銀のインレーを入れたら冷たいものに反応し痛くなった

相談者: シンノジさん (27歳:男性)
投稿日時:2009-09-04 17:38:48
右下6番7番(有髄歯)の虫歯治療をした後、型を取り保険治療で金属のインレーを付ける事になりました。

インレーが出来るまでの1週間は、仮の詰め物(ガムの様な)をしていましたが、その間は冷たいものを飲んでも食べても痛みはありませんでした。

しかし1週間後、金属のインレーを装着する際、接着剤のせいなのかすごくしみる痛みがあり、2日間程はズキズキ痛みがありました。
2週間たった今は硬いものを食べても痛くありませんが、冷たい物にだけ反応し、2,30分程わずかですが痛みが続きます。

そこで質問なのですが、金属のインレーは熱を伝えやすいから装着後冷たい物に反応するようになった可能性はありますか?

もしそうだとすれば、セラミックインレー等であれば解決する可能性はあるでしょうか?

日常生活に支障があるほどの激痛ではないので、出来れば神経を残したいと思い様子をみているのですが、今後もずっと今の痛みが続くのはツライです。

時間の経過とともに、痛みが無くなることも考えられますでしょうか?

よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-09-04 21:22:41
こんばんは。

>金属のインレーは熱を伝えやすいから装着後冷たい物に....

これはあり得る事だと思います。
実際そのような症状が出てしまう場合も少なくはありませんので、私は装着時にはその旨お伝えしています。

ただし、純粋に熱の伝導がよくなったからという事であれば、その一瞬だけで済む事が多く、お話の感じではそれのみではなく接着の刺激で、歯髄がかなり過敏になっているのかも知れません。


本来であれば沁みた後2~30分も持続する痛みがあるのなら、今後歯髄炎を懸念しますが、どの程度の反応であり、どの程度の痛みなのかは実際に拝見しないと何ともいえません。

ひどく強い症状でなければ、もう少し経過を待ってもよさそうにも思えます。


しかし今の状態でメタルインレーセラミックインレーに置き換えても、本当に大丈夫なのかは全く判りません。

もし歯髄そのものが過敏になってしまっているのならば、たとえセラミック部分が刺激を遮断しても、その他の残っているご自身の歯質の部分も過敏になってくる可能性があるからです。

傾向として、時間はまだかかるものの徐々にそういった痛みが収まりつつあるのならば、そのままもう少し過ごしてみてもよいかも知れませんが、一応担当医にはその事を伝えておいた方がよいでしょう。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2009-09-05 09:09:28
おはようございます

ご質問拝見させて頂きました。

そういう治療を 受けられると初めはしみることがあります。

なぜ?って思われるかもですが 削った量にもよりますが
削ると神経に近づくためお口の中の刺激が伝わり安くなるといわれてます。

また 金属は 熱伝導性といいまして冷たい 熱い
という刺激を伝えやすいためだと思われます。 

しみなくなるまでの期間は、の状態や人によって違いますね。
個人差がありますが 1~2週間で楽になる人もいれば
6か月ぐらいの方もおられます。

ただ あまりにしみる度合いが強い場合は、神経を取らないと
改善しない場合があります。

今回 神経はなるべく残したいと思われているのであれば
様子を見られるがいいかと思いますよ。

一度主治医に虫歯は 大きく深かったのかを聞いてみてくださいね

セラミックインレーに変えたとしても 虫歯の大きさや深さに
よってはあまり症状が 変わらないこともありますから
よく先生と相談してみてくださいね。

早くしみが なくなることを。。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: シンノジさん
返信日時:2009-09-05 09:51:46
田中先生 北野先生 
ご回答ありがとうございます。

とても丁寧で分かり易いご説明で、自分のの状況を理解出来ました。

状況が分かると気持ちも楽になり、痛みも消えていくんじゃないかと期待してしまいます。

もう少し様子をみて、自然に痛みがなくなるのを期待したいと思います。

本当にありがとうございました。



タイトル 銀のインレーを入れたら冷たいものに反応し痛くなった
質問者 シンノジさん
地域 非公開
年齢 27歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ むし歯 治療後の痛み
保険のインレー(銀・金属)
詰め物、インレー治療後の痛み
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい