[写真あり] 矯正開始後の抜歯は可能か、また歯周病で抜歯に至る期間は?
相談者:
みこさん (38歳:女性)
投稿日時:2008-05-12 06:06:13
初めて相談させて頂きます。
現在タイ在住です。
歯の矯正知識も無いまま矯正を初めてしまい
また先生からの説明もあまり無くとても不安で
ご相談させて頂きました。
2週間ほど前から歯の矯正(まだ上の歯だけですが)
を始めましたが、初めに行うカウンセリングも早々に
レントゲン写真を撮り歯の清掃後直ぐに器具を取り付けました。
左上下1本ずつの抜き歯を進められたのですが、
出来れば抜かずに治療出来ないか相談しましたら、
抜いた方が綺麗だからちょっと考えなさいと言われ、
そのまま左上4番目に器具を付けないまま矯正が
スタートしました。
・器具を取り付けてからの抜歯は可能なのでしょうか?
・また、抜かずにバランス良くは成りますか?
数年前に右上2番目と右下4番目の歯が内側に生えていたので
抜いてしまい、右上下1本ずつ足りない為、
上前歯は中心より右に数ミリずれいます。
左前歯は差し歯で少し大きい様に思えます。
差し歯を作り治したりすれば抜かずにすむのでは?
下左側の抜く歯は、5番目の歯の根が短く歯周病に成ってるから
抜くならこの歯と言われました。
・歯周病になり歯が自然に抜けるまではどの位の期間が
有るのでしょうか?
・根が短く成っているのは治療方法はないのでしょうか?
色々なご相談をしていて申し訳ありません。
ご助言をいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
現在タイ在住です。
歯の矯正知識も無いまま矯正を初めてしまい
また先生からの説明もあまり無くとても不安で
ご相談させて頂きました。
2週間ほど前から歯の矯正(まだ上の歯だけですが)
を始めましたが、初めに行うカウンセリングも早々に
レントゲン写真を撮り歯の清掃後直ぐに器具を取り付けました。
左上下1本ずつの抜き歯を進められたのですが、
出来れば抜かずに治療出来ないか相談しましたら、
抜いた方が綺麗だからちょっと考えなさいと言われ、
そのまま左上4番目に器具を付けないまま矯正が
スタートしました。
・器具を取り付けてからの抜歯は可能なのでしょうか?
・また、抜かずにバランス良くは成りますか?
数年前に右上2番目と右下4番目の歯が内側に生えていたので
抜いてしまい、右上下1本ずつ足りない為、
上前歯は中心より右に数ミリずれいます。
左前歯は差し歯で少し大きい様に思えます。
差し歯を作り治したりすれば抜かずにすむのでは?
下左側の抜く歯は、5番目の歯の根が短く歯周病に成ってるから
抜くならこの歯と言われました。
・歯周病になり歯が自然に抜けるまではどの位の期間が
有るのでしょうか?
・根が短く成っているのは治療方法はないのでしょうか?
色々なご相談をしていて申し訳ありません。
ご助言をいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1



山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2008-05-12 06:33:02
色々ご心配なことがあるようですね。
>・器具を取り付けてからの抜き歯は可能なのでしょうか?
可能ですが通常そのようなことはいたしません。
抜歯ケースと非抜歯ケースでは歯の移動方向が全く逆になるので
通常はどちらか決めた上で治療を開始いたします。
また診断が確定しても抜歯非抜歯の決定が難しい場合は、
とりあえず始めてしまうことはあるかもしれませんが・・・・。
ただ診断が間違っていて抜歯をせざるを得なくなれば
抜歯をすることにはなります。
私も30年余りの矯正治療症例の中で一度そのようなことは
ありました。
>・また、抜かずにバランス良くは成りますか?
こればかりはこの画像だけでは判断いたしかねます。
矯正治療前に上下1本ずつ抜歯をなさっているので
定型的な矯正治療ではないので尚のこと判断は困難と思います。
>差し歯を作り治したりすれば抜かずにすむのでは?
これも同じです。
>・歯周病になり歯が自然に抜ける間ではどの位の期間が
有るのでしょうか?
個人差もあり、現在の歯周病の程度もあって
なんともお答えいたしかねます。
>・根が短く成っているのは治療方法はないのでしょうか?
残念ながら不可能でしょう。
言葉、文化の違いの中で大変だと思いますが
何とかうまく治療が進むよう祈っております、
今不安に思っておられることの整理をなさって
主治医にお聞きになられたらよろしいかと考えます。
わからないことがあればまた投稿してください、
お大事にどうぞ。
>・器具を取り付けてからの抜き歯は可能なのでしょうか?
可能ですが通常そのようなことはいたしません。
抜歯ケースと非抜歯ケースでは歯の移動方向が全く逆になるので
通常はどちらか決めた上で治療を開始いたします。
また診断が確定しても抜歯非抜歯の決定が難しい場合は、
とりあえず始めてしまうことはあるかもしれませんが・・・・。
ただ診断が間違っていて抜歯をせざるを得なくなれば
抜歯をすることにはなります。
私も30年余りの矯正治療症例の中で一度そのようなことは
ありました。
>・また、抜かずにバランス良くは成りますか?
こればかりはこの画像だけでは判断いたしかねます。
矯正治療前に上下1本ずつ抜歯をなさっているので
定型的な矯正治療ではないので尚のこと判断は困難と思います。
>差し歯を作り治したりすれば抜かずにすむのでは?
これも同じです。
>・歯周病になり歯が自然に抜ける間ではどの位の期間が
有るのでしょうか?
個人差もあり、現在の歯周病の程度もあって
なんともお答えいたしかねます。
>・根が短く成っているのは治療方法はないのでしょうか?
残念ながら不可能でしょう。
言葉、文化の違いの中で大変だと思いますが
何とかうまく治療が進むよう祈っております、
今不安に思っておられることの整理をなさって
主治医にお聞きになられたらよろしいかと考えます。
わからないことがあればまた投稿してください、
お大事にどうぞ。

佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2008-05-12 10:46:22
矯正をネットで相談というのは一番難しい部類かもしれません。
私見ですが、
?非抜歯の方が美しくないケース、
全体的に変なケースに出会います。
それは治療終了後の話です。
?抜歯、非抜歯の境界線の症例であれば、
抜いたほうが自由度が大きいので、
そちらの方がいい場合を私は多く見ました。
『 下左側の抜く歯は、5番目の歯の根が短く
歯周病に成ってるから抜くならこの歯と言われました。』
歯周病ならその歯を抜きましょう。
しかし、歯周病がある患者さんに矯正をするのは個人的には
言語道断であると思います。
歯周病を治してから行うものです。
『・歯周病になり歯が自然に抜けるまでは
どの位の期間が有るのでしょうか?』
程度や、患者さん次第なので、数日から数十年ですね。
『・根が短く成っているのは治療方法はないのでしょうか?』
根っこを伸ばす方法はありません。
指が短いから指を長くするには?というのと同じです。
根っこが短くても骨がきちんとあれば問題ありません。
しかし、根っこが短いなら、
そもそも矯正自体が問題にならないのか?
そこが気になりますが、
きちんとご理解されておられますか?
解ったつもりではないですか?
矯正の副作用の一つに、
根っこの先端が吸収されて短くなってしまうことがります、
すべてに起こるわけではないですが、そういった確率もあります。
私見ですが、
?非抜歯の方が美しくないケース、
全体的に変なケースに出会います。
それは治療終了後の話です。
?抜歯、非抜歯の境界線の症例であれば、
抜いたほうが自由度が大きいので、
そちらの方がいい場合を私は多く見ました。
『 下左側の抜く歯は、5番目の歯の根が短く
歯周病に成ってるから抜くならこの歯と言われました。』
歯周病ならその歯を抜きましょう。
しかし、歯周病がある患者さんに矯正をするのは個人的には
言語道断であると思います。
歯周病を治してから行うものです。
『・歯周病になり歯が自然に抜けるまでは
どの位の期間が有るのでしょうか?』
程度や、患者さん次第なので、数日から数十年ですね。
『・根が短く成っているのは治療方法はないのでしょうか?』
根っこを伸ばす方法はありません。
指が短いから指を長くするには?というのと同じです。
根っこが短くても骨がきちんとあれば問題ありません。
しかし、根っこが短いなら、
そもそも矯正自体が問題にならないのか?
そこが気になりますが、
きちんとご理解されておられますか?
解ったつもりではないですか?
矯正の副作用の一つに、
根っこの先端が吸収されて短くなってしまうことがります、
すべてに起こるわけではないですが、そういった確率もあります。
タイトル | [写真あり] 矯正開始後の抜歯は可能か、また歯周病で抜歯に至る期間は? |
---|---|
質問者 | みこさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 38歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
矯正で抜いた・抜く予定 抜歯:5番(第二小臼歯) 歯列矯正の治療法 その他(写真あり) タイ |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。