前歯がすり減り高さが無くなったせいか、口元がくしゃっとした感じに‥
相談者:
kamikamiさん (42歳:女性)
投稿日時:2009-11-08 11:28:09

歯科医師の松山です。
回答日時:2009-11-08 11:38:15
奥歯を失ったり、被せた冠が低い(これが非常に多い)、などの原因で奥歯の咬合高径が減少すると、前歯部では閉じすぎの咬み合わせになります。
おそらく臼歯部からの咬み合わせを高くする、咬合挙上が必要になると思います。
おそらく臼歯部からの咬み合わせを高くする、咬合挙上が必要になると思います。

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2009-11-09 12:09:11
>歯科でそんな相談を受けてもらえるのかわかりませんが
いえいえ。
充分に歯科の範疇だと思いますよ。
しかし、上述したように「簡単な治療」とはいかないように思います。
実際には拝見していないので、何とも言えませんが‥。
確かに加齢変化で咬み合わせに狂いが生じ、口元に変化が見られる事があります。
これは、松山先生も書かれている通り「咬合挙上が必要になるケース」だと思いますが、「咬合挙上」と松山先生は簡単に書かれますが(笑)、実は非常にデリケートな治療となります。
簡単に「チャッチャと審美治療」というわけにはいかないと思います。
できれば咬み合わせ治療に精通した先生に診てもらう事をお勧めします。
いえいえ。
充分に歯科の範疇だと思いますよ。
しかし、上述したように「簡単な治療」とはいかないように思います。
実際には拝見していないので、何とも言えませんが‥。
確かに加齢変化で咬み合わせに狂いが生じ、口元に変化が見られる事があります。
これは、松山先生も書かれている通り「咬合挙上が必要になるケース」だと思いますが、「咬合挙上」と松山先生は簡単に書かれますが(笑)、実は非常にデリケートな治療となります。
簡単に「チャッチャと審美治療」というわけにはいかないと思います。
できれば咬み合わせ治療に精通した先生に診てもらう事をお勧めします。


相談者:
kamikamiさん
返信日時:2009-11-11 20:57:35
松山先生 タイヨウ先生
早速のお返事ありがとうございました。
咬合挙上というものになると治療が大変難しいのでしょうか?
また、費用もかかりそうな雰囲気ですね。
質問にも書きましたが私の場合、高さでは前歯に舌をはさんだくらい(1センチ以上?)の隙間を開けないと 見た目がくしゃっとなっています。
高さ調節でも限界があるかと素人考えで思うのですが…。
最大何センチくらい補正できるものでしょうか。
越久村先生
ありがとうございます。
私はとても硬い食べ物が好きで、前歯も奥歯もかなり力を入れて噛む習慣があります。
そのせいか前歯はぎざぎざになっています。
多少は生まれつきかもしれませんが、確かに最近減っています。
奥歯は揃っていると自分では思っているのですが、これは審美歯科に行かないといけないのでしょうか?
早速のお返事ありがとうございました。
咬合挙上というものになると治療が大変難しいのでしょうか?
また、費用もかかりそうな雰囲気ですね。
質問にも書きましたが私の場合、高さでは前歯に舌をはさんだくらい(1センチ以上?)の隙間を開けないと 見た目がくしゃっとなっています。
高さ調節でも限界があるかと素人考えで思うのですが…。
最大何センチくらい補正できるものでしょうか。
越久村先生
ありがとうございます。
私はとても硬い食べ物が好きで、前歯も奥歯もかなり力を入れて噛む習慣があります。
そのせいか前歯はぎざぎざになっています。
多少は生まれつきかもしれませんが、確かに最近減っています。
奥歯は揃っていると自分では思っているのですが、これは審美歯科に行かないといけないのでしょうか?

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2009-11-12 08:52:10
>(1センチ以上?)の隙間を開けないと
これは厳しいような気がしますね。
通常、ミリ単位で考えます。
厳密に言えば数ミクロン単位です。
10mm以上の咬合挙上と言うのはかなり難しいですよ。
場合によっては矯正も視野に入れて治療計画を立てる必要があるかも知れません。
ネットではあくまでも想像で答えていますので、一度かかりつけの歯医者さんに相談してみてはいかがでしょう。
これは厳しいような気がしますね。
通常、ミリ単位で考えます。
厳密に言えば数ミクロン単位です。
10mm以上の咬合挙上と言うのはかなり難しいですよ。
場合によっては矯正も視野に入れて治療計画を立てる必要があるかも知れません。
ネットではあくまでも想像で答えていますので、一度かかりつけの歯医者さんに相談してみてはいかがでしょう。

相談者:
kamikamiさん
返信日時:2009-11-12 22:33:23
タイトル | 前歯がすり減り高さが無くなったせいか、口元がくしゃっとした感じに‥ |
---|---|
質問者 | kamikamiさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 42歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯の異常・トラブルその他 歯列矯正(矯正歯科)その他 噛み合わせ(咬合)その他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。