[写真あり] 舌に出来た口内炎をレーザー治療後、白い痕が消えません
相談者:
 かずかずさん (29歳:男性)
投稿日時:2009-07-18 11:30:43
 回答1
 回答1坂田歯科医院(愛知県豊明市)の坂田です。
回答日時:2009-07-18 13:08:48
かずかずさん
口内炎の治療にレーザーを使用する目的は、レーザーの種類によって多少違いがありますが、一番は患部に照射することで表面に偽膜または偽膜様構造物をつくり接触痛を軽減することです。
レーザー照射により患部は白くなりますが、大抵の場合1週間でなくなります。
参考にEr:YAGレーザーを使用した症例をUpしておきます。
しばらく残っているということですが、白い部分が画像のように小さく薄くなっていくようでしたら、特に問題なくなくなっていくと思います。
お大事にしてください。
画像1 画像2
 画像2
口内炎の治療にレーザーを使用する目的は、レーザーの種類によって多少違いがありますが、一番は患部に照射することで表面に偽膜または偽膜様構造物をつくり接触痛を軽減することです。
レーザー照射により患部は白くなりますが、大抵の場合1週間でなくなります。
参考にEr:YAGレーザーを使用した症例をUpしておきます。
しばらく残っているということですが、白い部分が画像のように小さく薄くなっていくようでしたら、特に問題なくなくなっていくと思います。
お大事にしてください。
画像1
 画像2
 画像2
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
かずかずさん
返信日時:2009-07-18 14:23:08
 回答2
 回答2横浜相鉄ビル歯科医院(横浜市西区)の田中です。
回答日時:2009-07-18 22:11:05
レーザーの種類や、どのような口内炎であったのかにもよりますが、治癒の遅い場合も別に珍しくはありません。
確かに炭酸ガスレーザーなどでの治療は、一般的な塗り薬などより早く治癒するとは思いますが、すぐにでも治るという意味ではありませんよ。
また治癒してもうっすらと痕が残る事もあるでしょう。
いずれにせよ断言は出来かねますが、お話の感じではそのような悪いものには見えないように思えます。
確かに炭酸ガスレーザーなどでの治療は、一般的な塗り薬などより早く治癒するとは思いますが、すぐにでも治るという意味ではありませんよ。
また治癒してもうっすらと痕が残る事もあるでしょう。
いずれにせよ断言は出来かねますが、お話の感じではそのような悪いものには見えないように思えます。
| タイトル | [写真あり] 舌に出来た口内炎をレーザー治療後、白い痕が消えません | 
|---|---|
| 質問者 | かずかずさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 29歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 舌の病気・異常 その他(写真あり) 舌のできもの | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







