臼歯はどのような特徴で鑑別できるものでしょうか?

相談者: カフェラテさん (25歳:女性)
投稿日時:2009-08-16 17:31:38
はじめまして、どうしてもわかりません。
どうか、よろしくお願い致します。


第一臼歯咬合面が記されていて、近心(遠心)頬側咬頭はどれか?という問題なのですが、わかりません。

近遠心は、ミュールライターの法則でカーブの形で、検討はつきますが、頬側、舌側はどのあたりで見分けるのですか?


何でもよいので、アドバイスをお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-08-16 18:21:30
第一臼歯とはどこのを指しているのでしょうか。

上下と大小が判りません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: カフェラテさん
返信日時:2009-08-16 18:41:03
田中先生

お返事をいただきましてありがとうございます。


下顎左側第一大臼歯
です。

上記のに関わらず、頬舌側(歯の向き)がよくわかりません。
臼歯はどのような特徴で鑑別できるものでしょうか?
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2009-08-16 18:52:33
下顎の第一大臼歯であれば、ごくごく単純に頬側と舌側では咬頭の数が違うと思います。

概ね咬合面から見た場合の頬側の近遠心どちらの隅角も、舌口蓋側のそれとは湾曲の度合いが違うと思います。


今その事を学習している最中であるのなら、恐らくは一時期に全部のの特徴を叩き込まなければならないから混同している状態でしょう。

通常学生さんだと、頬舌は判っても近遠心が判らない人が多いんですけどね^^;

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: カフェラテさん
返信日時:2009-08-16 20:18:13
田中先生

ご回答を頂きましてありがとうございます。

>今その事を学習している最中であるのなら、恐らくは一時期に全部のの特徴を叩き込まなければならないから混同している状態でしょう。

はい。その通りです。

何か覚えるコツなどあるのでしょうか??
もしありましたらアドバイスをお願い致します。。(m-m)
毎日、歯とにらめっこしています。。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2009-08-16 21:47:34
歯牙解剖のテキストを見ながら、石膏やワックスで自分で彫刻することです。

それを歯科医師技工士さんに見てもらう事。

これが一番近道です。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2009-08-16 21:50:19
教科書を良く見ましょう。
第一大臼歯は特徴的な構造をしています。

輪郭だけでなく咬頭や隆線が描かれていれば一目瞭然です。
輪郭だけでも咬頭数の違いがありますからわかるはずです。

模型を持っていれば分かりやすいですよ。


臨床実習でも、未だに判別がつかない方もいるので今のうちにしっかり叩き込んでください。

誰もが通る道です。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: カフェラテさん
返信日時:2009-08-17 11:18:31
大野先生

ご回答ありがとうございます。

歯牙解剖のテキストを見ながら、石膏やワックスで自分で彫刻することです。
>それを歯科医師技工士さんに見てもらう事。

なかなかこういう機会はないのですが、こういった機会があれば、是非見てもらいたいと思いました。



桜田先生

ご回答ありがとうございます。
教科書をよくみて、がんばりたいと思います。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2009-08-17 12:24:06
歯学部の学生さんなのか?
歯科技工士学校の学生さんなのか?
それとも歯科衛生士学校の学生さんなのか?

いずれにしても、もしも上記に挙げた同じ業界内の人間であれば、質問の前にきちんと名乗りきちんと状況を説明してから、先輩である先生方にお聞きするのが筋だと私は思います。

あなたは御両親や、小中高校の先生方にどのように教えを受けられたのでしょうか?
歯科解剖学習得の優劣の前に問題があるように、私には思えてなりません。


もしも、素人さんからの御質問であれば、私の発言は行き過ぎです。
申し訳ありません。
お詫び申し上げます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: カフェラテさん
返信日時:2009-08-17 12:50:26
佐藤先生

ご回答頂きましてありがとうございます。

現在、夏休みに入っております。
先生に質問出来なくて、勉強が進まないので、こちらにご相談させて頂きました。

申し訳ありませんでした。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2009-08-17 13:01:32
のひとつひとつを覚えていこうとしても頭に入らないときは、相互実習で行っておられるとは思いますが、全顎の印象をとり、石膏を流して、1口腔単位で眺めると良いですよ。

夏休みなら、家族や友人の歯型を集めてみましょう。
きっと凄く勉強になると思います。


もう一つの、形態学の勉強には、発生学を勉強すると案外解ります。

発生学には『なぜこの歯はこの形の必要性があるのか?』これがそもそもの段階から書いてありますので、これが解れば何にでも応用をすることが可能です。

私はこれで覚えて、同級生にいた、元歯科技工士さんの作成された彫刻見本を拝見させて頂き、真似して石膏の棒をひたすら削ることで歯の形を覚えました。


発生学は、なめて勉強しない学生が多いですが、決して無駄にはなりませんし、臨床で本気で勉強すると凄く大事なことが沢山書いてあります。

ぜひ、夏休みに勉強して下さい。




タイトル 臼歯はどのような特徴で鑑別できるものでしょうか?
質問者 カフェラテさん
地域 非公開
年齢 25歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 専門的な質問その他
その他(その他)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい