[写真あり] 歯並びが悪く治療が困難。3番を抜歯すると言われました
相談者:
犬子さん (27歳:女性)
投稿日時:2009-08-22 16:02:16
歯並びが悪く、左下3番犬歯が外側に飛び出しています。
2番と4番がきれいに並んでいるので、3番は必要ない位置にあります。
1本だけ外側に出ているため、歯磨きがきちんとできないため、3番の内側の下が虫歯で穴があいているようです。
2年前の歯科検診のときからC2と言われていましたが、痛みがなかったので、放置していました。今も痛みはありません。
しかし、早いうちに治療をした方が良いと思い、歯科を受診したところ、
「治療が難しい位置の虫歯、2番と4番が隙間なく並んでいるので、3番はいらないので、抜歯しましょう」
と言われました。
3番の抜歯が大変なものとは知らず、次回の予約をとったのですが、ネットの情報では、3番を抜歯するのは稀という情報があったので、かなり不安になってきました。
顔の表情が変わるなどという情報もありますが、抜歯しても大丈夫なのでしょうか。
また、私は、1型糖尿病でインスリン注射を行っています。
リスクもあるので、できれば危険な事はしたくありません。
(A1cは、6%)
ちなみに、上の親知らず2本も虫歯なので、抜歯と言われ、計3本抜歯します。
まずは、3番犬歯から抜歯を行うようです。
よろしくお願いします。
画像1
2番と4番がきれいに並んでいるので、3番は必要ない位置にあります。
1本だけ外側に出ているため、歯磨きがきちんとできないため、3番の内側の下が虫歯で穴があいているようです。
2年前の歯科検診のときからC2と言われていましたが、痛みがなかったので、放置していました。今も痛みはありません。
しかし、早いうちに治療をした方が良いと思い、歯科を受診したところ、
「治療が難しい位置の虫歯、2番と4番が隙間なく並んでいるので、3番はいらないので、抜歯しましょう」
と言われました。
3番の抜歯が大変なものとは知らず、次回の予約をとったのですが、ネットの情報では、3番を抜歯するのは稀という情報があったので、かなり不安になってきました。
顔の表情が変わるなどという情報もありますが、抜歯しても大丈夫なのでしょうか。
また、私は、1型糖尿病でインスリン注射を行っています。
リスクもあるので、できれば危険な事はしたくありません。
(A1cは、6%)
ちなみに、上の親知らず2本も虫歯なので、抜歯と言われ、計3本抜歯します。
まずは、3番犬歯から抜歯を行うようです。
よろしくお願いします。
画像1


佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2009-08-22 16:24:24
何が何でも矯正治療がイヤならば致し方ありませんが、できれば、犬歯の抜歯は出来るだけ避けた方がベターであると私は思います。
虫歯があり、原因が不正歯列であれば、矯正で治療して原因の除去をすることが最優先です。
矯正がダメなら、犬歯抜歯も苦渋の選択となるかもしれません。
この辺りはケースバイケースです。
実際に診察しないと解りません。
その辺りのことを主治医もしくは信用のできる先生に、直接相談してからでも、決して遅くないと思います。
矯正のことを含め、セカンドオピニオンを求められるのもいいかもしれません。
虫歯があり、原因が不正歯列であれば、矯正で治療して原因の除去をすることが最優先です。
矯正がダメなら、犬歯抜歯も苦渋の選択となるかもしれません。
この辺りはケースバイケースです。
実際に診察しないと解りません。
その辺りのことを主治医もしくは信用のできる先生に、直接相談してからでも、決して遅くないと思います。
矯正のことを含め、セカンドオピニオンを求められるのもいいかもしれません。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2009-08-22 17:21:55
犬子さま、こんにちわん。
犬歯の抜歯をすすめられて、よくわからず承諾したもののネットで調べたら、あまり良くないことが書かれていたため心配になっているのですね。
写真を拝見したところ、はっきりわかりづらい写真ですが、矯正治療を考えていらっしゃらないのなら、抜歯するのがいいと思います。
もし矯正治療を考えていらっしゃるのなら、検査をした上でどの歯を抜歯するのが、よりよい仕上がりになるか検討したうえで、治療の困難さと両天秤にかけて判断することになると思います。
糖尿病については、コントロールできていれば心配ないと思います。
参考になさってください。
犬歯の抜歯をすすめられて、よくわからず承諾したもののネットで調べたら、あまり良くないことが書かれていたため心配になっているのですね。
写真を拝見したところ、はっきりわかりづらい写真ですが、矯正治療を考えていらっしゃらないのなら、抜歯するのがいいと思います。
もし矯正治療を考えていらっしゃるのなら、検査をした上でどの歯を抜歯するのが、よりよい仕上がりになるか検討したうえで、治療の困難さと両天秤にかけて判断することになると思います。
糖尿病については、コントロールできていれば心配ないと思います。
参考になさってください。

相談者:
犬子さん
返信日時:2009-08-22 20:28:56
佐藤先生、山田先生
お忙しい中、早速回答していただきありがとうございます。
受診した際に、矯正についての説明もありましたが、歯の並び方などから考えて、抜歯を勧められました。
とはいえ、私に犬歯の抜歯についての知識がなかったため、何も考えず抜歯を承諾した次第です。
次の診察までに、どうするかを自分で決断しなくてはいけないと考えています。
ただ、2年前の検診から、そんなに状況がかわっていないようなので、このまま放置しておけないかなぁ・・・とも思ってしまいますが、やはり放置はいけないですよね。
糖尿病の方も、コントロールができていれば問題ないということで、少し安心しました。
参考にさせていただきます。
お忙しい中、早速回答していただきありがとうございます。
受診した際に、矯正についての説明もありましたが、歯の並び方などから考えて、抜歯を勧められました。
とはいえ、私に犬歯の抜歯についての知識がなかったため、何も考えず抜歯を承諾した次第です。
次の診察までに、どうするかを自分で決断しなくてはいけないと考えています。
ただ、2年前の検診から、そんなに状況がかわっていないようなので、このまま放置しておけないかなぁ・・・とも思ってしまいますが、やはり放置はいけないですよね。
糖尿病の方も、コントロールができていれば問題ないということで、少し安心しました。
参考にさせていただきます。

佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2009-08-24 13:16:50
虫歯を放置しても自然治癒はしません。
時間的、社会的、経済的にどうしても矯正治療を受けられないのであれば、それは致し方ありませんが、そうでないのであれば、一度矯正の先生に相談されてからでも遅くないように、そのように私は思います。
時間的、社会的、経済的にどうしても矯正治療を受けられないのであれば、それは致し方ありませんが、そうでないのであれば、一度矯正の先生に相談されてからでも遅くないように、そのように私は思います。


宇藤歯科医院(町田市)の宇藤です。
回答日時:2009-08-24 13:58:19
こんにちは
>2年前の検診から、そんなに状況がかわっていないようなので、このまま放置しておけないかなぁ・・・とも思ってしまいますが、やはり放置はいけないですよね。
症状がないだけで、進行していくのがほとんどです。
3番の抜歯は諸先生方がおしゃるように、慎重に考えた方が良いと思います。
早急に決めるのが難しそうですので、治療が難しいにしろ先に3番の虫歯の治療をしてもらい、その後今後の治療方針を決められたらどうでしょう。
それも一つの選択肢だと思います。
>2年前の検診から、そんなに状況がかわっていないようなので、このまま放置しておけないかなぁ・・・とも思ってしまいますが、やはり放置はいけないですよね。
症状がないだけで、進行していくのがほとんどです。
3番の抜歯は諸先生方がおしゃるように、慎重に考えた方が良いと思います。
早急に決めるのが難しそうですので、治療が難しいにしろ先に3番の虫歯の治療をしてもらい、その後今後の治療方針を決められたらどうでしょう。
それも一つの選択肢だと思います。

相談者:
犬子さん
返信日時:2009-08-24 23:04:13
佐藤先生、松山先生、宇藤先生
ご回答ありがとうございました。
3番は抜歯しない方が良いというのが、一般的な考え方なのでしょうか?
私の受診した歯科では、そのような事は一切言っていなかったからです。
3番を抜く事によるリスクなども何も説明されず、
「親知らずと同じく、犬歯も抜歯しましょう」
と簡単に言われたので、簡単にできるもののように感じてしまいましたが、そうではないのですね。
私は低血糖を頻発させているので、
「当日はたくさんご飯を食べてきてね」
くらいしか言われていません。
3番の抜歯はそんなに危険なものなのですか?
1番根が深い歯という理由だからでしょうか?
3番を抜歯する事で、考えられるリスクはどのようなものがあるのでしょうか?
お答えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございました。
3番は抜歯しない方が良いというのが、一般的な考え方なのでしょうか?
私の受診した歯科では、そのような事は一切言っていなかったからです。
3番を抜く事によるリスクなども何も説明されず、
「親知らずと同じく、犬歯も抜歯しましょう」
と簡単に言われたので、簡単にできるもののように感じてしまいましたが、そうではないのですね。
私は低血糖を頻発させているので、
「当日はたくさんご飯を食べてきてね」
くらいしか言われていません。
3番の抜歯はそんなに危険なものなのですか?
1番根が深い歯という理由だからでしょうか?
3番を抜歯する事で、考えられるリスクはどのようなものがあるのでしょうか?
お答えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

長崎大学大学院包括的腫瘍学講座の中本です。
回答日時:2009-08-24 23:14:13
犬子さん、こんにちは。
>3番の抜歯はそんなに危険なものなのですか?
>3番を抜歯する事で、考えられるリスクはどのようなものがあるのでしょうか?
3番の抜歯自体が危険・リスクの高い治療内容なのではありません。
3番という歯は、かみ合わせに非常に重要な役割を果たしているため、抜歯は極力避けたい、ということです。
※歯科大辞典…犬歯
↑
【蛇足説明】は気にしなくていいです^^;
参考にされてください。
お大事にどうぞ。
>3番の抜歯はそんなに危険なものなのですか?
>3番を抜歯する事で、考えられるリスクはどのようなものがあるのでしょうか?
3番の抜歯自体が危険・リスクの高い治療内容なのではありません。
3番という歯は、かみ合わせに非常に重要な役割を果たしているため、抜歯は極力避けたい、ということです。
※歯科大辞典…犬歯
↑
【蛇足説明】は気にしなくていいです^^;
参考にされてください。
お大事にどうぞ。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2009-08-25 06:13:49
おはようございます。
犬歯の抜歯については、一般的には避けた方がいいと考えられていますが、私の経験では見た目以外には大きな影響がないと思います。
犬歯の特徴として、歯根が長いため歯周病になったとき最後まで残るのが犬歯です。
そのため寿命?が長いといわれていますが、歯周病にならなければ関係がありません。
咬合についても重要だと信じられていますが、犬歯が咬合していない八重歯の方が、咬合が悪くて日常生活に困っているというような症例にも合ったことはありません。
また矯正治療をしないと仰って、図らずも犬歯を抜歯した方がその後咬合が悪くなった、困ったというような症例も経験したことはありません。
したがって個人的には、犬歯が咬合に決定的に重要だとは考えていません。
私なら矯正治療をすすめていく上で、治療期間、治療の難易度、仕上がりのできばえと患者さんの希望をお聞きした上で、抜歯部位を決定しています。
写真から推測すると左側では犬歯を抜歯した場合、歯の移動量が小臼歯を抜歯した場合に比べて、かなり少なくて済むと思います。
かなりの叢生なので、おそらくマキシマムアンカーが求められるでしょう、この場合歯の移動量が多いと言うことは、アンカーロスがそれだけ多くなうことを示しています。
おそらくインプラントなどを使って、アンカーロスを少なくして矯正治療をする必要が出てくるような気がします。
そこまでのリスクをとるなら、アンカーロスが少ない抜歯部位を選んだ方が失敗は少なくなると思います。
参考になさってください。
犬歯の抜歯については、一般的には避けた方がいいと考えられていますが、私の経験では見た目以外には大きな影響がないと思います。
犬歯の特徴として、歯根が長いため歯周病になったとき最後まで残るのが犬歯です。
そのため寿命?が長いといわれていますが、歯周病にならなければ関係がありません。
咬合についても重要だと信じられていますが、犬歯が咬合していない八重歯の方が、咬合が悪くて日常生活に困っているというような症例にも合ったことはありません。
また矯正治療をしないと仰って、図らずも犬歯を抜歯した方がその後咬合が悪くなった、困ったというような症例も経験したことはありません。
したがって個人的には、犬歯が咬合に決定的に重要だとは考えていません。
私なら矯正治療をすすめていく上で、治療期間、治療の難易度、仕上がりのできばえと患者さんの希望をお聞きした上で、抜歯部位を決定しています。
写真から推測すると左側では犬歯を抜歯した場合、歯の移動量が小臼歯を抜歯した場合に比べて、かなり少なくて済むと思います。
かなりの叢生なので、おそらくマキシマムアンカーが求められるでしょう、この場合歯の移動量が多いと言うことは、アンカーロスがそれだけ多くなうことを示しています。
おそらくインプラントなどを使って、アンカーロスを少なくして矯正治療をする必要が出てくるような気がします。
そこまでのリスクをとるなら、アンカーロスが少ない抜歯部位を選んだ方が失敗は少なくなると思います。
参考になさってください。

宇藤歯科医院(町田市)の宇藤です。
回答日時:2009-08-25 08:56:01
おはようございます。
>3番を抜歯する事で、考えられるリスクはどのようなものがあるのでしょうか?
中本先生がおしゃっているように、噛み合わせにおいて重要な役割を果たしていると言うことです。
今考えなければならないことは、矯正治療を前提に考えるのか否か?だと思います。
それによって抜歯する歯を含め、大きく治療計画が変わると思います。
>3番を抜歯する事で、考えられるリスクはどのようなものがあるのでしょうか?
中本先生がおしゃっているように、噛み合わせにおいて重要な役割を果たしていると言うことです。
今考えなければならないことは、矯正治療を前提に考えるのか否か?だと思います。
それによって抜歯する歯を含め、大きく治療計画が変わると思います。

相談者:
犬子さん
返信日時:2009-08-25 22:08:23
中本先生、山田先生、宇藤先生
丁寧なご回答あるがとうございました。
3番の抜歯自体にリスクがあるというわけではないのですね。
矯正は、年齢的にかなりの時間とかかり思います。
また費用的なところもあり、矯正は今のところ考えていません。
ただ、3番の抜歯にリスクがあるのであれば、矯正も考えなくてはいけないと思っていました。
3番を抜歯したとしても、2番と4番はそんなに隙間がなく並んでいる状態なので、特に矯正をしなくても良いと、担当の先生は言っておられました。
もう一つだけ質問させてください。
ネットの情報などを見ていると、最近では極力抜歯を行わない傾向にきていると、出ておりました。
世間では、このような考え方が一般的になってきているのでしょうか?
また、それはどうしてなのでしょうか?
何度も恐縮ですが、よろしくお願いします。
丁寧なご回答あるがとうございました。
3番の抜歯自体にリスクがあるというわけではないのですね。
矯正は、年齢的にかなりの時間とかかり思います。
また費用的なところもあり、矯正は今のところ考えていません。
ただ、3番の抜歯にリスクがあるのであれば、矯正も考えなくてはいけないと思っていました。
3番を抜歯したとしても、2番と4番はそんなに隙間がなく並んでいる状態なので、特に矯正をしなくても良いと、担当の先生は言っておられました。
もう一つだけ質問させてください。
ネットの情報などを見ていると、最近では極力抜歯を行わない傾向にきていると、出ておりました。
世間では、このような考え方が一般的になってきているのでしょうか?
また、それはどうしてなのでしょうか?
何度も恐縮ですが、よろしくお願いします。


佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2009-08-26 11:14:47
医学的に進化して、抜かなくても良くなったのではなくて、単に患者さんが嫌がってしまうからです。
その結果、悲惨な状態になった患者さんを何人も見て参りました。
やはり、キチンと計測して検査して、抜歯適応症例であれば抜歯を逃げては良い結果は出ないと私は思っています。
その結果、悲惨な状態になった患者さんを何人も見て参りました。
やはり、キチンと計測して検査して、抜歯適応症例であれば抜歯を逃げては良い結果は出ないと私は思っています。
タイトル | [写真あり] 歯並びが悪く治療が困難。3番を抜歯すると言われました |
---|---|
質問者 | 犬子さん |
地域 | 大阪 |
年齢 | 27歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 会社員(事務系) |
カテゴリ |
虫歯、根の病気で抜けた・抜く予定 抜歯:3番(犬歯) 歯列矯正の治療法 その他(写真あり) 1、2本だけ歯並びが悪い |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。