2歳児、顎が小さいせいか噛むことができない。脳発達に影響はないか?

相談者: うりんこさん (39歳:女性)
投稿日時:2008-10-12 00:16:12
2歳2ヶ月の息子のことで相談します。


現在上下ともE以外は生えてきており、下のBCは左右とも、癒合です。

歯並び自体は悪くないのですが、顎は小さく、上の左のAが右のAより2ミリ程度重なり、奥になっています。

噛むときに、その上の左のAが、下のAと唯一合うだけで、他の歯は、全く触れていないことに今日、初めて気が付きました。



振り返ってみますと、大きいものを吐き出してしまったり、ご飯がとても食べにくそうだったりしてきました。
好き嫌いが多いのだと感じ、何を食べさせたらよいのか、悩んできました。

また、1歳頃から顎がカクッと鳴るのが気になり、近所の歯医者さんに尋ねたところ、今の年齢では様子を見るしかないと言われています。

また、息子は2歳2ヶ月ですが言葉はまだ出ず、1歳半くらいのお友達の同じくらいの発達段階のような気がしていました。

もしかすると、噛むことが出来ていないことで、脳の発達に少なからず影響が出ているのでしょうか。



全く噛めないこの状態をどのように解決していくことができるのか、ぜひ回答をお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2008-10-12 01:34:28
それはお困りですね。


やはり顎が小さいことが一番の原因になっているではないかと思います。
とは言いましても3才までは、装置を使用した治療はできないというのが歯科の常識です。


では何もしないで良いのかといわれれば、やはり成長発育にあわせた何らかの働きかけは必要でしょう。

まず、原因はと考えれば、顎がかくっとなることがあるのを考え合わせれば、寝相はどうなのか、顎に何らかの力が変な方向から働いていないか気になります。

マクラ無しで仰向け寝にすることが基本です。


また、唾液をたくさん出して飲み込むことが顎の成長にとても大事です。

指吸いやおしゃぶりはしていましたか。
していた方が刺激になり発育しやすいということもあります。

3才位になればオーラルスクリーンという装置があります。
大きい子用のおしゃぶりといった感じです。



今すぐに出来ることとしては、お母さんがお子さんを寝かせ磨きの状態にして、指を口の中に入れて大きくなれよと念じながら歯列を適度にマッサージすることです。

あまり大きな力をかけては逆効果です。
慎重に様子を見ながらです。

異物が入ることで唾液がたくさん出ます。

まずはお母さんの指からです。
野菜もとても良い刺激です。
スティック状にして与えます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うりんこさん
返信日時:2008-10-12 16:32:19
さっそく返信していただき、ありがとうございます。


おしゃぶり、指しゃぶり等は今までしていませんでしたが、最近上のを下唇でずっと噛み続けるのが癖になってしまっています。

枕を使って寝ていますので、さっそく枕なしで仰向け寝を実行していきたいと思います。

教えていただいたマッサージなど、できることから始めていきたいと思います。



不安が和らぎました。
本当にありがとうございます。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2008-10-12 20:07:43
>噛むときに、その上の左のAが、下のAと唯一合うだけで、他のは、全く触れていないことに今日、初めて気が付きました。

大人でもそうなのですが、通常、「噛んでごらん」(=い〜してごらん)と言うと、下顎を前に出して、前歯だけで噛みます。

その場合、よくよく見ると、奥歯でも噛めます。
(寝ている時に下顎を動かしてみると確認できると思います。)



>もしかすると、噛むことが出来ていないことで脳の発達に少なからず影響が出ているのでしょうか。

顎が鳴るのは年齢的に言って、非常に珍しいことかと思いますが、かりに噛むことがあまり良く出来なかったとしても、脳の発達に影響が出る可能性はきわめて低いと思います。
逆(脳の発達が悪いために、噛めない)はあるかもしれません。

顎が鳴ることに関しては、現状で治療が必要なのかどうかもわかりませんし、治療するにしても、後藤先生がお書きのように、治療法自体が非常に困難ですので、近所の歯医者さんがおっしゃるように、当面は経過観察でよいのではないかと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うりんこさん
返信日時:2008-10-14 13:57:09
森川先生ありがとうございます。


食事をしているときの様子を改めて見てみると、鳥の唐揚げなども、口をもぐもぐさせて食べているので、奥歯が使えていないわけないよなあと感じますが、

寝ている時に 下顎を動かしてみましたが、ちょっと力を入れてみても、やはり上のに下の歯が当たってしまう様子でした。


寝ているときさえも力が入っているのでしょうか。

 
顎が発達するように念じつつ、しばらく様子をみていきたいと思います。



貴重なアドバイス、
大変ありがとうございました。



タイトル 2歳児、顎が小さいせいか噛むことができない。脳発達に影響はないか?
質問者 うりんこさん
地域 非公開
年齢 39歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 小児歯科治療
小児歯科その他
噛み合わせ(咬合)その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい