[写真あり] インプラントの前に蓄膿症と診断、長期の抗生剤投与に不安です

相談者: sakurairoさん (47歳:女性)
投稿日時:2009-04-08 17:41:44
こんにちは

右上6番目のが痛みだし、近所の歯医者に通っていました。

外部からは虫歯が確認できず、レントゲンを撮っても原因が分からない状態が一年ほどあり、昨年9月にその歯が急に根元まで割れてしまい、抜歯しました。

インプラントの希望で口腔外科を紹介され、CTを撮ったところ、蓄膿症なので抗生物質(クラリス錠200)を1ヶ月処方され、またCTを撮ってみると、何の変化がないので抗生物質をあと3ヶ月飲むように言われました。

CTの画像では、抜けた歯の歯茎の上部に丸く黒い影が見えました。

黄色い濃などが出ることはまったくなく、前後の歯痛もありません。

このまま合計4ヶ月も抗生物質を飲むことに不安があります。

インプラントを諦めて、当面入れ歯でもいいかなと考えています。

抗生物質を飲むのをやめて蓄膿症の治療をやめた場合、どうなるのでしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-04-08 17:50:47
蓄膿症の状況が不明なのですが、口腔外科(病院の口腔外科ですか?それとも一般開業医ですか?)での診断はついているようですが、耳鼻科の診断を仰ぐのも一つお考えになられて下さい。

抗生物質の長期連用は出来れば回避したいことです。

それには何か、理由があるかもしれません、ですので、口腔外科の主治医にそのことをお聞きになられて、耳鼻科での蓄膿症の検査の希望を告げられて、耳鼻科の診察を受けて下さい。

両者の判断と処置方針が合致するのであれば、長期になりますが、抗生物質を飲んで下さい。

両者の判断が違う場合、再度ご相談いただければ非常によろしいかと存じます。

回答 回答2
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-04-08 18:08:26
私の抗生物質処方は、最高2週間です(数年に一度くらい)。
普通は1週間以内です。

私というよりは,一般的にはと言った方が良いでしょうか。
耳鼻科の受診を奨めます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: sakurairoさん
返信日時:2009-04-08 19:35:51
ご回答、誠にありがとうございます。

病院は10以上の診療科があるような、大きな病院の口腔外科です。

花粉症もあり、もともと鼻がぐずぐずすることはあります。

口腔外科の先生に鼻からくるものなのかと聞いたのですが、それは関係ないと言われました。

長期にわたる抗生物質の服用の不安も訴えましたが、一応来月血液検査で肝機能をみてみようと言われました。

長期服用に対して内臓に負担がかかるのかとますます不安が募りました。

また、話は違ってきますが、インプラント自由診療は承知の上で口腔外科にかかり、その検査で蓄膿症のため抗生物質の処方がありました。

蓄膿症の処方は保険内診療にならないのか聞いてみたところ、日本の医療制度では、自由診療と保険内診療は同時にできないので、処方代も自由診療になると言われました。

そうなのでしょうか?

その口腔外科に4回通院しましたが、診療の度に意見が変わったりして、ここでいいのかと不安に感じ始めています。

よろしくお願いいたします。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2009-04-08 22:50:44
sakurairoさん、こんばんわ。

口腔外科医が蓄膿症の診断は医療法上できないでしょう。
耳鼻科疾患は耳鼻科医(というか医師)でないと診断できません。
(もし違っていたら、ご指摘お願いします)

インプラント歯牙欠損に対する処置です。
それと抗生剤の処方とをセットにしてしまうと、自由診療になります。

インプラントをするために・・・という名目で歯科医がやっているのであれば、歯周病を治すために・・・と糖尿病の薬を出しているような状況だと思うのですが・・・

これとは別で、耳鼻科医が「蓄膿症」「慢性副鼻腔炎」といった病名で保険診療し、保険で処方することは可能だと思います。
(総合病院でも診療科や病名が別なら、問題ないのでは?)

歯科で自由診療を受けている時に、風邪をひいて内科に行ったら「自由診療になります」とはならないですから。

桶は桶屋です。
鼻の問題は耳鼻科に診断を仰ぐべきでしょう。

総合病院であれば連携も取れると思うので、そちらの耳鼻科に相談に行かれてはどうですか?

回答 回答4
  • 回答者
長崎大学大学院包括的腫瘍学講座の中本です。
回答日時:2009-04-09 00:01:55
sakurairoさん、こんにちは。

ご質問の経緯を拝見しました。お困りのことと思います。

ただ、現在の状況がいまひとつはっきりとしません。

>口腔外科の先生に鼻からくるものなのかと聞いたのですが、それは関係ないと言われました。

ということは、症状はが原因のもの(たとえば歯性の上顎洞炎)などが疑われているのでしょうか?

いずれにしても、抗生物質の服用のみを長期続けられるというのは、歯性の症状の治療としてはあまり一般的ではないと思います。

>病院は10以上の診療科があるような大きな病院の口腔外科です。

とのことですが、実は総合病院の口腔外科の場合、病院の規模自体は大変大きくても、口腔外科という診療部門は小規模である、といったこともあります。

もちろん、sakurairoさんの通院されている病院がどうであるかは分かりませんが、一度、複数の口腔外科医が所属するという点で確実な大学病院の口腔外科を受診されてみてはいかがでしょうか?

現在の状況について、他の歯科医師からの見解をお聞きになられた上で、次の対処法を検討された方がよいように、個人的には考えます。

お大事になされてくださいね。



【追記】

吉岡先生のご回答にある、

>口腔外科医が蓄膿症の診断は医療法上できないでしょう。
耳鼻科疾患は耳鼻科医(というか医師)でないと診断できません。

とのことに関して、歯性の上顎洞炎のことを、便宜的に「蓄膿」と呼称することもあります。

一口に蓄膿といっても、それが歯性のものであれば口腔外科が、鼻性のものであれば耳鼻咽喉科が対象診療科になると思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: sakurairoさん
返信日時:2009-04-09 00:11:52
お忙しい中たくさんのご回答ありがとうございます。

前の質問の際、画像のアップの仕方がわからなかったのですが、今回画像を載せました。

抜歯をした右上6番の歯茎の上部に、黒い盛り上がりが見えます。

ここに濃があるということで、抗生物質の処方になりました。

かなりひどいものなのでしょうか?


やはり他の大きな病院に行ってみようかと思っています。

親切に詳しく説明していただきありがとうございます。

よろしくおねがいします。

画像1画像1
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2009-04-09 00:24:03
sakurairo さん、こんにちは。

私も中本先生の意見に同意します。

大学病院口腔外科を受診することをおすすめします。

写真で見る上顎洞炎(蓄膿症)だとしたら、さほどひどい状態ではないと思います。

参考にしてください

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2009-04-09 01:33:57
中本先生
フォローコメントありがとうございます。

歯牙欠損”に対する処置としてインプラント保険適用外)を行い、”歯性上顎洞炎”に対する処置として抗生剤の処方があるのなら、病名が違うので保険適用できそうなものですが・・・

根の治療は保険診療、上物の補綴自由診療・・・と同じような解釈の仕方は不可能なんでしょうかね。
混合診療の問題って、難しいですよね?


sakurairoさん

医療機関を別々にすれば問題なかったりもしそうなので、中本先生や畑田先生の言うように、大学病院口腔外科というのも選択肢として考えられると良いと思います。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2009-04-09 09:16:13
CTの診断は、実際にマウスをグリグリ動かしていろんな方向から見る必要があるのですが、アップされた写真かだけからみると畑田先生のおっしゃられているように「上顎洞炎としては軽度」だと思います。

原因は6番だったと予想されますが、昨年の9月に抜歯されたにしては少し炎症の治りが遅いように思います(ってこの写真自体はいつ撮影されたものでしょうか?)。
慢性の炎症があったのかもしれませんね‥。


ただ、インプラントをするにしても少し骨が薄いですね。
サイナスリフトが必要になるような気がします。
ソケットリフトで対応するには骨が少ないような‥。

ですので、(口腔外科でも特に)上顎洞の治療に精通した先生に診ていただくことをお勧めします。

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2009-04-09 19:46:42
上顎洞の病巣ですが、これぐらいの方はかなりいます。

粘膜の肥厚だけかもしれませんので、それ程心配しないでも良いのでは、と思います。

しかし、心配でしたら専門医、口腔外科、耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。

お大事に。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: sakurairoさん
返信日時:2009-04-09 20:44:59
たくさんのご意見、本当にありがとうございました。

CT写真は4月3日に撮影したものです。

やはり、大学病院口腔外科に行ってみようと思っています。

抗生物質(クラリス錠200)の長期服用も心配です。

大学病院の口腔外科で診察してもらえれば、自分なりに納得できると思います。

親身になって多くのご回答を頂き、ここで相談して本当に良かったと思っています。

ありがとうございました。



タイトル [写真あり] インプラントの前に蓄膿症と診断、長期の抗生剤投与に不安です
質問者 sakurairoさん
地域 非公開
年齢 47歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯のひび割れ、破折で抜く予定
抜歯:6番(第一大臼歯)
上顎洞炎(蓄膿症)
歯医者への不信感
その他(保険と保険外)
その他(写真あり)
抗生剤(抗生物質)・化膿止め
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中