[写真あり] 親知らずが生えてきたことと、開咬・7番がグラつくことの関係は?

相談者: ちばさん (22歳:女性)
投稿日時:2008-10-23 21:06:31
はじめまして。


私は高校生までに上下とも二回ずつ矯正をしています。

ちなみにそのとき確か下の4番を両方抜歯しました。
現在、下は抜歯した4番を除き8番まで全てあり、上は最近左上の親知らずの抜歯を除き、それ以外8番まで全てあります。

高校〜大学は不具合を感じなかったので見た目以外気にしていなかったのですが、大学に入って以来麺やレタスが全く噛み切れず開咬が気になり、矯正をした歯科ではない他の歯科にかかったところ、

「下の親知らずが生えてきて顎の骨が開いてしまい、それが原因で開咬になってしまったのではないか。」

といわれました。
もともと顎が小さくスペースがない状態でした。



咬みづらいだけならよかったのですが、口内に不具合が生じてきてどうすればいいかわからず困っています。


・1つは舌が常に炎症を起こしていて痛いこと。

(耳鼻科、歯科にかかったところ、下のが内側に倒れていて舌がこすれているそうです)
かなり開咬で若干顎がずれているようなので、主に舌の先から左側の方が炎症気味です。


・2つ目は今日気が付いたのですが、右7番がぐっと噛んだ時にぎしぎしと少しゆれることです。

左上の親知らずを抜いて数日後右上が生えてきたのですが、それが原因でしょうか?
歯周病や出血はないのですが、変な力がかかって歯が抜けそうになっているのでしょうか?

最近食べるときにちょっとした痛みなどもあったので、この年齢で普通の生活上で歯が抜けてしまうのかと不安です。



上手く伝えられずに申し訳ありませんが、何かご意見いただければ幸いです。

よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2008-10-24 06:39:44
ちばさまおはようございます。

二回ずつ矯正治療をなさったのですか、さぞ大変だったと思います。

その時開咬は治ったのでしょうか。

私は開咬の治療経験はあまりないのでなんとも言えませんが、再発としてもかなり困難な症例のように感じます。


>・1つは舌が常に炎症を起こしていて痛いこと。

にこすれて炎症を起こしているのなら、こすれないように歯を動かす事を考えてみる事になると思います。


>・2つ目は今日気が付いたのですが、右7番がぐっと噛んだ時にぎしぎしと少しゆれることです。

これは拝見してみないとわかりかねます。



>変な力がかかって歯が抜けそうになっているのでしょうか?

年齢から考えて可能性としては極めて低いように思います。

矯正の診断はセファロレントゲンが無いと出来ません、したがって推測ですので参考程度になさってください。



お大事になさいませ。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ちばさん
返信日時:2008-10-25 23:55:37
ご意見ありがとうございます!

参考にさせていただきました。


多分以前は凸凹で前歯の咬みあわせが逆だったものを矯正し、開咬は矯正後に下の親知らずがはえてきてからなってしまったので、もともとは開咬ではなかったのです。

だから今も酷い開咬です。

他院でこれからまた矯正治療すればもしかして治るかもしれないとは言われましたが、お金がかかるのでしていません。


また、今日歯科を受診してきました。

今日起きてから右上6.7番の歯茎の腫れがかなり酷くなりました。

炎症をおこしているそうです。
ただ、何が原因なのか断定できないようでした。


親知らず自体は痛くないので、開咬だから6・7番しか噛めてなく、それが負担になって腫れている可能性が高いそうです。

うがい薬を一週間ほど利用し様子見とのことでした。


表面に異常はないので、神経や中の何かが異常を起こしているのではと心配です。

細菌がはいったのでしょうか。



わかりにくくすみません。

何かこの情報でわかりましたら教えていただけると助かります。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2008-10-26 01:48:02
はじめまして。

ちょっと変わった経緯ですよね。

右上6,7の腫れが当面の問題かと思いますが、これだけの情報では原因は想像もつかないですね。

神経を抜いていて、+ 開咬 だと歯根破折なんかは起きやすい傾向はある様には感じますが。。



それよりも、その開咬のことが気になりますね。

元々開咬ではなかったのに後からなったということですよね?



3つぐらい可能性が思い浮かびますが、

1)矯正の後戻り?

2)親知らずによるかみ合わせの変化?

3)顎関節症


1)はあるかも知れません。
矯正をされた先生と相談されれば何か分かるかも知れませんね。
良いことではないですが、まだいい方かも知れません。

2)はそうそう起きないと思います。
でももしもこれが原因だと特定出来るなら、親知らずを抜歯すれば解決するかも知れませんね。

3)の場合が一番問題だと思います。
口を大きく開けられないなど、何か顎に異常は感じませんか?



いずれにしても、例え痛みがひいても放置しておくのは良くなさそうな気がしますよ。

担当の先生とはよく相談しながら原因の特定と、必要な治療を進めて行く様にして下さいね。

お大事にどうぞ。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2008-10-26 05:28:50
私のつたない開咬の臨床経験ではそのような症例には遭遇したことはありませんし、教科書的にも聞いたことがありません。

通常親知らず萌出してきて、大臼歯しか咬合しないような開咬が発症するとは考えにくい所です。

このような開咬は骨格的な原因で起きるといわれているので、成長が止まってしまった年齢で起きてくるとは考えにくいと思います。


確定診断にはセファロレントゲンでの分析が必要でしょう、もし仰るような状態なら手術による外科矯正の対象になると思います。



>親知らず自体は痛くないので、開咬だから6・7番しか噛めてなく、それが負担になって腫れている可能性が高いそうです。

何らかの感染症だと思います、もしそうならそれなりの処置が必要と考えますが、拝見していないので具体的にどういう処置がいいのかはわかりかねます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ちばさん
返信日時:2008-10-26 20:03:43
渡辺先生、山田先生、丁寧なご解答ありがとうございました。

一応虫歯の治療をしたではありますが、今まで軽い虫歯しかなったことがなく、神経まで達したものはないです。



ですので、素人目ですが右上6・7番は何か菌が入ったか。

右上親知らずが生えてきている段階なので、それに押されて炎症をおこしたのかと解釈していました。



もともと顎が小さく、先日左上の親知らずを抜いた歯科の先生は

「下の親知らずがはえてくるときに顎の骨が押されて変形してしまい、開咬になったのではないか。」

とおっしゃっていました。



また、渡辺先生のおっしゃることについてですが、

1)は、実際にあります。
ただ、もともと開咬ではなかったと記憶していますので、後戻りしたとしてもそれは前歯の並びがまたでこぼこになったくらいです。

以前は下の歯が前に出ていましたが、それを治すため上の歯を前に出し、出っ歯ではなかったのに歯も少しでました。

下の歯は並びは綺麗ですが、歯科や耳鼻科にかかったときに、歯が内側に倒れているため、舌のおさまるスペースが少なく、慢性的に舌炎だそうです。



2)は少しありますが、上は最近はえてきたので開咬と直接関係あるのかわかりません・・・。

下の親知らずは前記しましたが、下顎の変形に関係あるかもしれないそうです。



3)は、開咬の場合将来なる可能性がかなり高いと言われ、私もかなり心配しています。

しかし、いまのところ支障をきたすほどあけづらかったり、痛みがあるなどの症状はありません。
指も3本くらいは入りますし、クリック音も自分では鳴ってない気がします。

とりあえず、今回の炎症には関係ない気がします。

ただ、歯軋りを最近している気がするので、それによって過重な負担があるのかもしれませんが…。



何度も質問して申し訳ありませんが、山田先生、感染症の可能性がある場合は歯科での治療でよろしいのでしょうか?

また、それなりの処置というのは投薬ですか?
それとも歯肉を切るとかでしょうか…。



あまりちゃんと撮れていませんが、一応画像を添付しておきます。

画像1画像1 画像2画像2
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2008-10-27 05:45:28
画像拝見しました。

クラス?のオープンバイトでしょう。

原因については判りかねますが、おそらく外科矯正が適応と考えられます。



>また、それなりの処置というのは投薬ですか?
>それとも歯肉を切るとかでしょうか…。

病状がわからないのでどのような処置になるかわかりませんが、歯科を受診なさってください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ちばさん
返信日時:2008-10-27 12:13:36
こんにちは、やはり開咬ですよね…。



でも、外科矯正になるほどとは思っていなかったので参考にさせていただきます!

ありがとうございます。



今日腫れたところを少しだけ押してみたら、痛いというよりも歯茎から膿がでてきました。

びっくりしたので予約まではまだ先ですが、歯科に行ってこようと思います。



タイトル [写真あり] 親知らずが生えてきたことと、開咬・7番がグラつくことの関係は?
質問者 ちばさん
地域 非公開
年齢 22歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯がグラグラする
親知らずその他
舌の病気・異常
舌、粘膜、唇の病気・異常その他
その他(写真あり)
親知らずの隣の歯(7番)への影響
開咬・オープンバイト(前歯が噛まない)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中