衛生士の修士課程に「CR(レジン)充填の実習」はあるのでしょうか?

相談者: 寺戸さん (25歳:男性)
投稿日時:2008-12-11 05:38:43
衛生士 レジン」などで検索しても、解決しなかったので投稿しました。

最近知ったことなのですが、CR充填というのは一般的に衛生士がやる仕事ではないんだそうですね。

「衛生士にCRされたけど大丈夫だろうか?」と言っている人がいたり、「違法である」との見解まであって驚いてしまいました。

そこで疑問なのですが、CR充填の実技というのは、衛生士の修士課程に含まれていないのでしょうか?

衛生士として勤務し始めて、医師の指導で現場で覚えるものなのでしょうか?

そうだとしたら怖いです。

患者も不安や不信感を持つし、法的にどうこう言われるのも理解できます。

ちなみに私が今まで行ってきた歯医者は、全部と言っていいほど衛生士がCRするようなところでした。

レントゲンも当たり前のように衛生士が撮ります。

一事が万事そんな調子だったので、それがおかしいことだと気付きませんでした。

もう今後はそんなところには行きたくないです。
まぁ現実として本当にそういうところばっかりなんですが…


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 06:11:43
寺戸さまおはようございます。

衛生士の業務範囲に疑問をお持ちなのですね。

歯科衛生士、看護士の業務範囲はグレーゾーンがたくさんあるそうです。

例えば手術室での仕事は、どこまで医師の範囲か看護士の範囲か、厳格に決めてしまうとおそらく仕事にはならないでしょうし、医師不足はもっとひどいことになると思います。

曖昧にしておいたほうがいいというようなことを聞いたことがあります。

ところで、CR充填は法律的に問題は無かったと思いますが、ただこれを衛生士に任せるのは、私は怖くて出来ません。

結構難しい処置なので、もしきれいに出来なければ見た目が悪いだけではなく、二次カリエスや脱落の危険性があります。
やはり経験が物を言うでしょう。

学校で実習があるのかどうかについてはわかりません、彼女たちに聞いておきます。

レントゲンも当たり前のように衛生士が撮ります。

これはよくないでしょう、でも変な話でスイッチを押せば問題ですが、フイルムや管球をセットするのは違法ではないそうです。
実際はそのほうが大切なのですがね。

スイッチを子どもが押したところでDrが押したところで、出来上がりには関係ありません。

まあこれも法律なので仕方がありません。

参考になさってください。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 07:54:36
衛生士学校ではレジン充填の実習はないはずですよ。

ただ、じゃあ歯科医師はどうかというと、僕たちの学校ではたぶん10本も実習をしていなかったと思いますし、全て模型が相手です。

ですので、単純に経験のことだけ言うと、歯科医師も歯科衛生士も卒業直後はほとんど差が無いと思います。

卒後の勉強・経験しだいではないでしょうか?



レジンは非常にテクニカルセンシティブな材料で、知識・テクニックがものをいう材料ですから、ある意味歯医者の腕の見せ所的なものではないかと思っています。

が、そうは思っていない歯医者さんもたぶん大勢いると思います。
そういった先生は衛生士さんにレジン充填を任せることが多いように思います。

レジンについて勉強してこだわっている先生は、たぶんほとんど衛生士さんに任せるということはしていないと思うので、もし自分がされるのであればたとえ法的に問題が無かったとしても、やはり歯科医師にレジン充填をしてもらいたいです。

「あとから歯科医師がチェックすればOK」

という解釈もあるようですが、レジン充填の良否は目で見て簡単に分かるようなものではありませんので…



レントゲンも当たり前のように衛生士が撮ります。

>>でも変な話でスイッチを押せば問題ですが、フイルムや管球をセットするのは違法ではないそうです。
実際はそのほうが大切なのですがね。
>>スイッチを子どもが押したところでDrが押したところで、出来上がりには関係ありません。

山田先生のおっしゃられている通りで、本当にテクニック的に重要なのはボタンを押す以前の作業です。

しかし、まぁ法律ですしね…。

衛生士によるレントゲン撮影は逮捕者まで出ていますから、歯科医院はもちろん、そこで働く衛生士さん・助手さんのためにも、決められたことは守ったほうが良いのではないかと思います。

どうせなら「レントゲン関連の作業は衛生士は一切関っちゃ駄目!」とかにしたほうが分かりやすいし、個人的には納得できるんですが、セットはOKでボタンを押すのは駄目というのは、なんだか変だな〜と思います。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 09:54:33
レジン充填の実習は、現在カリキュラムに組み込まれておりません(キッパリ!)。

今後、歯科衛生士法の改正が行われ、衛生士業務が拡大されれば変わっていく可能性があると言う事を前提に書かせていただきます。

現在、人為的に形成された窩洞に衛生士が充填を行う事は禁止されています。
形成されていない深い裂溝に「填塞」を行う事は予防業務として認められています。

また、アマルガムの研磨は(明確に)認められていますが、レジンの研磨に関してはグレー‥と言うか、衛生士法が作られた時代にはレジンと言うものが存在しなかった。

アマルガムもレジンも大して変わらないから、「充填物の研磨」と言う事でレジンの研磨をさせてもいいじゃないか‥と黙認されているにすぎないと言う事です。

ですから、近年、衛生士学校が3年制になり、カリキュラムも変わってきていますが、そのカリキュラムの中に「レジン充填」と言う項目は存在しません。


歯科衛生士法の改正については、いろいろと動きがありますので注目はされています。

常に

・レジン充填
浸潤麻酔
レントゲン撮影

に関しては議論になっています。


と言うのが、太陽歯科衛生士専門学校副校長(僕の姉)の意見です。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 寺戸さん
返信日時:2008-12-11 10:28:22
山田先生、田尾先生、朝早くからありがとうございました。
タイヨウ先生もありがとうございました。

やはり実習はないんですよね。

私が一番気になっていたのは、「衛生士になる課程で身につけていないなら、じゃあどこで身につけたのだろう」ということです。
やはり現場ではないでしょうか。

だとしたらレジン充填という非常に難しく、知識も経験もセンスも要求されるような重要な作業を、ろくな経験も積んでいない素人がやっているということになります。
これで不安にならない患者などいないでしょう。

山田先生の「衛生士に任せるのは怖くて出来ない」というのは、患者も同じ気持ちです。
衛生士ってどうしても「職人的な技巧を持たない」とか、医師の補佐的なことが役割のようなイメージがありますので。

医師でも、経験が少ないまま卒業しているというのは意外でしたが…

ただ現実的な問題として、レジンの充填から研磨まで全部医師がやっていたのでは病院が回らないのかな、とも思います。

歯科医院は基本的に経営難のようですし、どんどんお客を取らなければいけないわけで、治療もある程度流して回転を重視している実感があります。

それが「普通の歯医者さん」であって、質を重視して治療しているところなんて殆ど無いのでしょうね。

ましてや「無駄に歯医者が多すぎる」と言われる時代です。
なんとか「良い医者さん」を見つけたいですが…
私が住んでるところにはあるのかな?(笑)
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 10:28:30
角度違いですが、

医師を社会資本として考えると、これからの時代は
さらに育成費用の安い労働者を増やし、
育成費用のかかる医師を減らしていかなくてはなりません。

レジン充填にとどまらず、その他のパートも衛生士、もしくは
助手に拡大しないといけないかも知れません。

ここ20年は社会保障費用は勝手に増えます、
社会資本を増やさないで消費してしまいますので、
少ない金額で資本を増やさないといけません。


ただ、麻酔はどうなんでしょう?

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 10:45:36
そうですね。

僕も「衛生士業務の拡大」は必要だと思いますよ。

ただ、そのための努力も(衛生士さん自身に)必要だと思います。


非常に厳しい意見なのかもしれませんが、卒後、自ら進んで研鑽に励む衛生士さんと言うのが少ないように思います。

同じ専門学校2年で、国家試験を受ける美容師さんと比べて。

美容師さんには将来、個人で開業するという目標もあるわけで、衛生士さんと同レベルでは語れないのかもしれませんが。

でも、多くの美容師さんは営業時間外に居残りでシャンプーの練習をしたり、カットの練習をしたりしていますよね。
そうして先輩の美容師さんにOKをもらうまでお客さんを任せてもらえないと聞いています。

果たして衛生士さんで毎日、遅くまで居残りをしてスケーリングの練習や填塞の練習をしている人がいるのか?

最近は学会や講演会に行ってもチラホラ衛生士さんの姿を見かけるようになりましたし、年々、その数も増えてきているように思います。

頑張っている衛生士さんも中にはいると思うのですが、もっともっと頑張ってもらいたいと思うのは僕だけでしょうかね‥。



p.s

寺戸さん。


>タイヨウ先生もありがとうございました。

タイヨウ先生も‥
「も」? (;_;)


嘘です(笑)。

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 13:39:26
タイヨウ先生>
>現在、人為的に形成された窩洞衛生士が充填を行う事は禁止されています。

これって聞いたことないんですが、判例あるいは厚生労働省の通達でてますか?

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 13:58:44
相談者さんスイマセン、ずれてしまい申し訳ない。
僕は自分で充填しますし、レントゲン撮影します。

保険診療が少ないので、そういったことが出来る、
もしくは、それも含めて保険外診療があるから、
かも知れません。

理想的にはドクターがするべきところですが、
現実的に、それをすると立ち行かない診療所が多いのは事実です。



タイヨウ先生へ、

衛生士だけじゃなくて、女性歯科医師も学会や勉強会への
参加率が低いと思います。

近年の歯学部学生は半数以上が女性のはずですが、
若手の勉強会でお会いする女性歯科医師は半数どころか
10分の一ぐらいのような印象が僕にはあります。

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 14:11:29
>私が一番気になっていたのは、「衛生士になる課程で身につけていないなら、じゃあどこで身につけたのだろう」ということです。
>やはり現場ではないでしょうか。

歯科医師も同じで、大学を出てから現場で覚えると言ったところでしょうか!?

私が学生の時もレジン充填は抜去や、模型で練習しましたが10本もしていないです。

インプラントのような外科手術も、卒業後セミナーなどで模型では練習しますが、実際現場で覚えることの方が多いと思います。




レジン充填にとどまらず、その他のパートも衛生士、もしくは
助手に拡大しないといけないかも知れません。

私もこれは思います。少ない財源であれもこれもは限界があります。
何も歯科知識のない助手に行わせるのはマズイと思いますが。

衛生士であれば最低限の知識などは学校で習うわけですが、実際助手は殆ど素人状態で歯科医院に就職する訳で、ここから実践で覚えさせられる訳ですから、こちらの方を厳しくする必要はあると思います。

ただ衛生士の離職率もハンパでないので、どうしても助手に○○させるなど・・・

苦しいところですね^^;



タイヨウ先生>

>果たして衛生士さんで毎日、遅くまで居残りをしてスケーリングの練習や填塞の練習をしている人がいるのか?

これは誤解を招きますよ^^;

どちらかと言うと、居残りで練習は歯科医師が嫌がってさせない場合が多いと思います。
残業代とか労働時間を厳守させる為には勤務時間で帰ってもらう場合が殆どです。

3人雇っている歯科医院で毎日2時間残業をみんながして、時給1300円出したとしたら・・・^^;


 

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 15:34:37
いや。

>どちらかと言うと、居残りで練習は歯科医師が嫌がってさせない場合が多いと思います。


って言うか、もちろん、タイムカード押した後ですよ。
自主練って事。
(僕の知る限りの)美容師さんはみんなそうですよ。
みんな自分のスキルアップのためですから、残業とか何とかではないって事。

僕は以前「少し練習しようよ」って言ったら、「残業代出るんですか?」と聞かれ、止めました。

でも、その後、入ってきた新人の衛生士は、

「○模の印象が下手なんで、残って練習させていただいてよろしいでしょうか?」

と言う子もいました(結婚退職されましたが‥)。

そう言う事ですよ。

回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 17:00:49
どうやら

*****

第二条  この法律において「歯科衛生士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、歯科医師歯科医業をなすことのできる医師を含む。以下同じ。)の直接の指導の下に、歯牙及び口腔の疾患の予防処置として次に掲げる行為を行うことを業とする女子をいう。

一  牙露出面及び正常な歯茎の遊離縁下の付着物及び沈着物を機械的操作によつて除去すること。

二  歯牙及び口腔に対して薬物を塗布すること。


*****

この

「口腔の疾患の予防処置」

と言う言葉の解釈なのではないかと‥。(姉にはその後連絡を入れていませんが‥)


削って詰める  = 治療
削らずに埋める = 予防

と。

つまり、衛生士の行える行為は「治療」ではなく「予防」に限られる。
と。

じゃないですかね。
(僕の解釈です)

回答 回答11
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 17:58:32
タイヨウ先生>

>削って詰める  = 治療
>削らずに埋める = 予防

この発想でスケーリングを考えると、スケーリング時に出血があったら、(治療ということになり)即アウトとなってしまうと思うんですが、それって現実と、かけ離れてませんか?



↓こっちの解釈の問題だと思いますよ。

「2 歯科衛生士は、保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)第31条第1項及び第32条の規定にかかわらず、歯科診療の補助をなすことを業とすることができる。」

《改正》平13法153

回答 回答12
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 19:56:52
>って言うか、もちろん、タイムカード押した後ですよ。
>自主練って事。

これは経営者のエゴですよ(笑)

企業が人を育てる時は年に数百万のお金を使うそうです、零細企業である歯科医院ではこのようなことは出来ませんが、

努力する人にはお金を払うべきだと思います。
 

私は自己犠牲の上に成り立つ医療など長続きはしないと考えています、医療人だからプライベートな時間を削って、身を粉にして働けという考え方は嫌いですし、間違っていると思います。


でも経営者の本音はやる気のある人間だけ雇いたいですね^^




と言うかまた脱線していますね^^;

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 寺戸さん
返信日時:2008-12-11 20:23:58
佐藤先生のお話ですが、やはり保険外治療だと丁寧になるんでしょうか。

保険の範囲内でやると、衛生士がやってそれをドクターがチェックして終わり…、という程度で仕方ないのかもしれません。

ただ「医師がやったから質が高い」というわけでもないのでしょうね。

殆どの場合、ドクターも衛生士も技術に雲泥の差があるわけでもないでしょうし、だいたいそこまで上手いドクターなら何も言わなくても自分でやってくれるでしょう。

技術に大差がないから衛生士に任せてもいいや…、という考え方なのだと思います。

大して儲けにならないようなことを、丁寧にやりたくないというのもあるのでしょうが。
回答 回答13
  • 回答者
回答日時:2008-12-11 21:13:30
>殆どの場合、ドクターも衛生士も技術に雲泥の差があるわけでもないでしょうし、だいたいそこまで上手いドクターなら何も言わなくても自分でやってくれるでしょう。

>技術に大差がないから衛生士に任せてもいいや…、という考え方なのだと思います。


何か勘違いされているようですが、レジン充填全体では術者のやり方、技量で差が出るかもしれませんが、充填だけだったらきちんとやりさえすれば、それほど差は出ないと思いますよ。(もちろん審美的な点を考慮せず、長持ちするかどうかといった点だけの話ですが)
それくらい今の材料は昔より良くなってますから。

うまいと思っているのは本人だけで、客観的に見ればたいしたことはない というのが大半ですね。


>大して儲けにならないようなことを、丁寧にやりたくないというのもあるのでしょうが。

なんかこんな風に書かれちゃうと悲しくなりますね。

一応言っときますが、儲けだけ考えてるわけじゃないですよ。
歯医者って。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 寺戸さん
返信日時:2008-12-12 10:33:18
森川先生。

>充填だけだったらきちんとやりさえすれば、それほど差は出ないと思いますよ

そうなんですか?
それを聞いて少し安心しましたが…


>一応言っときますが、儲けだけ考えてるわけじゃないですよ。
>歯医者って。

ええ、儲け「だけ」考えているような人はいないと信じます。
儲け優先の人は少なくないでしょうが…

ここで回答して下さるような先生方が、そういう人だとは思いません。
失礼なことを書いたかもしれませんが、実際にそういう姿勢を取っている医師に向けた言葉なのでご理解下さい。



タイトル 衛生士の修士課程に「CR(レジン)充填の実習」はあるのでしょうか?
質問者 寺戸さん
地域 非公開
年齢 25歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ レジン(白いプラスチック)
歯医者への不満・グチ
専門的な質問その他
衛生士関連
その他(スタッフ関連)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい