矯正の治療計画、圧下させる判断について教えてください
相談者:
 あけさん (22歳:女性)
投稿日時:2008-07-25 16:05:36
 回答1
 回答1山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2008-07-25 16:55:13
あけさまこんにちわ、40歳で矯正治療を決断なっさたようですごいですね。
イントルージョンが必要なようですが、レべリングをしてイントルージョンができればあまり意識することはないと思います、オーバーバイトが3.5mmですからそれほど多くは必要ないでしょう。
今はインプラントも使えるので、たいていの症例は問題なくできると思います。
模型があれば咬合平面をフラットにするには、上下どちらの前歯がより多くイントルージョンする必要があるか、判断できるのでが・・・・・。
いずれにしても片側だけということはないと思います。
今インプラントを使ってイントルージョンしている症例があるので、参考になさってください。
インプラント矯正?
http://yamadashika.jugem.jp/?cid=134
イントルージョンが必要なようですが、レべリングをしてイントルージョンができればあまり意識することはないと思います、オーバーバイトが3.5mmですからそれほど多くは必要ないでしょう。
今はインプラントも使えるので、たいていの症例は問題なくできると思います。
模型があれば咬合平面をフラットにするには、上下どちらの前歯がより多くイントルージョンする必要があるか、判断できるのでが・・・・・。
いずれにしても片側だけということはないと思います。
今インプラントを使ってイントルージョンしている症例があるので、参考になさってください。
インプラント矯正?
http://yamadashika.jugem.jp/?cid=134
| タイトル | 矯正の治療計画、圧下させる判断について教えてください | 
|---|---|
| 質問者 | あけさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 22歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯列矯正の治療法 | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





