歯槽骨手術後、銀のクラウンにすると、手術自体が無駄になる?
相談者:
くっぴぃさん (45歳:女性)
投稿日時:2008-04-12 17:29:06

ケンデンタルオフィス(東京都目黒区)の山口です。
回答日時:2008-04-12 18:10:32
こんばんは!
先生の気持ちで考えると、折角、歯槽骨手術までしたのに、なぜ被せ物は金属なの?という気持ちで言ったんだと思います。
(被せ物は保険で!と言う事なんだと思いますが....)
自分が口の中に入れるなら、ゴールド系の被せ物にすると思います。
なぜなら、一番適合が良いからです。
実際に、自分の口の中には、ゴールドのインレーとアンレーが合計3本入っていますが、もう20年くらい保っています。(ダツリした事もありません)
自分の病院では、全ての物を顕微鏡下で作らせていますが、誤差をゼロにする事は不可能です。
また細菌の大きさはさらに小さいですから...
なんで作るにしても、その後のメンテナンスによって保つ保たないは、あります。
ご自身でブラッシングすることと、定期検診に行く事が最も大事です。
それとも、先生に一番適合が良いのはどれですか?と尋ねてみてはいかがですか?
先生の気持ちで考えると、折角、歯槽骨手術までしたのに、なぜ被せ物は金属なの?という気持ちで言ったんだと思います。
(被せ物は保険で!と言う事なんだと思いますが....)
自分が口の中に入れるなら、ゴールド系の被せ物にすると思います。
なぜなら、一番適合が良いからです。
実際に、自分の口の中には、ゴールドのインレーとアンレーが合計3本入っていますが、もう20年くらい保っています。(ダツリした事もありません)
自分の病院では、全ての物を顕微鏡下で作らせていますが、誤差をゼロにする事は不可能です。
また細菌の大きさはさらに小さいですから...
なんで作るにしても、その後のメンテナンスによって保つ保たないは、あります。
ご自身でブラッシングすることと、定期検診に行く事が最も大事です。
それとも、先生に一番適合が良いのはどれですか?と尋ねてみてはいかがですか?

相談者:
くっぴぃさん
返信日時:2008-04-12 22:29:24
山口先生
すばやい対応に感謝してます。
ありがとうございます。
金属をとっさに選んだのは保険がきくからです。
前歯にセラミックの差し歯をしていて、セラミックが高額なのを知っていたからです。
普段面白くて話やすい先生だったのに、最後の捨てゼリフといい、怒った態度・感じが脳裏に残っていて、今度の診察へ行くのが怖いです…
自分の意に反する答えが患者から返ってくると態度が変わる先生だったのか?
などと考えてしまい、不信感が未だ残っていて消えません…
でも自分の歯なので、今度歯医者さんへ行ったときに、適合が良いのは?と聞いてみます。
おそらく、『セラミック』と答えられると思いますが、そしたらはじめから、
『金属にしますか?セラミック?』と聞かずに、
『手術したんだからセラミックがお勧めですよ』と
言ってくださったらよかったのに…
と精神的にまいってます。
今さら新しい歯医者さんを探すのも大変なので、頑張って聞いてみます。
愚痴になってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました。
すばやい対応に感謝してます。
ありがとうございます。
金属をとっさに選んだのは保険がきくからです。
前歯にセラミックの差し歯をしていて、セラミックが高額なのを知っていたからです。
普段面白くて話やすい先生だったのに、最後の捨てゼリフといい、怒った態度・感じが脳裏に残っていて、今度の診察へ行くのが怖いです…
自分の意に反する答えが患者から返ってくると態度が変わる先生だったのか?
などと考えてしまい、不信感が未だ残っていて消えません…
でも自分の歯なので、今度歯医者さんへ行ったときに、適合が良いのは?と聞いてみます。
おそらく、『セラミック』と答えられると思いますが、そしたらはじめから、
『金属にしますか?セラミック?』と聞かずに、
『手術したんだからセラミックがお勧めですよ』と
言ってくださったらよかったのに…
と精神的にまいってます。
今さら新しい歯医者さんを探すのも大変なので、頑張って聞いてみます。
愚痴になってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました。

高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2008-04-13 08:19:36
金属がダメというわけではありません。
”フィットの悪い”金属のクラウンがダメという意味ですね。
フィットが悪いと クラウンと歯とのわずかな隙間に食べ物が挟まります。
その結果 虫歯の再発や歯周病の再発を招きかねないからです。
金属でもセラミックでも フィットがよければこういう問題はかなり防げます。
つまり、技工士次第です。
さて、材料についてですが、一昔前は金 すなわちゴールドクラウンが良いとされてきました。
しかし、近年の 生態適合材料の概念から判断すると、やはり金属以外でそれなりのフィットを生み出す材料が望まれます。
私はポーセレンをメインに使いますが、十分フィットの良いクラウンを作れます。
ただし、ゴールドクラウンに比べるとフィットの良いクラウンを作るためには技術的な敷居が高いです。
技工士と歯科医師の綿密な連携が必要です。
”フィットの悪い”金属のクラウンがダメという意味ですね。
フィットが悪いと クラウンと歯とのわずかな隙間に食べ物が挟まります。
その結果 虫歯の再発や歯周病の再発を招きかねないからです。
金属でもセラミックでも フィットがよければこういう問題はかなり防げます。
つまり、技工士次第です。
さて、材料についてですが、一昔前は金 すなわちゴールドクラウンが良いとされてきました。
しかし、近年の 生態適合材料の概念から判断すると、やはり金属以外でそれなりのフィットを生み出す材料が望まれます。
私はポーセレンをメインに使いますが、十分フィットの良いクラウンを作れます。
ただし、ゴールドクラウンに比べるとフィットの良いクラウンを作るためには技術的な敷居が高いです。
技工士と歯科医師の綿密な連携が必要です。

相談者:
くっぴぃさん
返信日時:2008-04-17 19:24:46
タイトル | 歯槽骨手術後、銀のクラウンにすると、手術自体が無駄になる? |
---|---|
質問者 | くっぴぃさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 45歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
保険のクラウン(奥歯:銀歯) クラウン(差し歯・被せ)その他 その他(歯科治療関連) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。