根管治療後に骨の再生が確認できず、違和感もあって心配です

相談者: ふみちゃんさん (35歳:女性)
投稿日時:2009-03-23 11:05:04
こんにちは。

去年10月に、上左1番と2番の根にかかって大きな膿の空洞ができていたことがわかりました。

前歯は2番が、もともととても小さいという理由で差し歯にしており、1番は何も治療していません。

28歳くらいのときにを強く打ったことがあり、それが原因で1番の歯髄は死んでしまったようです。

現在は12月から、大学病院で2種類目の薬を入れて治療しています。

ラバーダムを使って、マイクロスコープなどは使いませんが丁寧な説明も受けています。

2月24日に押し出して空洞に充填させたあと、レントゲンを撮って帰り、3月27日にレントゲンを見るようにしていました。

自覚症状などもあって、18日に早めてレントゲンを見ると白く写った薬の塊が小さくなり境界がもやもやっとしていました。

まわりは骨の再生が見られる様子がありませんでした。

その間に、前歯の違和感、何かつまっているような感じや浮いたような感じ、下の歯が上にあたるときにジーンと響く感覚、また化粧水などをつけるときに前歯あたりを上から触ると、1番がペコっと動く感じがあり、とても心配です。

歯が動く感じは遊びがあってそこが動いているような感じです。

どうしても治らなければ、手術で大きく歯茎をひらいて治療するようになると言われています。

また1番は根の先が一部吸収されていると言われました。

歯がぺこっと動くこと、根元に空洞があることで不安定で歯が抜けてしまうのではないかと大変心配です。

歯茎を切ると歯茎が下がることや歯が抜けやすくなるとか聞いたことがありますが、この先どのような治療がベストでしょうか。

以上よろしくおねがいします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-03-23 11:50:17
骨の再生がレントゲンで確認できるまで、約3ヶ月くらいは必要ですので、それを確認されてから次の手を考えられてもいいように思います。

回答 回答2
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-03-23 16:03:22
上顎2番の根尖部は、胎生期の顔裂(説明省略)の関係から、大きな歯根嚢胞が出来やすい部位です。

大きな膿の空洞と言うことですが、おそらく歯根嚢胞内部に感染が広がった状態で有ると思われます。

そうであると仮定すると、書かれた症状も治療法もすべて納得のいく事です。

これ以上の治療はうけられないであるからと自分に言い聞かせて、後は様子を見るしかないと思います。

今やきもきしてもしょうがないです。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2009-03-23 16:06:41
そうですね。

歯茎を切ると歯茎が下がることやが抜けやすくなるとか聞いたことがありますが、この先どのような治療がベストでしょうか。

しっかりした手術を行えば、歯根端切除術歯肉が下がるような事はありませんよ。

傷跡もやり方によってはほとんど目立ちません。
ね、井野先生。

歯が抜けやすくなるかどうかも、現状の根っこがどれくらいの長さなのかを見てみなければわかりませんが、ほとんど影響無い場合が多いです。


根切除は以前は「口腔外科」の守備範囲だと思っていたのですが、最近は「歯内療法」の守備範囲のように思います。


いずれにしても佐藤先生がおっしゃられているように、「もう少し様子見」と言う事になるでしょうか。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ふみちゃんさん
返信日時:2009-03-23 16:40:01
早速の回答ありがとうございます。

骨の再生を確認するには3ヶ月くらいかかるとありましたが、メインで治療している1番は仮蓋をして様子見でいいのでしょうか。

また2番は差し歯をはずしているので仮歯です。

1ヶ月くらいまえに寝起きにとれたこともあり、応急処置ですが、作り変えたほうがいいでしょうか?


>上顎2番の根尖部は、胎生期の顔裂(説明省略)の関係から、大きな歯根嚢胞が出来やすい部位です。

とありますが、外傷とは関係ないのですか?

大きさから言っても感染期間が長いと考えられ、バイオフィルムを作っていた場合は治りにくいと聞きました。

それに手術をしても再感染することもあるということは、できるだけリスクを減らしたいので、「歯内療法」で直したいと思います。
現在 大学病院周科で診てもらっていますが、それは可能ですか?

マイクロスコープ歯科CTなどで患部をよく見ることができれば、治癒の率も高まるのでしょうか?

歯根の長さは私の場合、歯と根の比が1:1くらいであまり余裕がないのではないかと思います。
回答 回答4
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-03-23 17:10:39
>外傷とは関係ないのですか?

関係のない事です。


バイオフィルム

体内のバイオフイルムの概念はわかりますが、歯根部の骨の中では当てはまらないのでは?


>「歯内療法」で直したいと思います。
>現在 大学病院周科で診てもらっていますが、それは可能ですか?

治りきれない場合は、手術になると説明したわけで、今は根管治療の成果を見るよりないです。


マイクロスコープ歯科CTなど

その必要がないから、大学病院でも使用しなかったのではないですか。
マイクロスコープ、CTが治療する訳では有りません。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2009-03-24 21:11:55
途中参加させてもらいますね^^

まずレントゲン所見ですが、佐藤先生がおっしゃるように治療後3か月は待った方がいいでしょうね。

長い方だと1年後に所見の変化が出る場合もあります。
(私の経験では外傷による病変は比較的早い時期に骨の改善が見られる場合が多いような気がします)



今から書くことは理想的なことを書きますのであまり影響されないようにしてください。

>メインで治療している1番は仮蓋をして様子見でいいのでしょうか。

待つのであれば、コアを入れて仮歯で待った方がいいでしょうね。

仮の蓋だとリィーゲイジと言って、唾液が隙間から伝わってきてしまい、せっかく根管充填したの中が感染してしまいますから、私なら根充後症状が止まった所ですぐにレジンでコアを作ります。


>外傷とは関係ないのですか?
>大きさから言っても感染期間が長いと考えられ、バイオフィルムを作っていた場合は治りにくいと聞きました。

ここでは推測でしか書けませんが、初発は外傷により神経が死んでしまったことが原因かもしれません。

このような外傷が原因で病変が出来た場合、きっちりとした根管治療を行えば8割が良くなるとも言われています。
(ただし、このデーターはアメリカの歯内療法専門医であり、ラバーも張っていない日本の診療にはダイレクトに当てはまりませんが・・・)

残りの2割はバイオフィルムと言うより、根管内の細菌が人間の手ではどうにもならない状態になっているので、この場合は外科対象になります。

でも、私のつたない臨床でも外傷で出来た病変はそこまでトラブルことが少ないです。
http://www.eedental.jp/contents/medicalcase/usa_case1.html#case8

バイオフィルムとおっしゃられていますが、最近聞いた歯内療法専門医の先生の話では、それほど根尖孔外のバイオフィルムの存在はそこまで多くないとのことです。

また外傷で折れて化膿している場合は、誰が治療しても治りません。


歯茎を切ると歯茎が下がることや歯が抜けやすくなるとか聞いたことがありますが、この先どのような治療がベストでしょうか。
歯根の長さは私の場合、歯と根の比が1:1くらいであまり余裕がないのではないかと思います。

厳しいですが、歯冠歯根比が今の状態なら外科の適応にはならないと思います。
根管治療で治らなければ抜歯がベターだと思います。

悪くなりすぎてしまった歯は固執して残さない方がいいですよ。
下手をすれば将来の自分を傷つける時があります。

 
マイクロスコープ歯科CTなどで患部をよく見ることができれば、治癒の率も高まるのでしょうか?

残念ですが、それほど期待した結果は得られないと思います。



ご自身の大切な歯ですから、残されたい気持ちも十分分かります。

今現在大学病院で治療を受けられているそうですが、私が思うに平均より良い治療を受けられていると思います。

今出来ることとしては大学の歯内療法科に一度診て頂き、意見を伺うのも1つの方法の様な気はします。

今の先生がきちんとお話をしてくださり、信頼しているのであれば、あまり不信感を持たずに今の先生にベストを尽くしてもらえばいいのではないでしょうか!?

  

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2009-03-24 23:28:40
すみません、私見ですが、万が一の時外科的歯内療法を考えているのでしたら、マイクロスコープで専門的に治療している所を探されて見ては如何でしょうか?

成功率が結構違うと言われたりしていますので。

CTに関しては、前歯ですので然程差が出ないと思います。

ですが、まずは3ヶ月くらいは経過を見て、それからの判断で良いのでは、とも思います。

難しい判断ですが、納得できるよう先生と話し合って、それから決断されては如何でしょうか?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ふみちゃんさん
返信日時:2009-03-24 23:58:37
先生方 いろいろな意見ありがとうございました。

参考にしながら担当の先生とよく相談してみます。

信頼しているので、経過観察しながら治療していきたいと思います。



タイトル 根管治療後に骨の再生が確認できず、違和感もあって心配です
質問者 ふみちゃんさん
地域 非公開
年齢 35歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療中の痛み
歯根端切除術
根管治療その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい