自費のマイクロスコープによる再根管治療後に歯茎が腫れてきました

相談者: よねっちさん (34歳:男性)
投稿日時:2009-07-28 12:55:00
こんにちは。

悩んでいるので相談に乗って下さい。

15年以上前に抜髄し治療を終了していた(噛み合せ部分を大きなインレー的な被せモノで処置)右4番の上の第一小臼歯ですが、カタイものを噛んだ拍子に、頬側を約半分残した状態で歯茎より上部分(一部歯茎より3mm程度埋没)欠けてしまいました。

その歯を治療すべく医院に行ったところ「神経治療を再度実施し、その後、クラウンを被せる」事を勧められ、その医院で治療を開始し数回通いましたが、根管の入り口が見つけらず、転院しました。

最終的にオールセラミックスのクラウンにて治療をしたいと考えていたため、しっかり根管治療をして貰えそうなマイクロスコープが有る医院にて、高額では有りましたがマイクロスコープによる根管治療を始めました。

神経は2本有るとの事でリーマ(ファイル)による治療を約1時間の1回の治療で終了し、レジンで蓋をしました。

その後、3、4日後にその歯の上の歯茎が腫れてきた(丁度根っこの先辺りのように思えます)ため(フィステルの様なプクっとした感じではなく、堅く少し大きな腫れのように見えます)、急遽医院へ連絡し見て貰いました。

治療した歯の上の歯茎だけでなく周りの歯茎も腫れていると言わ
れ、その歯の歯石を取り除き抗生剤を貰い、少し様子を見て、治療した歯の上歯茎の腫れがひかなければ、切開して膿を出そうという事を言われました。


ここから質問なのですが、

1.蓋を開けて根管治療からやり直さなくても大丈夫なのでしょうか?

2.切開し膿を出しても、再度、膿んだりフィステルが出来るといった事はないのでしょうか?


宜しくお願い致します。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-07-28 13:47:37
はやし歯科医院です。


1.蓋を開けて根管治療からやり直さなくても大丈夫なのでしょうか?

マイクロスコープを使用して根管治療されたのですから、根充前には注意して根管内を観察していると思います。

したがって、常識的には(マイクロユーザーが普通にマイクロスコープを使用したという意味です)蓋を開けてやり直す意味はないと考えられますが・・・。



2.切開し膿を出しても、再度、膿んだりフィステルが出来るといった事はないのでしょうか?

フィステルの原因が必ずあるので、その原因を除去しないかぎり再発します。
治療をされた先生とその原因を十分に相談し、解決するのが第1と思います。
CT撮影をすれば、ほとんどのケースでは解決するでしょう。
根尖部付近に限局した歯根破折の場合だと発見は困難を極めるかもしれませんが・・・。



早期の解決をお祈りいたします。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2009-07-28 14:02:18
こんにちは、

>1.蓋を開けて根管治療からやり直さなくても大丈夫なのでしょうか?

まだ最終的な薬は入れてないのですかね!?
根管充填していなければ、消毒などを続けてもらえばいいと思います。

もし根管充填しているようであれば、腫れた原因を突き止めてから再治療を行うべきか検討した方がいいでしょうね。

の中に原因があれば、通法の根の治療で治ってくることがありますが、歯の外に菌が住み着いているようですと通常の根の治療を何回しても治ってきません。


>2.切開し膿を出しても、再度、膿んだりフィステルが出来るといった事はないのでしょうか?

その切開と言う表現がただの切開なのか、外科的に歯根端切除術外科的歯内療法)を意味するかにもより回答は異なります。

http://eedental.jp/contents/medicalcase/surgery.html
http://eedental.jp/contents/medicalcase/microscope.html


根の先端を含めてカットするのであれば、マイクロを持った歯科医院MTAなどを逆根管充填してもらった方が予後が良いというデーターもあります。

ただの切開であれば原因の除去にはなっていないので、再び腫れてくることが十分考えられます。

不安だと思いますが、しばらくは抗生剤を飲んで安静にしてください。

自費で根管治療を受けられているのであれば、先生に今の見解などを聞いてみてください。

 
 
おだいじに 

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よねっちさん
返信日時:2009-07-29 23:55:00
早矢仕先生、井野先生
コメント有難うございます。

状況の補足と追加の質問が有ります。

現在最終的な根管充填は終わってます。

1回目の根管治療でしたので早いような気もした(保険治療の場合は2、3回通院が必要と聞く)のですが、約1時間の治療時間を取って頂いてたので、マイクロを使用すれば治療時間が短縮されるのかと思ったりしましたが、こんなものでしょうか?

腫れていたので、次の予約を早めて見て貰った時には、細菌が入った可能性もあると言われました。

その際、蓋を開けて消毒する必要はないのかと質問しましたが、膿もドクドク出ているようではないので、次の診療時(31日)にまだ腫れているようであれば切開して膿を出そうとおっしゃってました。
後は白血球が解決してくれるような発言が。。。

よって、歯根端切除術を意図されていたのではないと思います。
(再度確認しますが。)

正直、高額な自費治療を行ったのに、細菌感染とは結構ショック受けてます。

とはいえ、もう起こってしまっていることなので、この腫れ以降は完治して欲しいと思っています。

やはりただの切開では再発する可能性が有るので、やはり蓋を開けて消毒するしかないように思えるのですが、いかがでしょうか?
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2009-07-30 00:46:24
脅す気もないですし、担当の先生に喧嘩を売っている訳でもないのですが、私が思うことを正直に書かせてもらいますね。


>現在最終的な根管充填は終わってます。
>1回目の根管治療でしたので早いような気もした

そのレントゲンで病変があったのでしょうか!?

基本的に私の知っている専門医の先生方は、レントゲンに病変があればワンビジット(1回の治療)で治療は終わらせませんね。
(と言うかペンシルバニア大学の基準だそうです^^;)

私の臨床でも病変がないシンプルな根管しか、1回で根管充填をすませることはないですね。。。

ただ、ワンビジット(1回の治療)と2回以上の治療回数をかけて治ったものには、あまり差がなかったとの報告もあったと思います。(医院のどこかに文献があったのですが・・・)
ですから1回法が悪いということではないです。


>約1時間の治療時間を取って頂いてたので、マイクロを使用すれば治療時間が短縮されるのかと思ったりしましたが、こんなものでしょうか?

どうなんでしょうかね、これも私が知る専門医の先生のことを書かせてもらえば、治療時間は1回1時間半で先ほど書いたように病変があれば2回以上の治療となりますね。

でも先生毎考え方は色々なので何とも言いようがありません。。。


>腫れていたので、次の予約を早めて見て貰った時には、細菌が入った可能性もあると言われました。

再治療歯であれば既に歯の中に細菌はいますよ。
一度入ってしまった細菌はゼロにはできません。

根充後に細菌が新たに入り込み、繁殖しているのはまず考えにくいです。

頻繁に書くのですが今の考え方は、「感染した根管内を問題が起こらない状態にする」と言うもので、歯の中の細菌をゼロにしている訳ではないです。
(本気でゼロにしようとしている先生もおられますが、個人的には無菌化は100%無理だと思います。
ただ出来るだけ細菌が少なくなるように努力する必要はありますよ)


>後は白血球が解決してくれるような発言が。。。

ん〜、歯の中の細菌が問題を起こしていると思うのですが・・・
また、神経を取った歯の中には白血球は入ってきませんので、歯の中が原因であれば何回切開しても同じことです。


>正直、高額な自費治療を行ったのに、細菌感染とは結構ショック受けてます。

ですね^^;

またクソ生意気なことを言いますが、「マイクロ」、「ラバー」があっても、そもそもの治療コンセプトがしっかりしていないと何ともならないと思います。

マイクロがあれば小さな原因(破折、隠れた根管)を見つけたりできますが、ただ根管治療は見えない細菌を相手にしている以上、マイクロより治療コンセプト、診査、診断能力の方が大きな要素になってくると思います。

歯内療法学会の重鎮の先生の中には、マイクロなしでも非常に素晴らしい唸るような臨床を行う先生もおられます。(講演を聞かせて頂いても凄いなぁと毎回思います)

結局は治療コンセプトと言うか、しっかりした考えの元手順を踏んで行えば多くのものは治ってくるのかもしれません。

簡単に言うと

木の幹が、治療コンセプト、診査、診断能力
木の枝・葉が、マイクロスコープ、CT

なのです。

幹の部分をしっかりさせようと思えば、ラバーが必須になります。

患者さんからしたら何も基準がないので、「ラバー+マイクロ」と言う書き方をこのサイトではしてしまっていますが、「ラバー+マイクロ」は1つの指標でしかありませんね。


>やはりただの切開では再発する可能性が有るので、やはり蓋を開けて消毒するしかないように思えるのですが、いかがでしょうか?

切開する前に、一度大学病院などにセカンドオピニオンに行かれてみてはどうでしょう!?


独り言ですが・・

もし病変があり1時間の治療でクラウン除去から根管充填までを行ったとすると、消毒が不十分のような気がします。。。

理想を言えば次亜塩素酸ナトリウムなどで20分近く洗うのが理想なのですが、これはあくまでも理想ですよ^^;


うまく治るといいですね。
おだいじに。
  

回答 回答4
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-07-30 15:00:12
ラバーダムはあまりしない、マイクロスコープのない歯科医院です

1.蓋を開けて根管治療からやり直さなくても大丈夫なのでしょうか?

何か原因が有るはずで、根尖部までの消毒不十分、歯根破折、側枝の存在などがあげられますが、治療失敗の事実は変える事が出来ません。


2.切開し膿を出しても、再度、膿んだりフィステルが出来るといった事はないのでしょうか?

>切開し膿を出しても対症療法で、原因にたいするものではないので無意味に近いことです。

上記井野先生の記述に大賛成で、書きにくそうなので、ヅケヅケ
言わせててもらいます。

見つからなかった根管を今回開けても、一回治療では無理でしょうね。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2009-07-31 14:33:03
よねっちさま
補足を受けて、早矢仕です。

>現在最終的な根管充填は終わってます。
>1回目の根管治療でしたので早いような気もした(保険治療の場合は2、3回通院が必要と聞く)のですが、約1時間の治療時間を取って頂いてたので、マイクロを使用すれば治療時間が短縮されるのかと思ったりしましたが、こんなものでしょうか?

マイクロスコープは、時間短縮のために使用するものではありません。
再発をさせないように細心の注意をはらいながら使うものです。残念ながら今回結果がよくないですね。



>正直、高額な自費治療を行ったのに、細菌感染とは結構ショック受けてます。

「細菌が入ったかもしれない」について。
私は他人の治療を批判できる立場にはありませんが、この発言が本当に担当医がそう思っているのであれば、情けないとしかいえません。
また、よねっちさんにわかりやすく説明しようと考えての発言なら、ありえるかもしれません。

いずれにしても、マイクロ根治後に腫れはいただけないです。
井野先生や松山先生のおっしゃるように、診断能力に?がつきます。
しかも高額の支払いをされているのであれば・・・。

マイクロユーザーとしては非常に残念ですね。

よねっちさんしだいですが、セカンドオピニオンも視野にいれておいたほうがよいかもしれません。
いかがでしょうか?

細菌感染はラバー、仮封材の問題、使用器具の問題、根管の洗浄方法など、さまざまな原因が考えられます。
マイクロスコープはこれらのエラーがないかどうかを、確認するための道具です。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よねっちさん
返信日時:2009-08-01 00:12:46
井野先生、早矢仕先生、松山先生

色々とコメント有難うございます。

22日(水)に根管治療後、腫れが確認できたから約1週間になります。

27日(月)の急な診断後となる、本予約日の診察なので行って来ました。

まず、根管治療の治療回数ですが、担当の先生いわく、神経治療は消毒は行わず、リーマによる根管内の掃除を1回でした後、最終的な根管充填(薬を詰めて)終わらすようです。

ポリシーですか?と聞いたところ、色々な論文でも発表されているとの事で、リーマ(ファイル)を用いて2回や3回も根管内の掃除をしなくて良いとのお考えでした。

他の先生から(1回では不十分)と聞いたことが有るというと、複数回行うような先生は勉強不足だとおっしゃっていました。

また、現状は細菌感染により膿んでいるが、この原因は根管治療による膿みかどうか分からない。
歯茎の下部が(本当は下部まで腫れているなのですが)腫れているので、歯石による炎症による膿みの可能性も有るとか言われました。

蓋を開けて再度消毒をしないと、歯茎を切開しても再度膿を持つ可能性があるのでは?と何回か質問しましたが、

「今蓋を開けて再度根管治療をしても、更に細菌を送り込むことになりかねない。
切開して膿を出した後は自然治癒力による治まると思う」

との事でした。

そこで、コメント頂いていた

抜髄したに白血球はないのでは?」

と反論すると、

「大きな神経は2本であるが、側枝(細かい神経)には血液が流れているのでそれが働く」

と言われました。

初回に抜髄してから15年は経過しているのに、細かい神経にまだ血液がまだ通ったりするのか、甚だ疑問では有りましたが、医学的な知識がありませんので、もう反論しませんでした。

取り合えず、お勧め頂いた通り、セカンドオピニオン大学病院にでもお願いしようと思いますが、あの高い自費治療費は何だったのかと思います。

今回の件は、治療ミス等で返金請求できるものでしょうか?
恐らく無理なのでしょうね・・・

余談ですが、今回約50分の会話(見て貰っただけで治療はなし)について、保険使用で2,100円の診察費を請求されました。

疑問を感じたので質問を言ったところ、自費で5,000円はどうか?と言われ、最終的には幾ら払ってくれるの?と言われ、再診療の120円だけで支払いました。

高いテナント賃借料を払わないといけないので、こんな拝金主義な対応なのか?と思い、医者の資質に疑問を感じました。

どう思われますでしょうか?

率直なご意見・ご感想をお願い致します。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2009-08-01 05:39:33
ここでは、よねっちさんが書かれている文章からの情報しかなく、実際の治療については一切拝見させて頂いておりませんので、治療の妥当性については判断できないということはまずご理解下さい。

その上で、あくまでも一般論として回答させて頂きますね。



まず、15年前にすでに抜髄されていたということですから、今回行われたのは「再治療」ということになるかと思います。

だとすると、専門医が治療を行った場合であっても成功率は50%前後という報告が多いです。

(最近はもう少し高い成功率を出している報告も増えてはきていますが、それでも100%の成功率はありえません)

⇒参考:ラバーダムは理想論!?(根管治療の成功率)





治療回数に関しては、きちんと拡大・消毒ができたと思われる場合には早めにお薬を詰めて、治療回数をできるだけ少なくするというコンセプトの先生はおられます。

⇒参考:専門医の根管治療(自費)の回数は、2.3回で終るのが普通ですか?





歯茎の腫れに関しては、担当の先生は歯石による炎症による膿みの可能性も有ると言われているのですよね?

もしそうだとすると歯周病に対する治療が必要になるのですが、そちらについては何か指示等はありましたでしょうか?



たぶん、患者さん負担をできるだけ少なくしようと思ってのことだとは思いますが、会計については良い感じは受けませんね。

ただ、約50分の会話で5000円なら医院としては赤字なので、このお話の内容からは拝金主義とは感じません。

⇒参考:正義の不正請求!?の裏




一番大切な今後のことについてですが、「医者の資質に疑問を感じました」とよねっちさんが感じられてしまっている以上は、やはりこのまま治療を続けていくのは難しいのではないかという気がします。


返金については各歯科医院の考え方次第なのですが、基本的には難しいと思いますし、場合によっては弁護士さんの介入が必要となる可能性も高いですから、ここではあまりいろいろと書くことはできません。


よねっちさんの今回の書き込みを拝見させて頂いた率直な感想としては、確かにいろいろと疑問符が付く部分もあるのですが、何から何までおかしいかというとそうも思えません。

実際に拝見させて頂くと意見も変わるかもしれませんが…


とりあえずは他の先生もお書きになられているように、まずはセカンドオピニオンを求めて、他の歯医者さんに相談されるのが良いかもしれないなぁと思いました。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2009-08-01 14:24:26
>複数回行うような先生は勉強不足だとおっしゃっていました。

どうも、不勉強な井野です^^;



治療が妥当かどうかは、田尾先生の言われるように治療の妥当性はここでは言えませんね。

またマイクロ・自費だから治るかと言うと。。。
残念ながら、よくなる確立が多少上がるという程度のもので治ると言う治療ではありません。。。

参考⇒4年前に専門医で根管治療をしたにもかかわらず内部吸収している


返信2を読ませて頂きましたが、そういう考えの元治療を行われている先生なんだなぁと思うぐらいで、おかしいとは言えませんね。
(実際私とは考えに大きな開きがありますが^^;)


>取り合えず、お勧め頂いた通り、セカンドオピニオン大学病院にでもお願いしようと思いますが、

そうしてみてください。


>あの高い自費治療費は何だったのかと思います。

ですね、良い結果を求めて治療費を払われたのですから・・・

でもこの辺りはやはり治療を受けられた歯科医院の基準になってきてしまいます。
我々がここで何を書いても外野ですからね^^;


>今回の件は、治療ミス等で返金請求できるものでしょうか?

今回のケースはミスではないと思います。
また、治療費の返金などもまず無理だと思います。

田尾先生が書かれた様に、根の治療は予知性が低い治療なので自費で治療を受ければ必ず良い結果になるというものではないです。

私で言えば、しっかり根管治療を出来たとして、患者さんが違和感を訴えられている場合まず再治療は行いません。
経験上しばらく経過を診ていけば収まることが多いからまず再治療は行いません。

ただ根充後に腫れてきた場合は考えますが・・・

こんなものに治療費をかけるなんて馬鹿馬鹿しいと思われたら、保険治療でも根の再治療は出来ますから、次からは保険診療で治療を受けられることをお勧めします。。。


>、「大きな神経は2本であるが、側枝(細かい神経)には血液が流れているのでそれが働く」
>と言われました。

これ大学で聞いてみてくださ・・・



すみませんね中途半端な回答で。。。
何とかだけは残ってくれるといいですね^^
 




タイトル 自費のマイクロスコープによる再根管治療後に歯茎が腫れてきました
質問者 よねっちさん
地域 非公開
年齢 34歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療の治療法
根管治療の治療期間
根管治療の失敗・再治療
根管治療後の痛み
根管治療に関するトラブル
歯茎(歯ぐき)の腫れ
歯医者への不信感
マイクロスコープ
歯茎の婁孔(ろうこう・フィステル)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい