4年後の歯科医院開業は、どの地域が望ましいですか
相談者:
ぺ子さん (24歳:女性)
投稿日時:2009-09-11 11:41:44

横浜相鉄ビル歯科医院(横浜市西区)の田中です。
回答日時:2009-09-11 11:54:56
こんにちは。
回答が難しいですね。
インプラントと一口に言っても、何のためのインプラントであり最終的にどのような治療のゴールを目指しているのかによって大きく分かれてゆくでしょう。
政権交代したこの時期に来年の方向性すら見えない状態ですからね^^;
ご主人もきっと「本来ならこういう場所で」という夢をお持ちでしょうしね。
回答が難しいですね。
インプラントと一口に言っても、何のためのインプラントであり最終的にどのような治療のゴールを目指しているのかによって大きく分かれてゆくでしょう。
政権交代したこの時期に来年の方向性すら見えない状態ですからね^^;
ご主人もきっと「本来ならこういう場所で」という夢をお持ちでしょうしね。

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2009-09-11 12:00:54
先週の名古屋の研鑽会に来てくれたらよかったのに‥。^_^;
ちょうど、そんなお話をしたので‥。
ただね、
「開業が目的」
なのか
「目的があって開業」
なのかで違ってきますからね。
そのあたりは御主人と良く相談されてください。
続きは来年の研鑽会で!
ちょうど、そんなお話をしたので‥。
ただね、
「開業が目的」
なのか
「目的があって開業」
なのかで違ってきますからね。
そのあたりは御主人と良く相談されてください。
続きは来年の研鑽会で!

大野歯科医院(群馬県前橋市)の大野です。
回答日時:2009-09-11 12:05:31
ペ子さんこんにちは。
タイヨウ先生の
「開業が目的」なのか
「目的があって開業」
なのかで違ってきますからね。
はとてもいいアドヴァイスだと思います。
経済の変化はドッグイヤーと呼ばれるほど変化が目まぐるしく、
4年後どうなるかは誰にも分かりません。
なので、
3つのこと
好きな土地
好きなスタイル
地域の患者さんのニーズ(特に最初の頃は)
以上のバランスを取るべきです。
タイヨウ先生の
「開業が目的」なのか
「目的があって開業」
なのかで違ってきますからね。
はとてもいいアドヴァイスだと思います。
経済の変化はドッグイヤーと呼ばれるほど変化が目まぐるしく、
4年後どうなるかは誰にも分かりません。
なので、
3つのこと
好きな土地
好きなスタイル
地域の患者さんのニーズ(特に最初の頃は)
以上のバランスを取るべきです。

回答日時:2009-09-11 12:43:29
こんにちは。
どういったスタイルをご主人が望まれているか、ですね。
従来型の歯医者さんであれば、人口動態とかも参考にした方が良いかと思います。
参考:人口あたりの歯科医師数の都道府県別比較
http://www.breath-design.com/?eid=1416623
特徴のあるスタイルであれば、交通の便などを考慮されると良いかと思います。
あと、規模をどうするか。
そういや、去年の今頃、滋賀県大津市の不動産屋さんを廻ってました。
地元の大手不動産屋さんの支店長さんは色々「地元事情」を教えてくれましたね。
なぜ、大津市に行ったのか・・・。(かれこれ15年ぶり位!?)
関西圏では数少ない人口増加見込みのある地域だったからです。
(あとは草津市)
大津市内での話ですが「膳所駅」近辺に集中しているそうです。
こんなことは、実際に行って、聞かないと分からない話です。
結局、行ってお話しを聞いただけで終わっちゃいましたけどね(^^;)
JRで10分もすれば京都なんですけど、だいぶ「歯科事情」は違うんだとか。。。
お休みの日などを使って、色々「ご自身の足を使って」情報収集されると視野が広がって良いと思います。
色々、考えているうちに「あっという間に4年」経つと思いますよ。
早めに「行動」されることをお勧めしたいと思います。
どういったスタイルをご主人が望まれているか、ですね。
従来型の歯医者さんであれば、人口動態とかも参考にした方が良いかと思います。
参考:人口あたりの歯科医師数の都道府県別比較
http://www.breath-design.com/?eid=1416623
特徴のあるスタイルであれば、交通の便などを考慮されると良いかと思います。
あと、規模をどうするか。
そういや、去年の今頃、滋賀県大津市の不動産屋さんを廻ってました。
地元の大手不動産屋さんの支店長さんは色々「地元事情」を教えてくれましたね。
なぜ、大津市に行ったのか・・・。(かれこれ15年ぶり位!?)
関西圏では数少ない人口増加見込みのある地域だったからです。
(あとは草津市)
大津市内での話ですが「膳所駅」近辺に集中しているそうです。
こんなことは、実際に行って、聞かないと分からない話です。
結局、行ってお話しを聞いただけで終わっちゃいましたけどね(^^;)
JRで10分もすれば京都なんですけど、だいぶ「歯科事情」は違うんだとか。。。
お休みの日などを使って、色々「ご自身の足を使って」情報収集されると視野が広がって良いと思います。
色々、考えているうちに「あっという間に4年」経つと思いますよ。
早めに「行動」されることをお勧めしたいと思います。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2009-09-11 14:30:25
ぺ子さまこんにちわ。
4年後御主人と開業しようと考えていらっしゃるのですね。
基本的には歯科医は余っています。
したがってどこで開業しようと同じだと思います。
このサイトをご覧になるとよくわかると思いますが患者さんはいい治療を受けたくていいDrを必死になって探していらっしゃいます。
腕がよくて親切なら場所はそれほど関係ないでしょう。
探してでもお越しになります。
いつだったか忘れましたが「大盛りにするおばちゃんのお店ははやる」と伸助が何かに書いていました、まさにそのとおりだと思いますよ。
吉野家の牛丼ではありませんが、うまい安い早いのが一番ではないでしょうか。
腕を上げるのが先だと思います。
4年後御主人と開業しようと考えていらっしゃるのですね。
基本的には歯科医は余っています。
したがってどこで開業しようと同じだと思います。
このサイトをご覧になるとよくわかると思いますが患者さんはいい治療を受けたくていいDrを必死になって探していらっしゃいます。
腕がよくて親切なら場所はそれほど関係ないでしょう。
探してでもお越しになります。
いつだったか忘れましたが「大盛りにするおばちゃんのお店ははやる」と伸助が何かに書いていました、まさにそのとおりだと思いますよ。
吉野家の牛丼ではありませんが、うまい安い早いのが一番ではないでしょうか。
腕を上げるのが先だと思います。


回答日時:2009-09-11 23:53:18
こんばんは。
このサイト、こういう相談もアリだったんですね・・・^^;
自分はまだ開業したてなので助言にもなりませんが、どこでもいいと思いますよ。
とか言いながら1年半ぐらい探しましたけど、自分がここでなら30年、気持ちよく仕事を頑張れそう、って土地が理想的なのではないでしょうか?
(自分も随分悩んで、ここの回答者の先生方含め、周りの人には随分相談しましたけど、最終的には生まれ育った実家のすぐ近所にしました)
周りに歯医者が何軒あるかとかはこの先も変わって行くものですし、少ない方少ない方に移転する訳にもいかないのですから、気にしてもしょうがないのではないかと思います。
「開業が目的」
ではないですよね??
腕を磨かなくては・・・。
開業すると余計な仕事が多くて多くて。
今の内に臨床の勉強も、本気で頑張って下さいね。
このサイト、こういう相談もアリだったんですね・・・^^;
自分はまだ開業したてなので助言にもなりませんが、どこでもいいと思いますよ。
とか言いながら1年半ぐらい探しましたけど、自分がここでなら30年、気持ちよく仕事を頑張れそう、って土地が理想的なのではないでしょうか?
(自分も随分悩んで、ここの回答者の先生方含め、周りの人には随分相談しましたけど、最終的には生まれ育った実家のすぐ近所にしました)
周りに歯医者が何軒あるかとかはこの先も変わって行くものですし、少ない方少ない方に移転する訳にもいかないのですから、気にしてもしょうがないのではないかと思います。
「開業が目的」
ではないですよね??
腕を磨かなくては・・・。
開業すると余計な仕事が多くて多くて。
今の内に臨床の勉強も、本気で頑張って下さいね。

やすひろ歯科クリニック(加古川市加古川町)の北野です。
回答日時:2009-09-12 09:33:56
おはようございます。
多分、開業されてる先生はほとんどの方が悩んだと思いますが
久しぶりに聞く悩みなので、昔を思いだして。。。
>4年後というと、経済状況や歯科医院の数も変わってくると思うのですが、現時点から見て4年後に開業するとしたら、どの辺りで開業することが望ましいでしょうか。
どのあたりといわれましても、僕個人の意見なのですが、
この場所だってところは、すでに開業されてたり
違う店舗が入ってたりと、いい場所ってのは少なかったです。
でもいい場所ってのは人がきめる場合もありますが、
やはり最後は、自分でしたね。
その場所って決めたら当分は、その場所で根をはって
するわけですからね。。。
でもこれからの時代は、やはり腕が必要な時代に突入していってる
感じはありますので(もっと色んな必要事項がありますが・・・)
腕を磨いて頑張ってくださいね。
多分、開業されてる先生はほとんどの方が悩んだと思いますが
久しぶりに聞く悩みなので、昔を思いだして。。。
>4年後というと、経済状況や歯科医院の数も変わってくると思うのですが、現時点から見て4年後に開業するとしたら、どの辺りで開業することが望ましいでしょうか。
どのあたりといわれましても、僕個人の意見なのですが、
この場所だってところは、すでに開業されてたり
違う店舗が入ってたりと、いい場所ってのは少なかったです。
でもいい場所ってのは人がきめる場合もありますが、
やはり最後は、自分でしたね。
その場所って決めたら当分は、その場所で根をはって
するわけですからね。。。
でもこれからの時代は、やはり腕が必要な時代に突入していってる
感じはありますので(もっと色んな必要事項がありますが・・・)
腕を磨いて頑張ってくださいね。

高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2009-09-12 09:58:05
商売の鉄則ですが、地に足を付ける商売の場合、県民性を理解して営業スタイルを決める必要があります。
大阪で商売を成功しても銀座では成功しないケースが多いです。
それは、県民性のチガイが大きいです。
逆もそうです。
東京のお店が大阪で失敗する。
不思議と神戸で成功する。
何でだと思います?
また、商売では、"岡山で商売に成功したら全国で成功する"なんて有名な言葉もあります。
ちなみに私の場合・・・ 私は、 神戸の中心の三ノ宮という町の
三ノ宮町1丁目1の1番地
で開業しました。
このあたり、歯科医院の激戦区です。
窓を開けると両隣とお向かいに歯科医院があり、診療風景が丸見えです。
なんでそんな激戦区の、家賃の高い、縁起のいい番地の場所を選んだか?
・・・勝負師だから・・・?
・・・それとも単にドMなのか?・・・
降りかかる火の粉をウォリャーーーっと蹴散らすのが趣味だからかな??
ま、頑張って!
大阪で商売を成功しても銀座では成功しないケースが多いです。
それは、県民性のチガイが大きいです。
逆もそうです。
東京のお店が大阪で失敗する。
不思議と神戸で成功する。
何でだと思います?
また、商売では、"岡山で商売に成功したら全国で成功する"なんて有名な言葉もあります。
ちなみに私の場合・・・ 私は、 神戸の中心の三ノ宮という町の
三ノ宮町1丁目1の1番地
で開業しました。
このあたり、歯科医院の激戦区です。
窓を開けると両隣とお向かいに歯科医院があり、診療風景が丸見えです。
なんでそんな激戦区の、家賃の高い、縁起のいい番地の場所を選んだか?
・・・勝負師だから・・・?
・・・それとも単にドMなのか?・・・
降りかかる火の粉をウォリャーーーっと蹴散らすのが趣味だからかな??
ま、頑張って!

ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2009-09-13 23:41:26
歯科医師で、定年まで勤務医もしくは歯科医業以外の勤務先というのはごく少数ですから、とりあえず近いうちに開業という発想は普通だと思います。
私もそうでした。
ただ・・・
万が一、ここで
「どの辺りで開業することが望ましいでしょうか?」
の質問に対する良い開業地の情報が得られたとして、その場所が4年後も良い開業地であるとはとても思えません。
だってこのサイトは1日数万もアクセスがあり、相当数の歯科医師も見てますから、先を越されちゃいますよ。
先を越されず4年後も残っているとすれば、普通の歯科医師なら二の足を踏むような場所ということになりますね。
私もそうでした。
ただ・・・
万が一、ここで
「どの辺りで開業することが望ましいでしょうか?」
の質問に対する良い開業地の情報が得られたとして、その場所が4年後も良い開業地であるとはとても思えません。
だってこのサイトは1日数万もアクセスがあり、相当数の歯科医師も見てますから、先を越されちゃいますよ。
先を越されず4年後も残っているとすれば、普通の歯科医師なら二の足を踏むような場所ということになりますね。

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2009-09-14 08:13:20
先生方は何を基準に開業場所を探されましたか?
と言う質問なら分かるのですが、
>「どの辺りで開業することが望ましいでしょうか?」
は、経営者になるとしている人間が聞いてくることではないと感じてしまいました^^;
後4年あるのですよね。
私も同じ頃を思い出すと、まわりの先生に山田先生がおっしゃられるようなことを言われました。
沢山本を読み旅行気分でいいので街を回り、色々ご自身が感じた方がいいと思いますよ。
そこで一番気に入った場所で頑張るのがいいと思います。
頑張ってください。
と言う質問なら分かるのですが、
>「どの辺りで開業することが望ましいでしょうか?」
は、経営者になるとしている人間が聞いてくることではないと感じてしまいました^^;
後4年あるのですよね。
私も同じ頃を思い出すと、まわりの先生に山田先生がおっしゃられるようなことを言われました。
沢山本を読み旅行気分でいいので街を回り、色々ご自身が感じた方がいいと思いますよ。
そこで一番気に入った場所で頑張るのがいいと思います。
頑張ってください。

相談者:
ぺ子さん
返信日時:2009-09-14 10:17:07
先生方、たくさんのご意見を有難うございました。
私が持っている考え方がいかに甘いかを、心強いご意見や厳しいお言葉から感じました。
自分が経営者になる人間としての自覚をもっと持たなければいけませんね。
先生方、失礼致しました。
主人とこれからのことをよく話し合い、場所も色々と見ていこうと思います。
頑張ります。
有難うございました。
私が持っている考え方がいかに甘いかを、心強いご意見や厳しいお言葉から感じました。
自分が経営者になる人間としての自覚をもっと持たなければいけませんね。
先生方、失礼致しました。
主人とこれからのことをよく話し合い、場所も色々と見ていこうと思います。
頑張ります。
有難うございました。
タイトル | 4年後の歯科医院開業は、どの地域が望ましいですか |
---|---|
質問者 | ぺ子さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 24歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | その他(その他) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。