虫歯の治療後しばらくしてから、痛みやしみる状態が続くようになった

相談者: たけりくさん (28歳:男性)
投稿日時:2008-12-04 21:23:54
一か月以上前に、右側の虫歯を上下二か所治療してもらいました。

上の詰め物の治療終了後、一週間くらいしてから水など冷たいものを飲むとしみるようになりました。


一度、詰めなおしていただいたのですが、またしみるようになりました。
最近では食後にズキズキという痛みが一、二時間続くこともあります。


また、下の歯は銀歯にしたのですが、ここも同様に治療終了一週間後くらいしてから、しみるようになりました。


水でのうがいは非常にしみるため、我慢できないくらいなのですが、もう一度同じ歯科に行った方がよいのでしょうか?
それともまだ様子をみた方がいいのでしょうか?


痛みの原因などを教えていただけると助かります。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2008-12-04 22:44:46
たけりくさん、こんにちは。

虫歯治療の後に治療の刺激により歯髄(神経)が充血状態になり、水にしみるということは比較的よくあることです。

この場合しばらくするとしみる感覚は治まってきます。


しかし、一ヶ月というのが気になりますね。

そしてズキズキ痛む(自発痛)ということであれば、歯髄炎の状態に近い可能性もあります。
温かいものに痛みを感じ始めたら要注意ですね。

その場合は神経を抜く可能性が高いです。


同じ歯科医院でも他の歯科医院でも大丈夫だと思いますが、同じ先生のほうが処置内容を自分で把握しているために原因究明しやすいとは思います。

いずれにしても早めに受診されることをお勧めします。


参考にしてください

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2008-12-05 05:33:23
たけりくさまおはようございます。

むし歯の治療の後しみるようになって心配なさっているようですね。

充填処置を行った時しみるようになることは時々経験します、しかし通常一時的なことで、まもなく収まってきますが稀に長期にわたって続くこともあります。

温痛、咬合痛自発痛となってくるようなら歯髄炎と診断して、仕方なく抜髄することになるかと思います。


問題は日常生活にそれほど支障は無いが、しみることが続いている時になります。

しみる(痛み)の感覚は個人的な差も大きいように感じますし、日常生活に支障があるという場合においても個人差があると思うので、結局主治医と話し合われてどうするか決断することになると思います。


参考になさってください。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2008-12-05 12:06:57
僕は直接覆罩などの処置後、凍みたり、痛みが出る場合

「最長で3ヶ月、様子を見ましょう。
ただし、日常生活に支障が出るような場合には残念ながら抜髄になる可能性が高いです。」

と説明しています。


担当の先生にもう一度診てもらいましょう。


仮に抜髄になりそうで、根管治療に対して不安がおありであれば、根管治療の得意な先生の所に転院する事もアリかと思います。


いずれにせよ、まずは担当の先生に診てもらう事が先決だと思いますね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: たけりくさん
返信日時:2008-12-06 23:13:52
こんばんわ。迅速な返信をいただきありがとうございます。


この2,3日は食後や夜に1時間ほどジンジン痛む事が続くので一度見ていただこうと思います。


ちなみに、自分で痛むの内側に空気を吹きかけてみても、すごい痛みがあるのですが、これも歯髄炎の可能性があるのでしょうか?
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2008-12-06 23:46:04
こんばんは

キーワードは「日常生活に支障があるか」です。

>この2,3日は食後や夜に1時間ほどジンジン痛む事が続くので一度見ていただこうと思います。

術後1ヶ月で1時間ジンジン・・・
ちょっと辛そうに思います。
早めに見て頂いたほうがいいと思います。


早めに受診して楽しいお正月をお過ごしください
(気がはやすぎますかね!)




タイトル 虫歯の治療後しばらくしてから、痛みやしみる状態が続くようになった
質問者 たけりくさん
地域 非公開
年齢 28歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯治療後の痛み
歯科治療後の歯の痛み
むし歯 治療後の痛み
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい