[写真あり] 部分義歯による支持歯の圧迫感について
相談者:
ヨシダさん (50歳:男性)
投稿日時:2009-09-30 11:47:03
お世話になります。
現在、左一番、二番が欠損しています。
部分義歯を入れており、クラスプは両端の右一番と左3番の犬歯に掛けてあります。
3週間ほど前に、4年ぶりに新しく作り直しました。
同じ設計です。
問題は、義歯がきつく、装着すると両端の歯が押し広げられるので絶えず支持歯に力が掛かっている為、噛む時に歯が痛いことです。
義歯を外した後も、支持歯を押すと痛みがあります。
以前の歯は、装着しても、両端の支持歯には全然負荷(力)が掛かっていませんでした。
主治医は、矯正と同じで歯が動くので、夜も装着して痛くなくなるのを待つように言います。
(慣れるのを待つ)
こちらの投稿などを見ると、歯に長期間刺激を与え続けるのは歯槽骨の現象を招くなど良くないみたいですが、このまま、この義歯を使い続けても健康な支持歯に悪影響はないものでしょうか。
また、夜も装着していなければいけない部分義歯はありえるのでしょうか。
歯の隙間に対して、義歯を大きすぎる為、このような問題が発生しているのですが、本来は義歯を装着しても、支持歯には食べるとき意外は力が掛からないほうが歯にとって良いと思うのですが如何でしょうか。
なお、歯茎には大しては特に問題は生じていません。
忌憚のないご意見をよろしくお願いします。
現在、左一番、二番が欠損しています。
部分義歯を入れており、クラスプは両端の右一番と左3番の犬歯に掛けてあります。
3週間ほど前に、4年ぶりに新しく作り直しました。
同じ設計です。
問題は、義歯がきつく、装着すると両端の歯が押し広げられるので絶えず支持歯に力が掛かっている為、噛む時に歯が痛いことです。
義歯を外した後も、支持歯を押すと痛みがあります。
以前の歯は、装着しても、両端の支持歯には全然負荷(力)が掛かっていませんでした。
主治医は、矯正と同じで歯が動くので、夜も装着して痛くなくなるのを待つように言います。
(慣れるのを待つ)
こちらの投稿などを見ると、歯に長期間刺激を与え続けるのは歯槽骨の現象を招くなど良くないみたいですが、このまま、この義歯を使い続けても健康な支持歯に悪影響はないものでしょうか。
また、夜も装着していなければいけない部分義歯はありえるのでしょうか。
歯の隙間に対して、義歯を大きすぎる為、このような問題が発生しているのですが、本来は義歯を装着しても、支持歯には食べるとき意外は力が掛からないほうが歯にとって良いと思うのですが如何でしょうか。
なお、歯茎には大しては特に問題は生じていません。
忌憚のないご意見をよろしくお願いします。
回答1
本駒込歯科室(文京区本駒込)の中村です。
回答日時:2009-09-30 17:39:06
こんにちは、本駒込歯科室の中村です。
部分義歯でのお悩みですね。
ご存知の様に、義歯は歯に引っ掛けるクラスプの維持力により維持しています。
当然ゆるゆるであればすぐとれてしまいますし、きつすぎれば装着出来ません。
設計が同じなのになぜ?と思われているようですね。
設計や材料、お口の詳細はわかりませんが例えば、今回の義歯をつくるにあたって以前の義歯が入っていない期間が長かったりすると歯が移動する可能性がありますので、それを元の位置に戻す為にわざと強くしている、という可能性は否定出来ません。
(非常に低い可能性ですが・・)
いずれにしてもきつくて生活がしにくいのであれば、何の為につくったのか分りませんので個人的には、少し緩めてもらってもいいのでは?と思います。
(ご存知の様に若干であれば強めたり弱めたりできますので)
夜間の件ですが例えば、多数歯にわたる義歯の場合、寝ている間の安定感が必要なケースでは夜間も装着して頂く事もありますので(そのかわり昼間に歯肉の休息の為にはずしてもらいますが)夜間装着=おかしいというわけではありません。
ただし、今回の場合は問題が違いますので主治医の先生ともう一度使用方法、取り扱いについて相談されてみてはいかがでしょうか。
おだいじにどうぞ。
部分義歯でのお悩みですね。
ご存知の様に、義歯は歯に引っ掛けるクラスプの維持力により維持しています。
当然ゆるゆるであればすぐとれてしまいますし、きつすぎれば装着出来ません。
設計が同じなのになぜ?と思われているようですね。
設計や材料、お口の詳細はわかりませんが例えば、今回の義歯をつくるにあたって以前の義歯が入っていない期間が長かったりすると歯が移動する可能性がありますので、それを元の位置に戻す為にわざと強くしている、という可能性は否定出来ません。
(非常に低い可能性ですが・・)
いずれにしてもきつくて生活がしにくいのであれば、何の為につくったのか分りませんので個人的には、少し緩めてもらってもいいのでは?と思います。
(ご存知の様に若干であれば強めたり弱めたりできますので)
夜間の件ですが例えば、多数歯にわたる義歯の場合、寝ている間の安定感が必要なケースでは夜間も装着して頂く事もありますので(そのかわり昼間に歯肉の休息の為にはずしてもらいますが)夜間装着=おかしいというわけではありません。
ただし、今回の場合は問題が違いますので主治医の先生ともう一度使用方法、取り扱いについて相談されてみてはいかがでしょうか。
おだいじにどうぞ。
回答2
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2009-09-30 18:21:17
ご相談ありがとうございます。
中村先生に同感です。
調整が可能であればご相談されてみてはいかがでしょうか。
また入れ歯は残った歯にはすっと入り、使うときは外れず痛くなく、外すときはすっと外れると理想的ではあります。
ご心配の通り、支持歯のためには揺すられない方が安全と言うことはできます。
入れ歯も歯を残すために、歯を守れるような設計もあり得ます。
中村先生に同感です。
調整が可能であればご相談されてみてはいかがでしょうか。
また入れ歯は残った歯にはすっと入り、使うときは外れず痛くなく、外すときはすっと外れると理想的ではあります。
ご心配の通り、支持歯のためには揺すられない方が安全と言うことはできます。
入れ歯も歯を残すために、歯を守れるような設計もあり得ます。
相談者からの返信
相談者:
ヨシダさん
返信日時:2009-09-30 19:00:42
ご丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね。
部分義歯にして10年近くなり、どうしても歯茎が変化して床の部分が多少ゆるくなるので、今回新しく作りました。
同じ歯科医です。
過去の義歯は、装着した後、支持歯に負担がなく、外した後も支持歯に痛みはありませんでした。
今回は、両端の支持歯に負荷(力)が掛かっていることが気になります。
床の部分はピッタリなので、2本の人工歯の幅が歯のスペースよりも広いために、左右の支持歯が押し広げられる形になっているのだろうかと推察しています。
前歯二本(左1と2)の欠損で、両端にクラスプをかける単純な設計でも保険の適用で試適をすることは可能なのでしょうか?
主治医は2回の調整でこれ以上は治しようがないので、慣れて貰うしかないので夜も装着するようにいうのですね。
ただ、矯正とは違うので歯を動かして義歯に合わせるという考え方が如何かと思ってしまいます。
理論的に考えると、義歯に支持歯を合わせても、夜間、はずしたら、動いた支持歯は元に戻るので、歯を装着している時には両端の支持歯を押し広げ、外したあとは、また元に戻るの繰り返しをすることになり支持歯は絶えず負荷を繰り返し受けるので、歯槽骨などに悪影響を及ぼされ、弱くなるのではないかと不安になります。
これの対策として、一旦クラスプを外して、人工歯の幅と歯のスペースを合わせて、再度クラスプを装着するということは出来ないでしょうか?
作り直すとなると、自費か保険だと半年待たねばならないので、出来れば、なんとか、支持歯に負担が掛からないように修正してもらえたらと考えています。
よろしくご教授ください。
画像1
そうですね。
部分義歯にして10年近くなり、どうしても歯茎が変化して床の部分が多少ゆるくなるので、今回新しく作りました。
同じ歯科医です。
過去の義歯は、装着した後、支持歯に負担がなく、外した後も支持歯に痛みはありませんでした。
今回は、両端の支持歯に負荷(力)が掛かっていることが気になります。
床の部分はピッタリなので、2本の人工歯の幅が歯のスペースよりも広いために、左右の支持歯が押し広げられる形になっているのだろうかと推察しています。
前歯二本(左1と2)の欠損で、両端にクラスプをかける単純な設計でも保険の適用で試適をすることは可能なのでしょうか?
主治医は2回の調整でこれ以上は治しようがないので、慣れて貰うしかないので夜も装着するようにいうのですね。
ただ、矯正とは違うので歯を動かして義歯に合わせるという考え方が如何かと思ってしまいます。
理論的に考えると、義歯に支持歯を合わせても、夜間、はずしたら、動いた支持歯は元に戻るので、歯を装着している時には両端の支持歯を押し広げ、外したあとは、また元に戻るの繰り返しをすることになり支持歯は絶えず負荷を繰り返し受けるので、歯槽骨などに悪影響を及ぼされ、弱くなるのではないかと不安になります。
これの対策として、一旦クラスプを外して、人工歯の幅と歯のスペースを合わせて、再度クラスプを装着するということは出来ないでしょうか?
作り直すとなると、自費か保険だと半年待たねばならないので、出来れば、なんとか、支持歯に負担が掛からないように修正してもらえたらと考えています。
よろしくご教授ください。
画像1
回答3
桜田歯科(東京都北区田端)の桜田です。
回答日時:2009-09-30 21:49:46
こんばんは
中村先生やさがら先生に同意します。
>夜も装着して痛くなくなるのを待つように言います。
>(慣れるのを待つ)
確かに慣れるために装着を勧める場合もありますが、それは、入れ歯の違和感に慣れるためであってこの場合は、疑問です?
>また入れ歯は残った歯にはすっと入り、使うときは外れず痛くなく、外すときはすっと外れると理想的ではあります。
これが、入れ歯ではないでしょうか。
着脱時に多少のきつさがあっても、装着後にきつさが残るのは・・・。
中村先生やさがら先生に同意します。
>夜も装着して痛くなくなるのを待つように言います。
>(慣れるのを待つ)
確かに慣れるために装着を勧める場合もありますが、それは、入れ歯の違和感に慣れるためであってこの場合は、疑問です?
>また入れ歯は残った歯にはすっと入り、使うときは外れず痛くなく、外すときはすっと外れると理想的ではあります。
これが、入れ歯ではないでしょうか。
着脱時に多少のきつさがあっても、装着後にきつさが残るのは・・・。
回答4
田部歯科クリニック(名古屋市昭和区)の田部です。
回答日時:2009-09-30 22:19:06
何となく入れ歯の調整でなんとかいきそうな気がするのですが・・・・。
現在の医療保険のシステムでは、歯科医院は新製義歯指導料は2回しか請求できません。
ですが、「それ以上調整しなくてもよい」と言うことではありません。
それ以上調整しなければならない事も有ります。
入れると痛いことを言われて、入れ歯の調整をお願いしてみてはいかがでしょう。
心配されているようにはめ外しに痛みを感じているようでは、鉤歯の負担が大きくなりいい結果が見いだせないと思われます。
現在の医療保険のシステムでは、歯科医院は新製義歯指導料は2回しか請求できません。
ですが、「それ以上調整しなくてもよい」と言うことではありません。
それ以上調整しなければならない事も有ります。
入れると痛いことを言われて、入れ歯の調整をお願いしてみてはいかがでしょう。
心配されているようにはめ外しに痛みを感じているようでは、鉤歯の負担が大きくなりいい結果が見いだせないと思われます。
回答5
横浜相鉄ビル歯科医院(横浜市西区)の田中です。
回答日時:2009-09-30 22:30:03
こんばんは。
お話の感じから想像するに、私も調整でもう少しはまともに使えるところまではいけるような気がします。
保険のシステム云々という問題も確かにありますが、使用に耐えないものでは治療した事にはなりませんね。
大きな改造を施す前にまずは調整ではないでしょうか。
お話の感じから想像するに、私も調整でもう少しはまともに使えるところまではいけるような気がします。
保険のシステム云々という問題も確かにありますが、使用に耐えないものでは治療した事にはなりませんね。
大きな改造を施す前にまずは調整ではないでしょうか。
相談者からの返信
相談者:
ヨシダさん
返信日時:2009-10-01 09:29:40
相談者からの返信
相談者:
ヨシダさん
返信日時:2009-10-14 23:45:53
2009-10-03 23:26:53 に、その後のご報告と追加相談がございましたので、こちらに追加いたします。
(歯科相談室・編集部)
----------------
お世話になります。
以前、左上、1番2番の部分義歯、両端の歯にクラスプをかける方式。新しく義歯をつくりましたが、両隣の支持歯に痛みがあることで相談しました。アドバイスを頂き、クラスプの調整で良くなるのではないかということでした。
本日、義歯の調整に行ってきました。
いきなり、調整は止めて、今まで使っていた(7年前に作った義歯)を手直しましょうと、言われたのでなんとか、新しく作った義歯を調整してくれるようにお願いしてみました。
本日行われた調整です。
片方のクラスプを外して、歯にキツサがない状態を確認して、口をあけたままの状態で調整したクラスプをセメダインのような匂いの接着剤でくっつけました。
その場ではかなり、装着後のキツサが消失しました。
家に帰って、食事をしたところ、押されてキツサが戻り、そのまま数時間装着後は、やはり、両端の支持歯に痛みが出ました。
今までの義歯(過去10年間で2個作成)では、義歯の装着後(カチッという感じで入る)は、歯に負担が掛からず、普通に食事が出来て、痛みもまったくありませんでした。
長時間つけていてもまったく問題がありませんでした。
ちなみ、義歯になった理由は事故で歯を喪失したもので、他の歯の状態は良好、30年間虫歯はありません。
そろそろ、調整ではどうにもならないのではないかという気分になっています。
教科書どおりでは、部分義歯の製作は
最短で通院6回。約2〜5週間。
(型取り→精密な型取り→噛み合わせの決定→仮入れ歯の試適×2→装着)
ですが、自分の場合は、過去の義歯も含め、型取りの後は、1週間後出来上がりの2回の通院で完成でした。
(保険使用)
折角なので、5年は使用できるようなぴったりした義歯を作りたいと考えているの、教科書どおりやりたいのですが、これは、歯科医としてはかなり無理な要望なのでしょうか?
ご教授いただけると有難いです。
(歯科相談室・編集部)
----------------
お世話になります。
以前、左上、1番2番の部分義歯、両端の歯にクラスプをかける方式。新しく義歯をつくりましたが、両隣の支持歯に痛みがあることで相談しました。アドバイスを頂き、クラスプの調整で良くなるのではないかということでした。
本日、義歯の調整に行ってきました。
いきなり、調整は止めて、今まで使っていた(7年前に作った義歯)を手直しましょうと、言われたのでなんとか、新しく作った義歯を調整してくれるようにお願いしてみました。
本日行われた調整です。
片方のクラスプを外して、歯にキツサがない状態を確認して、口をあけたままの状態で調整したクラスプをセメダインのような匂いの接着剤でくっつけました。
その場ではかなり、装着後のキツサが消失しました。
家に帰って、食事をしたところ、押されてキツサが戻り、そのまま数時間装着後は、やはり、両端の支持歯に痛みが出ました。
今までの義歯(過去10年間で2個作成)では、義歯の装着後(カチッという感じで入る)は、歯に負担が掛からず、普通に食事が出来て、痛みもまったくありませんでした。
長時間つけていてもまったく問題がありませんでした。
ちなみ、義歯になった理由は事故で歯を喪失したもので、他の歯の状態は良好、30年間虫歯はありません。
そろそろ、調整ではどうにもならないのではないかという気分になっています。
教科書どおりでは、部分義歯の製作は
最短で通院6回。約2〜5週間。
(型取り→精密な型取り→噛み合わせの決定→仮入れ歯の試適×2→装着)
ですが、自分の場合は、過去の義歯も含め、型取りの後は、1週間後出来上がりの2回の通院で完成でした。
(保険使用)
折角なので、5年は使用できるようなぴったりした義歯を作りたいと考えているの、教科書どおりやりたいのですが、これは、歯科医としてはかなり無理な要望なのでしょうか?
ご教授いただけると有難いです。
回答6
回答日時:2009-10-14 23:45:53
こんばんは。
>その場ではかなり、装着後のキツサが消失しました。
>そのまま数時間装着後は、やはり、両端の支持歯に痛みが出ました。
ここからすると、義歯の”遊び”が多いのかも知れませんね。
つまり義歯と粘膜にスキマが多くて、ズレている可能性を感じます。
2回の通院で作った義歯は、手順を踏んで作った義歯に比べて、調整が多くなりがちです。
焦らず、調整を繰り返されれば、解決できるように思えます。
>その場ではかなり、装着後のキツサが消失しました。
>そのまま数時間装着後は、やはり、両端の支持歯に痛みが出ました。
ここからすると、義歯の”遊び”が多いのかも知れませんね。
つまり義歯と粘膜にスキマが多くて、ズレている可能性を感じます。
2回の通院で作った義歯は、手順を踏んで作った義歯に比べて、調整が多くなりがちです。
焦らず、調整を繰り返されれば、解決できるように思えます。
回答7
宇藤歯科医院(町田市)の宇藤です。
回答日時:2009-10-14 23:49:09
こんばんは
>教科書どおりでは、部分義歯の製作は
>最短で通院6回。約2〜5週間。
>(型取り→精密な型取り→噛み合わせの決定→仮入れ歯の試適×2→装着)
1,2番の2歯欠損であれば、状況にもよりますが6回も必要ないかと思います。
>折角なので、5年は使用できるようなぴったりした義歯を作りたいと考えているの、教科書どおりやりたいのですが、これは、歯科医としてはかなり無理な要望なのでしょうか?
無理な要望ではないと思います。
ただし保険診療の範囲でといわれれば、難しい面があるかもしれません。
また、義歯の場合はきちんとした手順を踏むことはもちろん大事ですが、医師、技工士の技術の差が大きく関わっているように思います。
以上参考にしてください。
>教科書どおりでは、部分義歯の製作は
>最短で通院6回。約2〜5週間。
>(型取り→精密な型取り→噛み合わせの決定→仮入れ歯の試適×2→装着)
1,2番の2歯欠損であれば、状況にもよりますが6回も必要ないかと思います。
>折角なので、5年は使用できるようなぴったりした義歯を作りたいと考えているの、教科書どおりやりたいのですが、これは、歯科医としてはかなり無理な要望なのでしょうか?
無理な要望ではないと思います。
ただし保険診療の範囲でといわれれば、難しい面があるかもしれません。
また、義歯の場合はきちんとした手順を踏むことはもちろん大事ですが、医師、技工士の技術の差が大きく関わっているように思います。
以上参考にしてください。
相談者からの返信
相談者:
ヨシダさん
返信日時:2009-10-14 23:49:48
タイトル | [写真あり] 部分義歯による支持歯の圧迫感について |
---|---|
質問者 | ヨシダさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 50歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
部分入れ歯のトラブル その他(写真あり) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。