9ヶ月の子供が反対咬合?常に歯ぎしりしていて心配です・・
相談者:
ヒロリンさん (35歳:女性)
投稿日時:2008-09-03 12:22:23
回答1山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2008-09-03 12:59:39
ヒロリン さまこんにちわ。
この年齢ではたとえ反対咬合であっても治療をするわけにはいきません、調べて見られたように様子を見ることになります。
ご心配なら3歳くらいになってから一度歯科医院で診察を受けられたらいいように思います。
歯軋りについては心配なさらなくてもいいでしょう、硬いものをかむことについてものどに詰まらせないような配慮をしているならかませてもいいと考えています。
とりあえずむし歯を作らないように配慮してあげてください。
むし歯を作らない子育て
http://www.yamadashika.jp/prevent.html#01
この年齢ではたとえ反対咬合であっても治療をするわけにはいきません、調べて見られたように様子を見ることになります。
ご心配なら3歳くらいになってから一度歯科医院で診察を受けられたらいいように思います。
歯軋りについては心配なさらなくてもいいでしょう、硬いものをかむことについてものどに詰まらせないような配慮をしているならかませてもいいと考えています。
とりあえずむし歯を作らないように配慮してあげてください。
むし歯を作らない子育て
http://www.yamadashika.jp/prevent.html#01
回答2
回答3
相談者からの返信相談者:
ヒロリンさん
返信日時:2008-09-03 16:05:44
| タイトル | 9ヶ月の子供が反対咬合?常に歯ぎしりしていて心配です・・ |
|---|---|
| 質問者 | ヒロリンさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 35歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
子供の歯並び 小児歯科その他 |
| 回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







