花粉症で漢方薬を飲んでいるので親知らずを抜く時期に迷っています
相談者:
pooh0073さん (37歳:女性)
投稿日時:2009-06-25 17:34:46
歯医者で親知らずを抜いたほうが良いと言われて、さまよっていたらこのサイトへたどり着きました。
左上がちょっと外向きに完全にはえていて、かみ合わせ部分が少し虫歯になっている(自覚症状無)状態です(T_T)
右上も2?程顔を出しています。
親知らず自体は両方とも痛くもかゆくもありません。
左右共7番が虫歯にやられました。(治療済)
左は抜く以外選択肢がなさそうなので覚悟を決めようかと思いますが、抜く時期で迷っていいます。
現在イネ科花粉症(たぶん)で毎日漢方薬(小青竜湯・エッピカジュツトウ)を処方されて飲んでいるので、花粉症が終わった秋に抜いた方が良いのか?
虫歯が進行しないようすぐにでも抜いた方が良いのか?
どうすればよいのでしょうか?
全身のアレルギー症状で結構つらい毎日を過ごしています。
さらに歯を抜いたら・・・でも虫歯も心配(虫歯になると場所によっては抜きにくくなると脅されました。
先生は脅したつもりはないでしょうが・・・)
先生はいつも私のくだらない(?)質問にも丁寧に時間をかけて答えてくださいますが、だいぶお若いのでちょっと心配・・・(ーー;)
アドバイスよろしくお願いいたします。m(__)m
左上がちょっと外向きに完全にはえていて、かみ合わせ部分が少し虫歯になっている(自覚症状無)状態です(T_T)
右上も2?程顔を出しています。
親知らず自体は両方とも痛くもかゆくもありません。
左右共7番が虫歯にやられました。(治療済)
左は抜く以外選択肢がなさそうなので覚悟を決めようかと思いますが、抜く時期で迷っていいます。
現在イネ科花粉症(たぶん)で毎日漢方薬(小青竜湯・エッピカジュツトウ)を処方されて飲んでいるので、花粉症が終わった秋に抜いた方が良いのか?
虫歯が進行しないようすぐにでも抜いた方が良いのか?
どうすればよいのでしょうか?
全身のアレルギー症状で結構つらい毎日を過ごしています。
さらに歯を抜いたら・・・でも虫歯も心配(虫歯になると場所によっては抜きにくくなると脅されました。
先生は脅したつもりはないでしょうが・・・)
先生はいつも私のくだらない(?)質問にも丁寧に時間をかけて答えてくださいますが、だいぶお若いのでちょっと心配・・・(ーー;)
アドバイスよろしくお願いいたします。m(__)m
回答1
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-06-25 17:46:44
抜いた方が良い親知らずは早めに抜いた方が良いのです。
若い内の方が体力もあり、歯根が骨と歯根膜組織を介した嵌植し状態で、抜歯しやすいからです。
年令が進むと、ときには骨癒着を起こして本当に大変な事が有ります。
脅かしているのではないのですが現在37才と言うことで、もう15年も前に抜いておけば良かったものと言えます。
<花粉症が終わった秋に抜いた方が良いのか?>
は3分の1年を、急いでもしょうがないと言うことは言えるかも知れませんので、本人次第でしょう。
若い内の方が体力もあり、歯根が骨と歯根膜組織を介した嵌植し状態で、抜歯しやすいからです。
年令が進むと、ときには骨癒着を起こして本当に大変な事が有ります。
脅かしているのではないのですが現在37才と言うことで、もう15年も前に抜いておけば良かったものと言えます。
<花粉症が終わった秋に抜いた方が良いのか?>
は3分の1年を、急いでもしょうがないと言うことは言えるかも知れませんので、本人次第でしょう。
回答2
佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2009-06-25 19:10:10
心配なら早めの方がいいでしょう。
別に花粉症だって関係ないですよ。
鼻が詰まっていると治療中の息がしにくいでしょうが、上顎なら比較的短時間かと思いますので。
別に花粉症だって関係ないですよ。
鼻が詰まっていると治療中の息がしにくいでしょうが、上顎なら比較的短時間かと思いますので。
回答3
松元教貢歯科医院(大田区山王)の松元です。
回答日時:2009-06-26 01:03:34
若くても優秀なイケ面の先生は沢山いますよ。
此処のベスト2の先生とか・・・
抜く時期は患者さん次第ですが、上顎なのでそんなに心配なないと思います。
お大事に。
此処のベスト2の先生とか・・・
抜く時期は患者さん次第ですが、上顎なのでそんなに心配なないと思います。
お大事に。
回答4
はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2009-06-26 14:54:16
pooh0073 さん、こんにちは。
気になっているのであれば早いに越したことはありません。
親知らずは放置することで炎症を起こすことの多い歯です。
勇気を出して抜いてください。
花粉症は特に影響はないと思います。
お大事にしてください
気になっているのであれば早いに越したことはありません。
親知らずは放置することで炎症を起こすことの多い歯です。
勇気を出して抜いてください。
花粉症は特に影響はないと思います。
お大事にしてください
相談者からの返信
相談者:
pooh0073さん
返信日時:2009-06-27 14:10:11
松山先生 佐藤先生 松元先生 畑田先生
ご回答本当にありがとうございました。m(__)m
本日通院日でしたので、
「親知らずを抜歯して欲しい」
旨伝えてきました。
あと1本虫歯が見つかってしまったので、その治療後抜歯しようと思います。
(ちょうどその頃花粉症も収まってくる事を願って…)
念のため、耳鼻科の先生にも相談します。
松山先生
10年以上前「親知らず=抜歯」だと思い込んでいて、覚悟を決めて歯科へ行ったのですが、その時は「抜かなくて良い」と言われてしまったのです。(ーー;)
その先生の見解は、7番がほとんど詰物で出来た歯になってしまっているから、もしとれてしまったらもう付けられないだろう。
そうしたら親知らずを動かせばよい。
それ以外の3本は横向きに生えているので出てこないだろう、とのことでした。(^_^;)
高齢になってから抜歯する事のリスクや癒着の可能性を知らなかったものですから…セカンドオピニオンって大事ですね…
今の先生は「多分簡単に抜けるだろう」とおっしゃっているので、それを信じて頑張ります。(#^.^#)
松元先生
私の先生もイケメンですらりと背が高く、声も素敵でとってもやさしいです。(もて過ぎて困るだろうなぁ〜と思います。)
でもまだ修行中(???)なのか、何かあると院長先生が出てくるので、それが安心なんだか、心配なんだかよくわかりませんが…
若い男の人が一番力があるに決まってるから、抜歯も上手に出来ると信じて頑張ってみます。
それほどトラブルのありそうもない親知らずを抜歯するのに大騒ぎしている私のために、お忙しい中ご回答くださいまして本当にありがとうございました。m(__)m
ご回答本当にありがとうございました。m(__)m
本日通院日でしたので、
「親知らずを抜歯して欲しい」
旨伝えてきました。
あと1本虫歯が見つかってしまったので、その治療後抜歯しようと思います。
(ちょうどその頃花粉症も収まってくる事を願って…)
念のため、耳鼻科の先生にも相談します。
松山先生
10年以上前「親知らず=抜歯」だと思い込んでいて、覚悟を決めて歯科へ行ったのですが、その時は「抜かなくて良い」と言われてしまったのです。(ーー;)
その先生の見解は、7番がほとんど詰物で出来た歯になってしまっているから、もしとれてしまったらもう付けられないだろう。
そうしたら親知らずを動かせばよい。
それ以外の3本は横向きに生えているので出てこないだろう、とのことでした。(^_^;)
高齢になってから抜歯する事のリスクや癒着の可能性を知らなかったものですから…セカンドオピニオンって大事ですね…
今の先生は「多分簡単に抜けるだろう」とおっしゃっているので、それを信じて頑張ります。(#^.^#)
松元先生
私の先生もイケメンですらりと背が高く、声も素敵でとってもやさしいです。(もて過ぎて困るだろうなぁ〜と思います。)
でもまだ修行中(???)なのか、何かあると院長先生が出てくるので、それが安心なんだか、心配なんだかよくわかりませんが…
若い男の人が一番力があるに決まってるから、抜歯も上手に出来ると信じて頑張ってみます。
それほどトラブルのありそうもない親知らずを抜歯するのに大騒ぎしている私のために、お忙しい中ご回答くださいまして本当にありがとうございました。m(__)m
回答5
佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2009-06-28 04:15:51
ご丁寧にありがとうございます。
ちなみに抜歯は決して『力』では行いませんよ。
そんな無茶しちゃダメです。
解剖学的に必要なことをキチンとすれば小柄な女性にでも無理なく行う事が出来る、そういった処置です。
ちなみに抜歯は決して『力』では行いませんよ。
そんな無茶しちゃダメです。
解剖学的に必要なことをキチンとすれば小柄な女性にでも無理なく行う事が出来る、そういった処置です。
タイトル | 花粉症で漢方薬を飲んでいるので親知らずを抜く時期に迷っています |
---|---|
質問者 | pooh0073さん |
地域 | 神奈川 |
年齢 | 37歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 会社員(事務系) |
カテゴリ |
抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 歯科と全身疾患その他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。