食事中に舌に血ぶくれが…
相談者:
 64さん (28歳:男性)
投稿日時:2008-04-03 20:35:09
こんにちは、舌に関する異常で相談したく思います。
私は時々舌の縁、横の側に血ぶくれができることがあります。
できるときは必ず食事中、物を噛んでいるときに違和感があり、鏡を見てみると小豆大ほどの血ぶくれができています。
初めてできたのは3年ほど前で、それ以来数度もできたことがなかったので気にしていなかったのですが、最近になって一月に3度もできるようになり、気になって相談してみました。
できる場所は舌の縁の部分というだけで、他は特に決まっていません。左側にできることもあれば、右にできることもあります。
血ぶくれが破れると出血し、ちょうど膿の出たおできのようにしぼみます。
出血はすぐに止まります。
痛みは特になく、破れた後に塩辛いものやチョコレートを食べるとしみるくらいです。
いずれも食事中にできることを考えると、何かのアレルギーでしょうか?
念のためですが私はこれまでアレルギーを診断されたことはなく、小麦粉、蕎麦、卵など普通に食べます。
今すぐどうということもなく、生活に支障が出るほどのことではないですが、原因がわからないとどうにも不安になります。
よろしければご意見お願いします。
私は時々舌の縁、横の側に血ぶくれができることがあります。
できるときは必ず食事中、物を噛んでいるときに違和感があり、鏡を見てみると小豆大ほどの血ぶくれができています。
初めてできたのは3年ほど前で、それ以来数度もできたことがなかったので気にしていなかったのですが、最近になって一月に3度もできるようになり、気になって相談してみました。
できる場所は舌の縁の部分というだけで、他は特に決まっていません。左側にできることもあれば、右にできることもあります。
血ぶくれが破れると出血し、ちょうど膿の出たおできのようにしぼみます。
出血はすぐに止まります。
痛みは特になく、破れた後に塩辛いものやチョコレートを食べるとしみるくらいです。
いずれも食事中にできることを考えると、何かのアレルギーでしょうか?
念のためですが私はこれまでアレルギーを診断されたことはなく、小麦粉、蕎麦、卵など普通に食べます。
今すぐどうということもなく、生活に支障が出るほどのことではないですが、原因がわからないとどうにも不安になります。
よろしければご意見お願いします。
 回答1
 回答1長崎大学大学院包括的腫瘍学講座の中本です。
回答日時:2008-04-03 20:47:44
64さん、こんにちは。
食事中にできる舌の血のふくらみでご心配のことと思います。
ご質問の内容をうかがう限り、血腫といわれるものの可能性が高いと思われます。
血腫とは、要するに血豆のことであり、舌や頬の粘膜などを誤って噛んだ時などによくできます。
ただ64さんのように、噛んだ・傷付けた、という覚えがない時にも発生することはあり、その原因は様々です。
生活リズムの乱れや舌粘膜の過敏反応など、通常は特に問題とならないことが多いが、可能性は決して高くないながらも血液の病気が背景にあることもあります。
今後も頻繁に同じ症状が繰り返し出てきてご心配でしたら、一度お近くの口腔外科あるいは耳鼻科を受診された方が良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
食事中にできる舌の血のふくらみでご心配のことと思います。
ご質問の内容をうかがう限り、血腫といわれるものの可能性が高いと思われます。
血腫とは、要するに血豆のことであり、舌や頬の粘膜などを誤って噛んだ時などによくできます。
ただ64さんのように、噛んだ・傷付けた、という覚えがない時にも発生することはあり、その原因は様々です。
生活リズムの乱れや舌粘膜の過敏反応など、通常は特に問題とならないことが多いが、可能性は決して高くないながらも血液の病気が背景にあることもあります。
今後も頻繁に同じ症状が繰り返し出てきてご心配でしたら、一度お近くの口腔外科あるいは耳鼻科を受診された方が良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
| タイトル | 食事中に舌に血ぶくれが… | 
|---|---|
| 質問者 | 64さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 28歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 舌の病気・異常 舌の血腫(血豆) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





