1歳半、ケアを怠っていないはずなのに、歯石がつくのは何故でしょう?

相談者: みーこさん (1歳:女性)
投稿日時:2008-06-15 15:27:07
1歳半になる子供の前歯に、歯石がついていました。
何故ついてしまったのか、原因が分からず困っています。


まず、歯石を発見した経緯についてです。

少し前、前歯の間に白いものがついているような気がしていたので、歯ブラシフロスで除去しようとしたのですが、まったく取れませんし、見えない時の方が多かったので、の模様かと思っていました。

しかし、違和感を消し去ることが出来なかったため、昨日の朝、ガーゼで上の前歯を拭き、乾燥させて見たら、歯と歯の間だけでなく、歯と歯茎の境目に近い所にも、白く濁った部分が、たくさんあったんです。

歯ブラシしたりガーゼで拭いただけでは取れず、初期虫歯を疑いましたが付着している感じがしたため、子供が昼寝をしている間に、爪で何回か擦ったところ、なんとか除去できました。


さらに観察してみたところ、下の前歯の間や、左上奥歯の頬側にも、歯石と思われるものがついていました。
こちらも爪でこすったら、除去できました。

以上のような過程から、虫歯ではなく、歯石だったと推測しております。



次に、歯磨きや食生活の状況についてです。

甘い物は、果物を時々あげる程度で、お菓子は一切食べさせていません。

1日3回、毎食後、少量でも水を飲ませた後、私が歯磨きをし、フッ素レノビーゴ)を塗布しています。

子供は口を開けるのが大嫌いで、歯磨きしづらい状況ですが、嫌がってもきちんと歯磨きしてきたつもりです。

磨き方も、本や歯医者さんから聞いたことを参考にし、臼歯の溝、頬との接触面、歯茎の際、歯と歯の間などに注意しながら、1本ずつ丁寧に磨いていたつもりですが、やはり磨き残しがあったと考えるのが妥当なのでしょうか?


自分では、虫歯対策をしっかりしてきたつもりだったので、今回、歯石が見つかったことは、正直信じがたいものでした。


今後の対策についてですが、きれいに磨くことが大事なのは分かりますが、具体的には、どう改善したら良いのか分かりません。

歯ブラシをあてる箇所、角度など気を遣ってきたつもりですが、擦る回数を増やしてみるというのも、改善策になるのでしょうか?


歯石というのは、そんなに簡単にできるものなのでしょうか?
原因と、今後の対策について教えてください。



それから話は少し違ってしまいますが、歯石がつくということは、虫歯になりやすい口内環境ということなのでしょうか?
併せて教えて頂けると助かります。

よろしくお願い致します。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2008-06-15 17:02:41
みーこ さまはじめまして。

お子様のお口のケアをご自分なりに一生懸命なさってきたにもかかわらず、歯石がくっついてきてご心配になってきているようですね。


まず一番肝心な虫歯予防対策ですが問題ないように思います、このまま3歳になるまで飲み物も含めてお菓子を一切与えない育児を続けることをお勧めいたします。

このまま続けていただければ、おそらく一生むし歯をつくることはないでしょう。


もう一つ野菜の味に慣れさせてあげてください、少し嫌がることがあるかもしれませんが調理の方法を一工夫して乗り切るといいと思います。

そうすれば野菜大好きな味覚に育つでしょう、そのような育児をするとおまけでむし歯ゼロがついてきます。
そして一番大切な甘党ではない味覚に育つと思います。

甘党になってしまうと一生甘党ですから生涯むし歯と歯周病のリスクと道ずれになってしまいます。


歯石についてですが、つきやすい人はいるみたいです。

この歯石は歯肉縁上歯石といって、歯肉の上につく白っぽい歯石ですが病原性はほとんどありません。

くっついても気にすることはありません、またみーこさまが簡単にお取りになったように、容易に落とすことができます。

おそらく唾液の成分が歯石を作りやすい状態ではないかと考えていますが、調べたことがないので正確なことはわかりません。

とりあえずお口の健康管理のスタートは上々です。

がんばってください、応援しています。

予防歯科
http://www.yamadashika.jp/prevent.html

むし歯ゼロ育児の事例 
http://www.yamadashika.jp/0care.html

「はじめの一歩」育児体験集 
http://www.yamadashika.jp/step.html

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2008-06-15 19:12:20
歯石がつきやすいのは、唾液の中がカルシュームイオンで過飽和の状態になってるからです。

唾液中のpH(酸性度)が高くなると、カルシュームイオンが結晶化してにつくのです。

食塩水を鍋で煮詰めると、鍋のふちにし世の結晶ができてくるのと同じことです。


虫歯は逆にpHが低くなって、水素イオン濃度が高くなり、カルシュームイオンが不飽和の状態になり、歯の中のカルシュームが溶け出す現象です。


つまり歯石がつきやすいということは、虫歯になりにくいということですから、安心してください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: みーこさん
返信日時:2008-06-16 16:22:24
山田先生、小牧先生、早々のお返事ありがとうございます。

歯石がつくこと=磨き残し=虫歯 ということなのではないかと、とても不安に思っておりましたが先生方のご意見をうかがい、心が救われました。

今までのやり方が間違っていたわけではないことが分かり、これからもきちんと虫歯対策していく自信が持てました。


野菜についてですが、特に味付けしなくても茹でた状態のものを、よく食べてくれます。
トマトのように酸味のあるものが少し苦手のようですが、他の食材と合わせると、一応それも食べてくれます。
親としては、ありがたいことです。


栄養バランスや虫歯予防のことを考えて、甘味を除去し、毎日、野菜や魚などを食べさせてきたのですが、それが味覚形成にも役立つということを教えて頂き、嬉しく思います。

これからも油断せず、しっかり虫歯対策していきたいと思います。


また、歯石がつきやすいタイプかもしれないので、歯周病などにもならないよう気をつけてあげたいと思います。

本当にありがとうございました。



タイトル 1歳半、ケアを怠っていないはずなのに、歯石がつくのは何故でしょう?
質問者 みーこさん
地域 非公開
年齢 1歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯磨き(プラークコントロール) その他
小児歯科治療
小児歯科その他
子供の虫歯予防
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい