだ早いと思いますが、今後示談に応じるのにいくらぐらいが適正なのかもアドバイスください。
(当方31歳女(未婚)です。)
上左1番と下左2番の2本が欠けました。
さらに下左1番が欠けさらに40度程度回転し、少し飛び出した状態になっています。
事故当日、下歯茎に麻酔し、押し込んでもらって、隣の歯と固定してもらいました。
しかし、以前よりまだういており、口を閉じたときに、この歯が上歯茎に突き刺さるのです。
欠けた歯には、とりあえずのかぶせ物をしてもらいましたが、冷たいものが沁みます。
下唇の裏も歯が当たっているようで、口内炎ができてしまいました。
舌にも口内炎らしきものができてジンジンした痛みがあります。
歯並びが完全に変わってしまった気がします。
また、現在、上の歯にぐらつくような痛みを感じ、きつねうどんのあげですら噛み切れません。
今後どのような治療方法があるのか、教えていただけると幸いです。
まだ早いと思いますが、今後示談に応じるのにいくらぐらいが適正なのかもアドバイスください。

桜田歯科(東京都北区田端)の桜田です。
回答日時:2008-03-20 10:20:54
大変な目にあいましたね
お体は大丈夫でしょうか?
体の異常に対する処置が優先になります。
ですから、医師に確認を取り歯科処置を行うことについて相談してください。
治療についてですが
私は、病院を先に考えたほうが良いと思います。
できれば、歯科大学の附属病院がいいと思います。
受傷の状態が局所であればいいのですが
局所にとどまらないことがあり
事故患者の経験の多い大学病院のほうが安心だと思います。
おそらく、口腔外科、補綴科、歯内療法などの先生が
それぞれ担当として治療に当たることにます。
また、必要があれば医科との連携も取れます。
私が大学病院の出身だから言うわけではありませんが、
各科の専門にまかせるのが安心だと思います。
お体は大丈夫でしょうか?
体の異常に対する処置が優先になります。
ですから、医師に確認を取り歯科処置を行うことについて相談してください。
治療についてですが
私は、病院を先に考えたほうが良いと思います。
できれば、歯科大学の附属病院がいいと思います。
受傷の状態が局所であればいいのですが
局所にとどまらないことがあり
事故患者の経験の多い大学病院のほうが安心だと思います。
おそらく、口腔外科、補綴科、歯内療法などの先生が
それぞれ担当として治療に当たることにます。
また、必要があれば医科との連携も取れます。
私が大学病院の出身だから言うわけではありませんが、
各科の専門にまかせるのが安心だと思います。

相談者:
icanseetheheavenさん
返信日時:2008-03-20 21:34:35

桜田歯科(東京都北区田端)の桜田です。
回答日時:2008-03-21 20:37:01
返信拝見しました。
誤解のないように補足します。
開業医の先生でも十分な治療を受けられます。
大学病院でも開業医でも、虫歯を詰めるのとはわけが違い、
治療回数や処置時間がかかることは了解してください。
交通事故であれば、賠償保険での治療になります。
保険会社間での話し合いがつくまで、ある程度の自己負担が必要な場合があります。
おそらく、全額保険会社の負担になりますので、後ほど返還されるでしょう。
そして、自分の満足がいく内容の治療が可能だと思います。
つまり、健康保険の範囲を考えずに保険外の治療が受けられます。
ただし、この虫歯もついでに・・・と言うことはできません。
虫歯の治療などは後日行ってください。
かかりつけの先生と相談してより良い方法を選択してください。
ちなみに私も交通事故の経験がありますが、むちうちだけですみました。
2〜3回の通院で終わりにしたのですが、もっと長期間で様子を見るべきだったと後悔しています。
通院をやめてからしばらくして、右手の親指に痺れが出るようになりました。
1年後に突然首が動かなくなり、再び、病院にいくと、むちうちの後遺症の可能性が高いと言われ、
「なんでしばらく通わなかったの?!」
と怒られました。
受傷直後の症状が治まってからが大事だそうです。
私の経験役に立ちますか?
誤解のないように補足します。
開業医の先生でも十分な治療を受けられます。
大学病院でも開業医でも、虫歯を詰めるのとはわけが違い、
治療回数や処置時間がかかることは了解してください。
交通事故であれば、賠償保険での治療になります。
保険会社間での話し合いがつくまで、ある程度の自己負担が必要な場合があります。
おそらく、全額保険会社の負担になりますので、後ほど返還されるでしょう。
そして、自分の満足がいく内容の治療が可能だと思います。
つまり、健康保険の範囲を考えずに保険外の治療が受けられます。
ただし、この虫歯もついでに・・・と言うことはできません。
虫歯の治療などは後日行ってください。
かかりつけの先生と相談してより良い方法を選択してください。
ちなみに私も交通事故の経験がありますが、むちうちだけですみました。
2〜3回の通院で終わりにしたのですが、もっと長期間で様子を見るべきだったと後悔しています。
通院をやめてからしばらくして、右手の親指に痺れが出るようになりました。
1年後に突然首が動かなくなり、再び、病院にいくと、むちうちの後遺症の可能性が高いと言われ、
「なんでしばらく通わなかったの?!」
と怒られました。
受傷直後の症状が治まってからが大事だそうです。
私の経験役に立ちますか?

相談者:
icanseetheheavenさん
返信日時:2008-03-22 20:09:46
ありがとうございます。
警察からは「人身事故であげるけど、歯に関しての診断書はいらないから、打撲とかでもってきて」
といわれ、理由を聞くと、
「折れた歯は戻らないけど、打撲は治るでしょ」
とのことでした。
「では仮に、腕も切断してたら必要ないんですか?」
ときくと、「歯と腕はちがうから」とのこと。
歯の扱いがひどいと感じました。
体験談、受傷直後である今聞けて、ありがたかったです。
休みを取って病院に通うのは、かなりきびしいですが、じっくり
なおしてもらおうと思っています。
現在、大きく歯に負荷がかかったたため、歯茎がはれ上がり様子がわからないため、「経過観察中」です。
前歯の神経を抜くことになるかもしれないとのこと。
欠けて鋭くなり、歯茎にあたって痛かった歯は、すこし、削って丸くしてもらいました。
警察からは「人身事故であげるけど、歯に関しての診断書はいらないから、打撲とかでもってきて」
といわれ、理由を聞くと、
「折れた歯は戻らないけど、打撲は治るでしょ」
とのことでした。
「では仮に、腕も切断してたら必要ないんですか?」
ときくと、「歯と腕はちがうから」とのこと。
歯の扱いがひどいと感じました。
体験談、受傷直後である今聞けて、ありがたかったです。
休みを取って病院に通うのは、かなりきびしいですが、じっくり
なおしてもらおうと思っています。
現在、大きく歯に負荷がかかったたため、歯茎がはれ上がり様子がわからないため、「経過観察中」です。
前歯の神経を抜くことになるかもしれないとのこと。
欠けて鋭くなり、歯茎にあたって痛かった歯は、すこし、削って丸くしてもらいました。

桜田歯科(東京都北区田端)の桜田です。
回答日時:2008-03-22 20:29:03
再び補足です。
事故の補償について不明な点があれば
連絡を待つより、ご自分で保険会社に聞いたほうがいいですよ。
良心的な保険会社であれば、まめに連絡をくれますが
そうでない会社もあります。
診断書の件ですが、私が大学病院で事故の治療をした時は、
保険会社に提出する診断書を書いています。
この件も保険会社に問い合わせたほうがいいと思います。
事故の補償について不明な点があれば
連絡を待つより、ご自分で保険会社に聞いたほうがいいですよ。
良心的な保険会社であれば、まめに連絡をくれますが
そうでない会社もあります。
診断書の件ですが、私が大学病院で事故の治療をした時は、
保険会社に提出する診断書を書いています。
この件も保険会社に問い合わせたほうがいいと思います。

タイトル | 交通事故で、歯が欠け、歯並びが変わってしまったときの治療法 |
---|---|
質問者 | icanseetheheavenさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 31歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯が割れた・折れた・欠けた 歯の異常・トラブルその他 その他(歯科治療関連) その他(その他) 歯並びが悪い 歯並び(歯ならび)その他 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。