歯肉炎と診断されたが鎮痛剤を飲むほど痛くて困っています
相談者:
skさん (43歳:男性)
投稿日時:2009-06-16 21:31:40
こんにちははじめまして、歯肉炎と診断されたのですが、痛みがとれず困っており、ご相談させて下さい。
数日前から、右上の4番〜7番あたりの歯が時々痛むので、昨日かかりつけの歯科さんで診てもらいました。
歯肉炎との事で、歯間ブラシをして下さいとの事でした。
実際に痛む右上4番〜7番あたりのに歯間ブラシを入れると、結構沢山血が出ました。
治療を受けた夜、歯間ブラシのせいか、時々痛んでいた歯が、その日の夜からずっと痛む様になりました。
水を口に含むと痛みが治まるのですが、含むのをやめるてしばらくすると痛くなります。
本日、再度、かかりつけの歯科さんへいきました。
歯肉炎なのでそんなに痛む事は無いからと、とりあえず、来週の月曜日まで様子を見るという事になり、痛み止めをもらいました。
関係ないかもしれませんが、去年の冬頃から、冷たいものを飲んだり、冷たい風に当たったりすると、やはり右上の奥の歯が痛くなり同じ病院で見ていただいておりました。
外見上?は悪い所は無く、知覚過敏との事で春頃まで、ずっと薬をいろんな塗ってもらっていましたが、効き目がありませんでした。
気温も暖かくなり、以前程、気にならなくなった事もあり通院をやめてしまっておりました。
また、痛む右上の4番と5番の歯付近に、かなり昔に治療して銀色の詰め物をした歯があります。
その歯はとても神経と近い所まで削って有るとの事でした。
かかりつけの歯科さんでは、レントゲンは撮りましたが、今回この部分の状態は確認はしていないです。
痛み止めはまだ一度しか飲んでおりませんが、飲むと数時間は良くなります。
でも薬が切れるとまた、痛くなります。
現在は口に氷水を含んみしのいでおります。(今は不思議と冷たい水でもしみません?)
この状態が続く様であれば、月曜日までとても我慢できそうにありません。
なにか良いアドバイスをお願い致します。
数日前から、右上の4番〜7番あたりの歯が時々痛むので、昨日かかりつけの歯科さんで診てもらいました。
歯肉炎との事で、歯間ブラシをして下さいとの事でした。
実際に痛む右上4番〜7番あたりのに歯間ブラシを入れると、結構沢山血が出ました。
治療を受けた夜、歯間ブラシのせいか、時々痛んでいた歯が、その日の夜からずっと痛む様になりました。
水を口に含むと痛みが治まるのですが、含むのをやめるてしばらくすると痛くなります。
本日、再度、かかりつけの歯科さんへいきました。
歯肉炎なのでそんなに痛む事は無いからと、とりあえず、来週の月曜日まで様子を見るという事になり、痛み止めをもらいました。
関係ないかもしれませんが、去年の冬頃から、冷たいものを飲んだり、冷たい風に当たったりすると、やはり右上の奥の歯が痛くなり同じ病院で見ていただいておりました。
外見上?は悪い所は無く、知覚過敏との事で春頃まで、ずっと薬をいろんな塗ってもらっていましたが、効き目がありませんでした。
気温も暖かくなり、以前程、気にならなくなった事もあり通院をやめてしまっておりました。
また、痛む右上の4番と5番の歯付近に、かなり昔に治療して銀色の詰め物をした歯があります。
その歯はとても神経と近い所まで削って有るとの事でした。
かかりつけの歯科さんでは、レントゲンは撮りましたが、今回この部分の状態は確認はしていないです。
痛み止めはまだ一度しか飲んでおりませんが、飲むと数時間は良くなります。
でも薬が切れるとまた、痛くなります。
現在は口に氷水を含んみしのいでおります。(今は不思議と冷たい水でもしみません?)
この状態が続く様であれば、月曜日までとても我慢できそうにありません。
なにか良いアドバイスをお願い致します。


相談者:
skさん
返信日時:2009-06-16 22:16:27

佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2009-06-18 17:41:22
診察もしていないし、レントゲンも拝見していませんが、私が推測する事柄は、ブラキシズムです。
強烈な強さで歯軋りもしくは食いしばりをされていませんか?
知覚過敏のような痛みが取れない場合、よく見受けられます。
しているようであれば、歯に摩耗した部分がありますので、夜間就寝時に装着するマウスピース様のモノを、作成して頂いて見られては如何でしょうか?
強烈な強さで歯軋りもしくは食いしばりをされていませんか?
知覚過敏のような痛みが取れない場合、よく見受けられます。
しているようであれば、歯に摩耗した部分がありますので、夜間就寝時に装着するマウスピース様のモノを、作成して頂いて見られては如何でしょうか?

相談者:
skさん
返信日時:2009-06-18 19:48:16
佐藤先生
ご回答どうもありがとうございます。
本日、症状が進み?
あきらかに右上4番を触れると痛い事がわかりました。
そして、別の病院にいって診て頂きました。
そちらの先生も、歯が磨耗していて平らになっている部分があり、歯軋りしている可能性があるとの事でした。
(歯軋りが直接原因かはわかりませんが)
レントゲンでみると、歯と骨の間が他の歯よりも間が開いているそうです。
今回は、抗生物質と消炎剤、痛み止めを頂き様子を見る事になりました。
今の段階では歯軋り以外の原因の可能性もあるそうです。
様子を見た後、根本的な対策をする事になりました。
自分でも起きた時に、歯軋りしていた様な感じがする時があります。
マウスピース作ってみたいと思います。
どうもありがとうございます。
ご回答どうもありがとうございます。
本日、症状が進み?
あきらかに右上4番を触れると痛い事がわかりました。
そして、別の病院にいって診て頂きました。
そちらの先生も、歯が磨耗していて平らになっている部分があり、歯軋りしている可能性があるとの事でした。
(歯軋りが直接原因かはわかりませんが)
レントゲンでみると、歯と骨の間が他の歯よりも間が開いているそうです。
今回は、抗生物質と消炎剤、痛み止めを頂き様子を見る事になりました。
今の段階では歯軋り以外の原因の可能性もあるそうです。
様子を見た後、根本的な対策をする事になりました。
自分でも起きた時に、歯軋りしていた様な感じがする時があります。
マウスピース作ってみたいと思います。
どうもありがとうございます。



相談者:
skさん
返信日時:2009-06-18 23:21:16

相談者:
skさん
返信日時:2009-06-18 23:59:20
松元先生
ご回答どうもありがとうございます。
現在は、最初に質問させて頂いた時から、症状が変わってきております。
最初に質問させて頂いた時は、水を含むと症状が和らいでおりました。
現在は、水を含んだり、上下の歯が当たったりしただけで、しばらく痛みが治まらない状況で、かなり痛いです。
現在、抗生物質と消炎剤、痛み止めを頂き飲んでおり薬が効いているうちは、痛くありません。
薬が切れるとやはり同様に痛い状況です。
本日見ていただいた別の病院では、レントゲンでみて頂いた状況では、痛い右上4番には、虫歯は、みあたらないそうです。
その隣の5番は虫歯かもしれないが、白い詰め物をつめた跡かもしれないものが写っているそうです。
(神経と近い所まで削って有る歯は5番だそうですが、今回明らかに痛いのは4番です。)
今の所、3日間、薬を飲んで痛みが治まらなければ、つめた所を再び開けて確認したり、神経を抜いたりという対策を検討して頂くそうです。
もし歯髄炎だとしたら、抗生物質や消炎剤で治まる場合もあるのでしょうか?
また、レントゲンで異常がみつからなかったので、つめた所を再度あけて見て虫歯がなかったら、神経を抜くしかないのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
ご回答どうもありがとうございます。
現在は、最初に質問させて頂いた時から、症状が変わってきております。
最初に質問させて頂いた時は、水を含むと症状が和らいでおりました。
現在は、水を含んだり、上下の歯が当たったりしただけで、しばらく痛みが治まらない状況で、かなり痛いです。
現在、抗生物質と消炎剤、痛み止めを頂き飲んでおり薬が効いているうちは、痛くありません。
薬が切れるとやはり同様に痛い状況です。
本日見ていただいた別の病院では、レントゲンでみて頂いた状況では、痛い右上4番には、虫歯は、みあたらないそうです。
その隣の5番は虫歯かもしれないが、白い詰め物をつめた跡かもしれないものが写っているそうです。
(神経と近い所まで削って有る歯は5番だそうですが、今回明らかに痛いのは4番です。)
今の所、3日間、薬を飲んで痛みが治まらなければ、つめた所を再び開けて確認したり、神経を抜いたりという対策を検討して頂くそうです。
もし歯髄炎だとしたら、抗生物質や消炎剤で治まる場合もあるのでしょうか?
また、レントゲンで異常がみつからなかったので、つめた所を再度あけて見て虫歯がなかったら、神経を抜くしかないのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

東京国際歯科六本木(港区六本木)の宮下です。
回答日時:2009-06-19 00:09:04
skさん
こんばんは
確かに、歯肉炎の症状もあるようですが、
「歯間ブラシを入れると結構沢山血が出ました。」
「歯肉炎と診断されたのですが、痛みがとれず困っており」
歯肉炎でも、痛み止めを飲みたくなるような程度に感じる場合はあります。
歯髄炎の症状があるように思えます。
それは、以下のようにさまざまな観点から、歯髄に炎症が引き起こされているように考えられることがかなりありますからね。
どこかわからない範囲に痛みが感じられていること
「右上の4番〜7番あたりの歯が時々痛む」
誘発痛があること
「水を口に含むと痛みが治まるのですが、含むのをやめるてしばらくすると痛くなります。」
凍みる期間がずーと続いている歴史があること
「去年の冬頃から、冷たいものを飲んだり、冷たい風に当たったりすると、やはり右上の奥の歯が痛くなり同じ病院で見ていただいておりました。」
「外見上?は悪い所は無く知覚過敏との事で春頃まで、ずっと薬をいろんな塗ってもらっていましたが、効き目がありませんでした。」
歯髄炎を引き起こしている原因歯と考えられる治療がされていること
「痛む右上の4番と5番の歯付近に、かなり昔に治療して銀色の詰め物をした歯があります。」
「その歯はとても神経と近い所まで削って有る」
誘発痛に変化が見られること
「現在は口に氷水を含んみしのいでおります。(今は不思議と冷たい水でもしみません?)」
これはもう歯髄炎の症状で、かなり悪い方向へ向かっているように思います。
虫歯等はみられない場合もありますので、診断が難しく、つい歯科医は様子見と言ってしまいがちですが、抜髄以上の治療が必要とされる可能性が高いですね。
こんばんは
確かに、歯肉炎の症状もあるようですが、
「歯間ブラシを入れると結構沢山血が出ました。」
「歯肉炎と診断されたのですが、痛みがとれず困っており」
歯肉炎でも、痛み止めを飲みたくなるような程度に感じる場合はあります。
歯髄炎の症状があるように思えます。
それは、以下のようにさまざまな観点から、歯髄に炎症が引き起こされているように考えられることがかなりありますからね。
どこかわからない範囲に痛みが感じられていること
「右上の4番〜7番あたりの歯が時々痛む」
誘発痛があること
「水を口に含むと痛みが治まるのですが、含むのをやめるてしばらくすると痛くなります。」
凍みる期間がずーと続いている歴史があること
「去年の冬頃から、冷たいものを飲んだり、冷たい風に当たったりすると、やはり右上の奥の歯が痛くなり同じ病院で見ていただいておりました。」
「外見上?は悪い所は無く知覚過敏との事で春頃まで、ずっと薬をいろんな塗ってもらっていましたが、効き目がありませんでした。」
歯髄炎を引き起こしている原因歯と考えられる治療がされていること
「痛む右上の4番と5番の歯付近に、かなり昔に治療して銀色の詰め物をした歯があります。」
「その歯はとても神経と近い所まで削って有る」
誘発痛に変化が見られること
「現在は口に氷水を含んみしのいでおります。(今は不思議と冷たい水でもしみません?)」
これはもう歯髄炎の症状で、かなり悪い方向へ向かっているように思います。
虫歯等はみられない場合もありますので、診断が難しく、つい歯科医は様子見と言ってしまいがちですが、抜髄以上の治療が必要とされる可能性が高いですね。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2009-06-19 05:33:59
sk さまおはようございます。
歯肉炎との診断で、ひどい痛みが続いていて困っていらっしゃるのですね。
主治医も仰っているように歯肉炎なら痛みはほとんどないのが普通です、もちろん歯間ブラシを通して喜んで出血したわけですから、歯間部に歯肉炎が有るのは間違いないことですが、文面から推測できる痛みは歯髄炎の痛みだと思います。
もう一度診察を受けて原因歯の特定が必要だと思います、印象的には転医したほうがいいようにも思います。
お大事になさいませ。
歯肉炎との診断で、ひどい痛みが続いていて困っていらっしゃるのですね。
主治医も仰っているように歯肉炎なら痛みはほとんどないのが普通です、もちろん歯間ブラシを通して喜んで出血したわけですから、歯間部に歯肉炎が有るのは間違いないことですが、文面から推測できる痛みは歯髄炎の痛みだと思います。
もう一度診察を受けて原因歯の特定が必要だと思います、印象的には転医したほうがいいようにも思います。
お大事になさいませ。

相談者:
skさん
返信日時:2009-06-19 10:17:13
宮下先生こんにちは。
ご回答どうもありがとうございます。
松元先生の返信に書いたのですが、現在は、別の病院でみてもらっております。
そして、3日間、抗生物質や消炎剤、痛み止めを飲んで痛みが治まらなければ、つめた所を再び開けて確認したり、神経を抜いたりという対策を検討して頂くそうです。
また、私が最初に質問させて頂いた時に
「痛む右上の4番と5番の歯付近に、かなり昔に治療して銀色の詰め物をした歯があります。」
「その歯はとても神経と近い所まで削って有る」
と記載いたしましたが、
今回レントゲンをとってもらって神経に近い歯は5番だとわかりましたので、訂正致します。
しかし、今は右上4番が明らかに痛い様に症状が変わってきております。
(昨日右上4番を叩くと明らかに痛い事がわかりました。昨日までは、叩いてもわかりませんでした。)
松元先生の返信でも書かせて頂いたのですが、もし歯髄炎だとしたら、抗生物質や消炎剤で治まる場合もあるのでしょうか?
虫歯がみあたらなかった場合、神経を抜く以外の治療法とかがあるのでしょうか?
今後の治療の参考にしたいと思いますので、よろしければ教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
ご回答どうもありがとうございます。
松元先生の返信に書いたのですが、現在は、別の病院でみてもらっております。
そして、3日間、抗生物質や消炎剤、痛み止めを飲んで痛みが治まらなければ、つめた所を再び開けて確認したり、神経を抜いたりという対策を検討して頂くそうです。
また、私が最初に質問させて頂いた時に
「痛む右上の4番と5番の歯付近に、かなり昔に治療して銀色の詰め物をした歯があります。」
「その歯はとても神経と近い所まで削って有る」
と記載いたしましたが、
今回レントゲンをとってもらって神経に近い歯は5番だとわかりましたので、訂正致します。
しかし、今は右上4番が明らかに痛い様に症状が変わってきております。
(昨日右上4番を叩くと明らかに痛い事がわかりました。昨日までは、叩いてもわかりませんでした。)
松元先生の返信でも書かせて頂いたのですが、もし歯髄炎だとしたら、抗生物質や消炎剤で治まる場合もあるのでしょうか?
虫歯がみあたらなかった場合、神経を抜く以外の治療法とかがあるのでしょうか?
今後の治療の参考にしたいと思いますので、よろしければ教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

相談者:
skさん
返信日時:2009-06-19 10:57:47

松元教貢歯科医院(大田区山王)の松元です。
回答日時:2009-06-19 11:27:10
気の毒なのですが、歯髄炎に到った場合服薬だけでは治らないと思います。
抜髄するしかないのではないでしょうか?
逆に我慢し続けて、痛いのが楽になり始めると歯髄が完全に死んだ状況で、骨の中に病巣が移ります。
その方が拙いと思いますが、患者さんは楽になったと誤解されたりします。
症状が段々進行しているようなので、もう治療を始めて良いのではと思います。
お大事に。
抜髄するしかないのではないでしょうか?
逆に我慢し続けて、痛いのが楽になり始めると歯髄が完全に死んだ状況で、骨の中に病巣が移ります。
その方が拙いと思いますが、患者さんは楽になったと誤解されたりします。
症状が段々進行しているようなので、もう治療を始めて良いのではと思います。
お大事に。

佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2009-06-19 11:40:22
松元先生のご意見に同意です。
不可逆で自然治癒しない状況に思えますので、積極的な治療の出番かもしれません。
無事治療終了致しますよう、ご祈念申し上げます。
不可逆で自然治癒しない状況に思えますので、積極的な治療の出番かもしれません。
無事治療終了致しますよう、ご祈念申し上げます。

相談者:
skさん
返信日時:2009-06-19 19:47:37
松元先生、佐藤先生ご回答ありがとうございます。
了解致しました。
担当の先生と相談して治療を進めていきたいと思います。
今度の病院は患者の話を聞いて治療を進めてくれる所なので良いのですが、予約がなかなかとれず、次回診断ががかなり先になります。
痛みが治まらない場合には、その限りでは無い様ですが。。。
また、なにかございましたら、ご相談にのって下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
了解致しました。
担当の先生と相談して治療を進めていきたいと思います。
今度の病院は患者の話を聞いて治療を進めてくれる所なので良いのですが、予約がなかなかとれず、次回診断ががかなり先になります。
痛みが治まらない場合には、その限りでは無い様ですが。。。
また、なにかございましたら、ご相談にのって下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2009-06-20 12:01:18
ご丁寧にありがとうございます。
『今度の病院は患者の話を聞いて治療を進めてくれる所なので良いのですが、予約がなかなかとれず、次回診断ががかなり先になります。』
それは致し方ないと思いますよ、まともな診察とはそういうものだと思います。
日本人は、いい加減なコンビニ診察に慣れ過ぎなんです。
医療機関はコンビニでもファーストフード店でもありませんから。
なんの世界でも、いつでも自分の都合優先とはいかないモノです。
『今度の病院は患者の話を聞いて治療を進めてくれる所なので良いのですが、予約がなかなかとれず、次回診断ががかなり先になります。』
それは致し方ないと思いますよ、まともな診察とはそういうものだと思います。
日本人は、いい加減なコンビニ診察に慣れ過ぎなんです。
医療機関はコンビニでもファーストフード店でもありませんから。
なんの世界でも、いつでも自分の都合優先とはいかないモノです。

相談者:
skさん
返信日時:2009-06-21 09:20:33
佐藤先生
ご回答ありがとうございます。
いままで診て頂いていた所は、ほんとうにコンビニの様でした。
先生とお話出来るのは、せいぜい数十秒、とても多くの患者さんがいてこちらの話は伝わっていないだろうなぁ。。。といった感じです。
今度の病院の予約が1ヶ月位先なので、とても不安に思っていましたが、先生のお話を聞き安心致しました。
どうもありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。
いままで診て頂いていた所は、ほんとうにコンビニの様でした。
先生とお話出来るのは、せいぜい数十秒、とても多くの患者さんがいてこちらの話は伝わっていないだろうなぁ。。。といった感じです。
今度の病院の予約が1ヶ月位先なので、とても不安に思っていましたが、先生のお話を聞き安心致しました。
どうもありがとうございます。
タイトル | 歯肉炎と診断されたが鎮痛剤を飲むほど痛くて困っています |
---|---|
質問者 | skさん |
地域 | 神奈川 |
年齢 | 43歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 自営業・フリーランス |
カテゴリ |
虫歯、知覚過敏の痛み 原因不明の歯の痛み 歯茎(歯ぐき)の腫れと痛み 歯茎(歯ぐき)の痛み 知覚過敏 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。