上顎内のう胞に膿が溜まり、膿の袋を取り出し抜歯する手術を提案された

相談者: カークさん (39歳:男性)
投稿日時:2009-05-03 03:06:20
いろいろと相談先を探し回って,ここにたどり着きました。
お忙しいところ申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。


今年の1月中旬ころに,急に鼻の右側が腫れてしまいました。
前歯を圧迫されるような強い痛みがありました。

また,腫れている顔面を押すと,以前からあった歯茎の傷から臭いのきつい赤茶色の膿らしきものが出てくる状態だったため,口腔外科のある公立病院に行ったところ,かなり大きな袋ができていると言われました。

とりあえず,歯茎を切開して膿を出すと一旦痛みと腫れは収まったのですが,数週間でまた腫れてきてしまう状態です。

その後も切開するなどして膿を出しましたが,そのときには黄色い液体が溜まっていました。


CTも撮影したのですが,主治医がおっしゃるには,完治させるには,全身麻酔の上,前歯4本を抜歯して袋を取り出し,入れ歯にするしかないと言われてしまいました。

差し歯にならないかと聞いてみたのですが,を支える骨がなくなっているので,入れ歯にするしかないとのことでした。


手術はともかく,抜歯した後に歯茎の回復に1年近くかかる,審美用の入れ歯も作るが,これで食事はできないとのことでした。

また,原因を聞いたところ,歯や歯茎には問題ない,歯が生えてくるときの袋が体内に残ってしまって大きくなったと言われました。



そこで,質問なのですが,上記のような症状で上顎の骨がなくなってしまうものなのでしょうか。

また,1本程度の抜歯ならともかく,治療内容があまりに重いので,正直躊躇しています。
もう少しなんとか軽い治療で完治できないものでしょうか。


よろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-05-03 08:26:03
カークさん

思っても見ない事態でちょっと深刻ですね。

文章から察しますところ、結構大きな「のう胞(腫瘍の一種)」になっているようですね。


>上記のような症状で上顎の骨がなくなってしまうものなのでしょうか。

「のう胞(腫瘍の一種)」の種類と大きさによってはそうなることがあります。


カークさんにとって重大な手術になると思いますので

1、手術そのものが妥当かどうかについてセカンドオピニオンを求められるのが良いと思います。
大学病院や総合病院の口腔外科が良いと思います。

もし同じ診断だとしても、その方が納得して覚悟ができるのではないでしょうか。

また骨を大きくとった場合など、その形を元に近づける再建手術が可能かどうかなども検討の余地があるかもしれません。


2、手術が妥当だとして、仕事や生活に差し支えないように、手術後にどうやってを入れるかをあらかじめ綿密に相談されておいたほうが良いと思います。

直後からしばらくどうやって歯を入れるか、また長期的にどうやって歯をいれるか。などです。


一般開業医や、大学病院なら補綴ホテツ)科などの方が、歯を入れることは得意だと思いますので、親身に相談に乗ってくれるところを探されても良いと思います。


以上、ご参考になさってください。

どうぞお大事になさってください。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2009-05-03 08:39:37
おはようござます。
予期せぬ結果に驚かれたでしょう。
お察しいたします。

原性嚢胞かなと思われますが、結果その部分に感染が起こり今回化膿してしまったためご自身で気が付かれたのですね。

同じ嚢胞ではなくとも、嚢胞が大きくなり抜歯に至るケースは珍しくはありません。
本当に骨の欠損が重大であるのならば、さらに拡大せぬうちに抜歯をしなくてはなりません。


大変残念なことですが口腔外科にてそのような診断ということは、かなり骨の吸収が進行してしまっているのかも知れません。

もしその判断が正しいとするなら、お悩みの通りその後どうしたらよいのかが、機能的にも審美的にも非常に大きな問題となってきます。


今かかっていらっしゃる病院は、一般的な総合病院の歯科口腔外科でしょうか?

そうであるならセカンドオピニオンとして一度歯科大学の付属病院の受診を考えてもよいかも知れません。

もし抜歯したならその後の様々な方法に対処し易いのは「補綴科」を擁している歯科大学だと思います。



総合病院の口腔外科の医師も大概は歯科大の口腔外科からの出向であったりしますが、やはりこういった場合は歯科に関する専門分野を多くかかえている歯科大学の方が多くの頭脳をもかかえていると思います。


総合的に長い治療となるでしょうが、めげずに頑張って下さい。

もしその他の方法などが出てきても、それはそれで又疑問も生じるかも知れません。
そのような時にはまたこちらの掲示板をご利用下さいませ。

回答 回答3
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-05-03 13:10:58
嚢胞には開窓療法という治療法も有ります。
時間はかかるのですが、の根の先に相当する部分を切開して口腔内に、嚢胞内空洞を開存させて嚢胞の縮小を待ちます。

それからの手術でも良いし、空洞がゼロになるのを待つことも出来ます。

抜歯は避けられると思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: カークさん
返信日時:2009-05-04 01:22:50
仕事の都合上,遅くの返信になってしまい,申し訳ありません。

先生方,親身にご回答いただき誠にありがとうございました。


松本先生,田中先生

現在かかっている病院は,総合病院の歯科口腔外科です。

公立の総合病院ですから仕方がないのでしょうが,設備もちょっと古い気がして,主治医の診断のまま手術をしてしまっていいか,とても悩んでいました。

歯科はどんどん新しい治療法ができているように思うので,今回質問させていただきました。

主治医に相談して,大学病院セカンドオピニオンを聞きたいと思います。
また,主治医があまり手術法を説明してくれないこともありますので,転院を考えたほうがいいでしょうか?


ただ,診断が正しいとして,このような大掛かりな手術のあと,直後からすぐに入れ歯を入れることが可能なのでしょうか?
ぽっかりと穴が空くようなので,そこにガーゼを詰めるようなことも言われました。

長期治療になるのは覚悟していますが,審美的にも機能的にも大変心配です。



松山先生

主治医から骨がほとんどないと言われておりますが,抜歯を避けることは可能でしょうか?
であれば,時間がかかってももちろんその方が有難いです。

また,開窓療法というのは限られた医療機関でしか行っていない療法でしょうか?

いずれにしても,セカンドオピニオンをお願いする大学病院に相談してみたいと思います。
回答 回答4
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-05-04 09:36:40
開窓療法は一般開業医でも出来る程度のものです。

ただ開窓部が閉鎖しないように、ドレーンの設置、交換がやっかいです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: カークさん
返信日時:2009-05-07 01:29:45
先生方,ご指導ありがとうございました。

とりあえず,セカンドオピニオンを聞いてみたいと思います。

その結果,またご相談させていただくかもしれませんが,その節はよろしくお願いいたします。



タイトル 上顎内のう胞に膿が溜まり、膿の袋を取り出し抜歯する手術を提案された
質問者 カークさん
地域 東京23区
年齢 39歳
性別 男性
職業 会社員(事務系)
カテゴリ 上顎洞炎(蓄膿症)
口腔外科関連
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい