1歳9か月、犬歯が生えず歯肉の切開を勧められたが不安(海外)
相談者:
 モモママさん (29歳:女性)
投稿日時:2009-07-24 22:12:46
こんにちは
1歳9か月の子供の右の犬歯が生えてきません。
左側は生えています。
先日、日本にて歯科検診に行ったところかぶさっているものがなんなのか?レントゲンで確認してすこし上を切ってやったほうがよいだろうと言われました。
海外に住んでいるので、年内に一度帰ってきた方がよいといわれました。
かぶさっているものを切る?手術(そんなおおげさなものではなのかもしれませんが・・)は、はたして2歳児が大人しく受けられるのでしょうか?
入院等は必要になってくるのでしょうか?
そこを痛がったりすることもあるのでしょうか?
(たいして本人が喋れないので、私がわかりかねるのですが・・)
夜泣きがひどいのは、それが関係してることもあるのでしょうか?(本題からずれていたらすみません)
よろしくお願いします。
1歳9か月の子供の右の犬歯が生えてきません。
左側は生えています。
先日、日本にて歯科検診に行ったところかぶさっているものがなんなのか?レントゲンで確認してすこし上を切ってやったほうがよいだろうと言われました。
海外に住んでいるので、年内に一度帰ってきた方がよいといわれました。
かぶさっているものを切る?手術(そんなおおげさなものではなのかもしれませんが・・)は、はたして2歳児が大人しく受けられるのでしょうか?
入院等は必要になってくるのでしょうか?
そこを痛がったりすることもあるのでしょうか?
(たいして本人が喋れないので、私がわかりかねるのですが・・)
夜泣きがひどいのは、それが関係してることもあるのでしょうか?(本題からずれていたらすみません)
よろしくお願いします。
 回答1回答日時:2009-07-24 23:58:59
こんばんは。
左右の乳犬歯の生え方が違って不安ということですね。
実際に診察した先生が「年内に・・・」という説明をされているわけですから、当面は様子見されていて良いような状況なんでしょうね。
2歳児が大人しく受けられるかどうかは分かりません。
担当医が「やろう」と思っているわけですから、対応できる自信があるんだと思います。
>入院等は必要になってくるのでしょうか?
どういう治療をするのか分かりませんが、要らないんじゃないでしょうか。
入院施設のあるような歯科医院でしたか?
(そうないとは思いますが)
>夜泣きがひどいのは
関係ないように思えますが・・・。
『疳の虫が強い子』っていますから、そういう類かと思います。
参考になれば幸いです。
左右の乳犬歯の生え方が違って不安ということですね。
実際に診察した先生が「年内に・・・」という説明をされているわけですから、当面は様子見されていて良いような状況なんでしょうね。
2歳児が大人しく受けられるかどうかは分かりません。
担当医が「やろう」と思っているわけですから、対応できる自信があるんだと思います。
>入院等は必要になってくるのでしょうか?
どういう治療をするのか分かりませんが、要らないんじゃないでしょうか。
入院施設のあるような歯科医院でしたか?
(そうないとは思いますが)
>夜泣きがひどいのは
関係ないように思えますが・・・。
『疳の虫が強い子』っていますから、そういう類かと思います。
参考になれば幸いです。
 相談者からの返信相談者:
モモママさん
返信日時:2009-07-25 13:25:41
 回答2ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2009-07-25 19:38:21
>1歳9か月の子供の右の犬歯が生えてきません。
>左側は生えています。
しばらく経過観察という考え方もあると思います。
担当の先生の説明に納得されているのでしたら何の問題もありませんが、そうではないのでしたら、他院を受診してみるというのも一つかもしれません。
>左側は生えています。
しばらく経過観察という考え方もあると思います。
担当の先生の説明に納得されているのでしたら何の問題もありませんが、そうではないのでしたら、他院を受診してみるというのも一つかもしれません。
| タイトル | 1歳9か月、犬歯が生えず歯肉の切開を勧められたが不安(海外) | 
|---|---|
| 質問者 | モモママさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 29歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
小児歯科治療 歯の生えかわり(生え変わり) 海外その他  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






