左上4番(無髄歯)が歯根(歯冠)破折でもレジンなどでの修復は可能?
相談者:
 ぜんさん (49歳:女性)
投稿日時:2009-11-30 16:53:48
20年前に神経を抜いて白い詰め物をしていた左上4番が、一昨日縦に割れて近所の歯科に行ったところ、
「根の方まで縦にヒビが入っている、根は残っているので、ほとんど抜歯のようなことをして、消毒をし、金属コア、メタルボンド冠をする」
と説明を受けました。
2年くらい前からそのあたり(はっきりしない)でグッと力を入れて食べたりすると、軟らかい物であってもときおり違和感があったので、気になって歯科医に行って何度もレントゲンをとっていたのですが、わからず様子を見ていたら、2日前にパンを食べていて割れたのです。
現在痛みは全く無く、指で動かすと、後ろ半分(より小さい?)が動きます。
前の部分はきれいに残っているので、可能なら残したいというのが正直なところです。
噛み合わせで、自分の場合、後ろ半分が上の歯とあたります。
ただ現在、割れた状態でグッと噛んでもなんともないので、もしかしたらうまく接していないのかもしれません。
他の方の相談で歯根破折は抜歯しかないというアドバイスを読みましたが、今回の治療法もありでしょうか。
自分の歯に補強して、クラウンないし、レジンなどの修復は無理でしょうか。
また、レントゲンでヒビの他は特に問題は無い、とのことですが、中の部分は消毒で、後の心配はないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
「根の方まで縦にヒビが入っている、根は残っているので、ほとんど抜歯のようなことをして、消毒をし、金属コア、メタルボンド冠をする」
と説明を受けました。
2年くらい前からそのあたり(はっきりしない)でグッと力を入れて食べたりすると、軟らかい物であってもときおり違和感があったので、気になって歯科医に行って何度もレントゲンをとっていたのですが、わからず様子を見ていたら、2日前にパンを食べていて割れたのです。
現在痛みは全く無く、指で動かすと、後ろ半分(より小さい?)が動きます。
前の部分はきれいに残っているので、可能なら残したいというのが正直なところです。
噛み合わせで、自分の場合、後ろ半分が上の歯とあたります。
ただ現在、割れた状態でグッと噛んでもなんともないので、もしかしたらうまく接していないのかもしれません。
他の方の相談で歯根破折は抜歯しかないというアドバイスを読みましたが、今回の治療法もありでしょうか。
自分の歯に補強して、クラウンないし、レジンなどの修復は無理でしょうか。
また、レントゲンでヒビの他は特に問題は無い、とのことですが、中の部分は消毒で、後の心配はないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
 回答1
 相談者からの返信相談者:
ぜんさん
返信日時:2009-12-01 10:28:15
 回答2
 回答3ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2009-12-01 13:34:00
どうなんでしょうね‥。
>治療の選択肢はコア+クラウン以外にはないのでしょうか。
>内部(抜いた神経)の再治療は、消毒で心配ないのでしょうか。
こればっかりは、破折の仕方や残った歯質の状態などから総合的に判断するしかありませんから、施術された担当の先生にしか判できないと思います。
担当の先生からしっかりコミュニケーションを取り、説明を受けられてください。
>治療の選択肢はコア+クラウン以外にはないのでしょうか。
>内部(抜いた神経)の再治療は、消毒で心配ないのでしょうか。
こればっかりは、破折の仕方や残った歯質の状態などから総合的に判断するしかありませんから、施術された担当の先生にしか判できないと思います。
担当の先生からしっかりコミュニケーションを取り、説明を受けられてください。
 相談者からの返信相談者:
ぜんさん
返信日時:2009-12-02 15:10:34
松山先生、タイヨウ先生、ありがとうございます。
抜歯を避けられたのはラッキーで、今回薦められている治療もダメもとの気持ちで受けた方がいい、と言われますと、少し楽になった気もするように思えてきます。
2年来の原因不明の咬んだときに生じる痛み、が治療してよくなってくれるといいのですが。
色々掲示板を読ませていただいて、根の感染などや歯の割れが原因の痛みもあることがわかりました。
歯の割れが原因であったなら、抜髄した歯が鈍くなっていて、割れるまで、それが原因と気が付かなかった、というのも腑に落ちます。
根の感染などに関しては、皆さんが書いてらっしゃるように、黒い影がレントゲンに写る、などレントゲンでわかるものなのでしょうか。
それがなければ、心配する必要はないのでしょうか。
抜歯を避けられたのはラッキーで、今回薦められている治療もダメもとの気持ちで受けた方がいい、と言われますと、少し楽になった気もするように思えてきます。
2年来の原因不明の咬んだときに生じる痛み、が治療してよくなってくれるといいのですが。
色々掲示板を読ませていただいて、根の感染などや歯の割れが原因の痛みもあることがわかりました。
歯の割れが原因であったなら、抜髄した歯が鈍くなっていて、割れるまで、それが原因と気が付かなかった、というのも腑に落ちます。
根の感染などに関しては、皆さんが書いてらっしゃるように、黒い影がレントゲンに写る、などレントゲンでわかるものなのでしょうか。
それがなければ、心配する必要はないのでしょうか。
| タイトル | 左上4番(無髄歯)が歯根(歯冠)破折でもレジンなどでの修復は可能? | 
|---|---|
| 質問者 | ぜんさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 49歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
歯が割れた・折れた・欠けた 根管治療の治療法 歯根破折  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






