歯茎が痛くて膿が出ます。原因は虫歯か歯周病か・・
相談者:
水海さん (18歳:女性)
投稿日時:2008-09-04 22:40:20
初めまして、水海と申します。
よろしくお願いします。
長文になりますが、どうか最後まで見て頂きたいです。
早速なのですが、1年前の5月頃、急に下の5番目の歯茎(左)が痛みだし、放っておいたら膿が出てきてしまいました。
とても痛くてたまらなかったので、普段行っている歯医者さんで診てもらい、膿を出してもらいました。
こうなった原因は、
「歯茎が下がっていて、そこから菌が入って炎症を起こした。」
といっていたと思います。
それから少しの間痛みは治まっていたのですがまた痛み出し、今度は別の歯医者さんで診てもらいました。
そこの歯医者さんがいうには、やはり歯茎が下がっていて(針?みたいのを入れると5mm位入ったみたいです。)、そこから炎症が・・・ということでした。
普通は30代〜40代の方がなる、という様なことも言っていました。
そこでは歯茎の洗浄もしてもらい、抗生物質を注射してもらいました。
それから何度か通い痛みは消え、今日まで特に激しく痛くなるということもなく過ごしてきました。
ですが先月の27日、また突然痛み出し、日を追うごとにどんどん痛くなりました。(この時少し体調が悪く、風邪気味でした。)
耐え切れなくなり2番目に行った歯医者さんに電話をしたのですが、人が多くいつになるかわからないと言われたので、とりあえず近所の歯医者さんで診てもらいました。
するとそこでは、前記した原因もあるかもしれないが、それよりも前に治した虫歯が神経近くまで行き、そこにまだ残っていた菌が神経を腐らせ、それで炎症が起こり痛みが起こっている、と言われました。
確かにその歯は深い虫歯があって、神経近くまでいっていると言われたことがありました。
治してもらったあとも、少し違和感があったような気がしました。(2〜4年位前)
その歯医者さんはそのまま神経を抜こうとしたのですが、私はショックで、その場で抜いてもらうのはやめてもらい抗生物質を注射してもらって化膿止めの薬を出してもらいました。
今はとりあえず痛みは治まったのですが、まだ腫れていて違和感もありますし、白い膿も少し見えます。
正直このままではイヤなので、早く治したいです。
ですが、どちらの診察結果を信じたらいいのかわかりません。
できるなら神経は残しておきたいので、もしかしたら・・・?と思い踏ん切りがつきません。
もちろん、本当に神経が腐っているのなら取るしかない(取った方がいいんですよね?)ので覚悟はしているのですが・・・。
自分で色々調べて決めようと思ったのですが、やはり決められません。
どうか、ご助言をお願いいたします。m(_ _)m
読んでいただきありがとうございました。
よろしくお願いします。
長文になりますが、どうか最後まで見て頂きたいです。
早速なのですが、1年前の5月頃、急に下の5番目の歯茎(左)が痛みだし、放っておいたら膿が出てきてしまいました。
とても痛くてたまらなかったので、普段行っている歯医者さんで診てもらい、膿を出してもらいました。
こうなった原因は、
「歯茎が下がっていて、そこから菌が入って炎症を起こした。」
といっていたと思います。
それから少しの間痛みは治まっていたのですがまた痛み出し、今度は別の歯医者さんで診てもらいました。
そこの歯医者さんがいうには、やはり歯茎が下がっていて(針?みたいのを入れると5mm位入ったみたいです。)、そこから炎症が・・・ということでした。
普通は30代〜40代の方がなる、という様なことも言っていました。
そこでは歯茎の洗浄もしてもらい、抗生物質を注射してもらいました。
それから何度か通い痛みは消え、今日まで特に激しく痛くなるということもなく過ごしてきました。
ですが先月の27日、また突然痛み出し、日を追うごとにどんどん痛くなりました。(この時少し体調が悪く、風邪気味でした。)
耐え切れなくなり2番目に行った歯医者さんに電話をしたのですが、人が多くいつになるかわからないと言われたので、とりあえず近所の歯医者さんで診てもらいました。
するとそこでは、前記した原因もあるかもしれないが、それよりも前に治した虫歯が神経近くまで行き、そこにまだ残っていた菌が神経を腐らせ、それで炎症が起こり痛みが起こっている、と言われました。
確かにその歯は深い虫歯があって、神経近くまでいっていると言われたことがありました。
治してもらったあとも、少し違和感があったような気がしました。(2〜4年位前)
その歯医者さんはそのまま神経を抜こうとしたのですが、私はショックで、その場で抜いてもらうのはやめてもらい抗生物質を注射してもらって化膿止めの薬を出してもらいました。
今はとりあえず痛みは治まったのですが、まだ腫れていて違和感もありますし、白い膿も少し見えます。
正直このままではイヤなので、早く治したいです。
ですが、どちらの診察結果を信じたらいいのかわかりません。
できるなら神経は残しておきたいので、もしかしたら・・・?と思い踏ん切りがつきません。
もちろん、本当に神経が腐っているのなら取るしかない(取った方がいいんですよね?)ので覚悟はしているのですが・・・。
自分で色々調べて決めようと思ったのですが、やはり決められません。
どうか、ご助言をお願いいたします。m(_ _)m
読んでいただきありがとうございました。

回答日時:2008-09-05 01:19:33
はじめまして。
色々問題がある様で、困りましたね。
拝見してみないと分かりませんが、文面からするとフィステルが出来てませんか?
(※↑サンプル画像が今出ませんね・・近々に直ると思いますので、見て確認して下さい)
レントゲン写真も撮って、根尖病変も認められるなら、痛くなくても嫌でもなんでも根管治療が必要です。
でそれとは別に歯周ポケットが5mmもあったとか。。
それは歯周病という病気かも知れません。
診察された先生が言われた通り、今の年齢で・・となるとちょっと警戒が必要ですね。
根管治療、歯周病の話を中心にこのサイトでも予習して、早めに歯科医院を受診して下さいね。
まだ若いのですから、今からしっかりと頑張れば、大丈夫ですよ。
お大事にどうぞ。
色々問題がある様で、困りましたね。
拝見してみないと分かりませんが、文面からするとフィステルが出来てませんか?
(※↑サンプル画像が今出ませんね・・近々に直ると思いますので、見て確認して下さい)
レントゲン写真も撮って、根尖病変も認められるなら、痛くなくても嫌でもなんでも根管治療が必要です。
でそれとは別に歯周ポケットが5mmもあったとか。。
それは歯周病という病気かも知れません。
診察された先生が言われた通り、今の年齢で・・となるとちょっと警戒が必要ですね。
根管治療、歯周病の話を中心にこのサイトでも予習して、早めに歯科医院を受診して下さいね。
まだ若いのですから、今からしっかりと頑張れば、大丈夫ですよ。
お大事にどうぞ。

佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2008-09-05 10:58:54
病気としては、
根っこの中の神経がやられて分解してしまったのと、
歯茎の周囲から細菌が侵入した、その両方からも知れません。
どちらにしても、根っこの中も、歯周組織も両方
治療の必要がありそうですね。
すでに神経はアウトではないか?と思います。(たぶん)
年齢にしては、ちょっと問題あり、
真剣に治さないと、本当に後悔しますよ。
渡辺先生はお優しいのでオブラートで包んだ表現になってますが、
頑張って治しましょう。
治療をするか、しないか?は自分で決めることですが、
治療の内容を判断するのは、プロが決めることです。
そのプロを誰にするのか決めるのはご自身です。
信用できる先生とお話をして、治療をお任せしましょうね。
あんまり何人もの先生に短期間で見てもらうのは、
キチンとした手順を踏んだ紹介による診察ならいいですが、
そうでないなら、お勧めできませんよ。
根っこの中の神経がやられて分解してしまったのと、
歯茎の周囲から細菌が侵入した、その両方からも知れません。
どちらにしても、根っこの中も、歯周組織も両方
治療の必要がありそうですね。
すでに神経はアウトではないか?と思います。(たぶん)
年齢にしては、ちょっと問題あり、
真剣に治さないと、本当に後悔しますよ。
渡辺先生はお優しいのでオブラートで包んだ表現になってますが、
頑張って治しましょう。
治療をするか、しないか?は自分で決めることですが、
治療の内容を判断するのは、プロが決めることです。
そのプロを誰にするのか決めるのはご自身です。
信用できる先生とお話をして、治療をお任せしましょうね。
あんまり何人もの先生に短期間で見てもらうのは、
キチンとした手順を踏んだ紹介による診察ならいいですが、
そうでないなら、お勧めできませんよ。

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2008-09-05 13:46:54
お二人の先生を同意見ですね。
実際に拝見していないので何とも言えませんが、佐藤先生のおっしゃられているように「すでに神経はアウトではないか?と思います。(たぶん)」だと思います。
で、あれば、早い段階(バイ菌が広がってしまう前)に神経取りをして、適切な処置、予防を行えば長く持たせる事も可能だと思いますよ。
頑張りましょう。
実際に拝見していないので何とも言えませんが、佐藤先生のおっしゃられているように「すでに神経はアウトではないか?と思います。(たぶん)」だと思います。
で、あれば、早い段階(バイ菌が広がってしまう前)に神経取りをして、適切な処置、予防を行えば長く持たせる事も可能だと思いますよ。
頑張りましょう。

相談者:
水海さん
返信日時:2008-09-06 00:23:05
皆様、ご返答ありがとうございます。
渡辺先生が仰ったフィステルというもの、調べて画像を見てみたのですが、どうも私の歯茎にはないようです。
今までの診断結果や、先生方のお話を聞き自分なりに色々考えましたが、やはり神経を抜く方向で行きたいと思います。
そこで、それについて質問なのですが・・・。
やはり今まで診療してもらった歯医者さんで根管治療をしてもらった方がいいでしょうか?
それとも、根管治療だけでもまた別の所で治療してもらったほうがいいのでしょうか?
というのも、根管治療が得意でラバーダムやマイクロスコープを使用している歯医者さんが、比較的近くにあったんです。
佐藤先生が仰っている通り、確かにあまり複数の先生に診てもらうのは今更ながらどうかと思いまして・・・。
ご返答、どうかよろしくお願い致します。
渡辺先生が仰ったフィステルというもの、調べて画像を見てみたのですが、どうも私の歯茎にはないようです。
今までの診断結果や、先生方のお話を聞き自分なりに色々考えましたが、やはり神経を抜く方向で行きたいと思います。
そこで、それについて質問なのですが・・・。
やはり今まで診療してもらった歯医者さんで根管治療をしてもらった方がいいでしょうか?
それとも、根管治療だけでもまた別の所で治療してもらったほうがいいのでしょうか?
というのも、根管治療が得意でラバーダムやマイクロスコープを使用している歯医者さんが、比較的近くにあったんです。
佐藤先生が仰っている通り、確かにあまり複数の先生に診てもらうのは今更ながらどうかと思いまして・・・。
ご返答、どうかよろしくお願い致します。

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2008-09-06 10:16:30
根管治療は難しい治療ですから得意としている先生がいらっしゃるのであれば、診てもらう事は良い事だと思います。
できれば、今までの経緯などをしっかり相談し、担当の先生との相性(実はこれが重要)が合うのであれば、転院を考えられても良いのではないかと思います。
>佐藤先生が仰っている通り、確かにあまり複数の先生に診てもらうのは今更ながらどうかと思いまして・・・。
佐藤先生のおっしゃられているのはいわゆる「ドクターショッピング」と言われているような事で、水海さんが「根管治療の得意な先生」と特別に位置づけしている先生に診てもらう事とは別ですよ。
(たとえば口腔外科の先生や矯正の専門医の先生などと同列と言う意味)
水海さんが「任せられそう」と思うのであれば、相談に行かれても良いのでは?
できれば、今までの経緯などをしっかり相談し、担当の先生との相性(実はこれが重要)が合うのであれば、転院を考えられても良いのではないかと思います。
>佐藤先生が仰っている通り、確かにあまり複数の先生に診てもらうのは今更ながらどうかと思いまして・・・。
佐藤先生のおっしゃられているのはいわゆる「ドクターショッピング」と言われているような事で、水海さんが「根管治療の得意な先生」と特別に位置づけしている先生に診てもらう事とは別ですよ。
(たとえば口腔外科の先生や矯正の専門医の先生などと同列と言う意味)
水海さんが「任せられそう」と思うのであれば、相談に行かれても良いのでは?

佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2008-09-06 19:48:59
タイヨウ先生、フォローありがとうございます。
自分の判断ではなく、専門家の判断で、より専門性の高い分野の
専門医の診察、治療を受けられるのは、まったく問題ありません。
ご自身の判断で専門医らしき人にお任せするのは、
問題が混乱する原因の一つとなる危険があるので、
お勧めは出来ないということです。
根管治療に造詣の深い先生に根管治療をしていただくことは
かまいませんよ。
こうなると、日本もきちんと専門医制度を考え直したほうが
国民の利益が大きいと思いますが、
そうなると学会制度や大学制度も考え直したほうがいいですね。
我々の問題も沢山ありますね。
自分の判断ではなく、専門家の判断で、より専門性の高い分野の
専門医の診察、治療を受けられるのは、まったく問題ありません。
ご自身の判断で専門医らしき人にお任せするのは、
問題が混乱する原因の一つとなる危険があるので、
お勧めは出来ないということです。
根管治療に造詣の深い先生に根管治療をしていただくことは
かまいませんよ。
こうなると、日本もきちんと専門医制度を考え直したほうが
国民の利益が大きいと思いますが、
そうなると学会制度や大学制度も考え直したほうがいいですね。
我々の問題も沢山ありますね。

相談者:
水海さん
返信日時:2008-09-08 14:55:57
タイトル | 歯茎が痛くて膿が出ます。原因は虫歯か歯周病か・・ |
---|---|
質問者 | 水海さん |
地域 | 千葉 |
年齢 | 18歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 大学生・短大生・専門学生 |
カテゴリ |
根管治療その他 歯茎(歯ぐき)の痛み 歯周病(歯槽膿漏)治療 その他(診断) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。