矯正中に生えてきた親知らずによって奥歯が噛みあっていない
相談者:
オオコメリさん (29歳:女性)
投稿日時:2009-12-16 12:46:16
はじめまして。
1年半程前、矯正治療中に右上親知らずが頬側(外側)に生えてきて奥のスペースが小さかったようで、第二大臼歯と第一大臼歯が内側に傾いて入り上下の噛みあわせが悪くなりました。
右側の上の歯列が下の歯列より少し中に入っている状態です。
かかりつけの矯正歯科では抜くようにとの指示がなく、抜かずに矯正を終了しました。
矯正をする前は奥歯が噛み合っていたので矯正前より悪い状態になったようで残念に思っています。
現在は親知らずは完全にはえています。
今この親知らずを抜いたら、親知らずに押されて内側に傾いている第二大臼歯と第一大臼歯が元の位置に若干戻ることは考えられますか?
現在矯正治療が終わり取り外すタイプのリテーナーを付けています。
リテーナーで歯を動かさないように固定してるので、奥歯が自然に動くということはないのでしょうか?
それなら24時間のリテーナー期間が終わってから、親知らずの抜歯をするべきなのでしょうか?
それとも完全にはえきっていて虫歯や炎症がない歯なので、抜かない方がいいのでしょうか?
再度奥歯の噛み合わせの矯正をしたいのですが歯根吸収の問題がありできないため、このまま奥歯が噛み合わないままなのかととても不安です。
また下の親知らず2本が水平埋伏智歯です。
現在炎症はありませんが、もしはえてきたら奥にスペースがないため下の歯列も崩れるかもしれないことや、予定はありませんが妊娠時に腫れるようになってからでは遅いので炎症がない時に抜いておくべきかと心配しています。
長々とすみませんが回答をよろしくお願いします。
1年半程前、矯正治療中に右上親知らずが頬側(外側)に生えてきて奥のスペースが小さかったようで、第二大臼歯と第一大臼歯が内側に傾いて入り上下の噛みあわせが悪くなりました。
右側の上の歯列が下の歯列より少し中に入っている状態です。
かかりつけの矯正歯科では抜くようにとの指示がなく、抜かずに矯正を終了しました。
矯正をする前は奥歯が噛み合っていたので矯正前より悪い状態になったようで残念に思っています。
現在は親知らずは完全にはえています。
今この親知らずを抜いたら、親知らずに押されて内側に傾いている第二大臼歯と第一大臼歯が元の位置に若干戻ることは考えられますか?
現在矯正治療が終わり取り外すタイプのリテーナーを付けています。
リテーナーで歯を動かさないように固定してるので、奥歯が自然に動くということはないのでしょうか?
それなら24時間のリテーナー期間が終わってから、親知らずの抜歯をするべきなのでしょうか?
それとも完全にはえきっていて虫歯や炎症がない歯なので、抜かない方がいいのでしょうか?
再度奥歯の噛み合わせの矯正をしたいのですが歯根吸収の問題がありできないため、このまま奥歯が噛み合わないままなのかととても不安です。
また下の親知らず2本が水平埋伏智歯です。
現在炎症はありませんが、もしはえてきたら奥にスペースがないため下の歯列も崩れるかもしれないことや、予定はありませんが妊娠時に腫れるようになってからでは遅いので炎症がない時に抜いておくべきかと心配しています。
長々とすみませんが回答をよろしくお願いします。
回答1
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-12-16 13:35:39
この様な事があるので、矯正治療前に親知らずに対する診断処置などについては必ず相談等しています。
レントゲンで、親知らずの位置から将来完全に萌出出来るかどうか,ある程度診断出来るからです。
>親知らずに押されて内側に傾いている第二大臼歯と第一大臼歯が元の位置に若干戻ることは考えられますか?
私の経験では少し戻ったかなと言う感じは有りますが、ほとんどの場合そう戻りません。
>リテーナーで歯を動かさないように固定してるので、奥歯が自然に動くということはないのでしょうか?
リテイナーを装着しながらも大臼歯は動いてしまったわけで、反対の意味でのリテイナーを付けているから動いてしまった大臼歯が、何もしないで元に戻るかという意味では、経験上おそらくもどらないでしょう。
>下の親知らず2本が水平埋伏智歯です。
であれば、下顎はぬいておいた方が良いですし、対向する上の親知らずも抜いた方が良いと言うことになるでしょう。
レントゲンで、親知らずの位置から将来完全に萌出出来るかどうか,ある程度診断出来るからです。
>親知らずに押されて内側に傾いている第二大臼歯と第一大臼歯が元の位置に若干戻ることは考えられますか?
私の経験では少し戻ったかなと言う感じは有りますが、ほとんどの場合そう戻りません。
>リテーナーで歯を動かさないように固定してるので、奥歯が自然に動くということはないのでしょうか?
リテイナーを装着しながらも大臼歯は動いてしまったわけで、反対の意味でのリテイナーを付けているから動いてしまった大臼歯が、何もしないで元に戻るかという意味では、経験上おそらくもどらないでしょう。
>下の親知らず2本が水平埋伏智歯です。
であれば、下顎はぬいておいた方が良いですし、対向する上の親知らずも抜いた方が良いと言うことになるでしょう。
回答2
田部歯科クリニック(名古屋市昭和区)の田部です。
回答日時:2009-12-16 16:14:54
当院の患者さんで、歯科矯正後親知らずの影響で下顎前歯の位置が変位下方がお見えです。
その方は水平埋伏智歯でした。
>下の親知らず2本が水平埋伏智歯です。
後々智歯がはえようとすれば、前方の歯におす力を加えます。
なのでできれば抜歯をされた方が良いと思います。
その方は水平埋伏智歯でした。
>下の親知らず2本が水平埋伏智歯です。
後々智歯がはえようとすれば、前方の歯におす力を加えます。
なのでできれば抜歯をされた方が良いと思います。
相談者からの返信
相談者:
オオコメリさん
返信日時:2009-12-16 22:45:54
松山先生、回答をありがとうございます。
私が行った矯正歯科では矯正治療前に親知らずに対する診断処置をしてもらえなかったため、非常に哀しく思っています。
私の方から生えてきた頃に「抜かなくていいのか」と矯正歯科に聞いたことがあるのですが、「今は抜かなくていい」とのことでした・・・。
>リテイナーを装着しながらも大臼歯は動いてしまったわけで、反対の意味でのリテイナーを付けているから動いてしまった大臼歯が、何もしないで元に戻るかという意味では、経験上おそらくもどらないでしょう。
私が記入をし忘れていましたが、大臼歯が動いてしまった時期は矯正装置を付けていた時期で、リテーナーになってからではありません。
リテーナーになったのが2ヶ月弱前で、すでに完全にはえていました。
この場合はどうなのでしょうか?
リテーナー中か、リテーナーが外れてからの抜歯かで大臼歯の戻りやすさの違いはありますか?
度々の質問で申し訳ありません。
下の親知らず2本については抜歯をするようにしようと思います。
最後に、親知らずの処置をしなかったことにより奥歯の噛み合わせが悪くなってしまったことに対して、どのような治療が考えられるか教えていただけないでしょうか?
?再矯正ですと前歯に歯根吸収があるためできないと思うのですが、もし再矯正をして前歯が抜けてしまったら、ブリッジやインプラントにするようになるか
?大臼歯を補綴や、インプラントで治療するか
?全く噛めないわけではないので、現状維持で行くようになるのかと思っているのですが。
先生のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
私が行った矯正歯科では矯正治療前に親知らずに対する診断処置をしてもらえなかったため、非常に哀しく思っています。
私の方から生えてきた頃に「抜かなくていいのか」と矯正歯科に聞いたことがあるのですが、「今は抜かなくていい」とのことでした・・・。
>リテイナーを装着しながらも大臼歯は動いてしまったわけで、反対の意味でのリテイナーを付けているから動いてしまった大臼歯が、何もしないで元に戻るかという意味では、経験上おそらくもどらないでしょう。
私が記入をし忘れていましたが、大臼歯が動いてしまった時期は矯正装置を付けていた時期で、リテーナーになってからではありません。
リテーナーになったのが2ヶ月弱前で、すでに完全にはえていました。
この場合はどうなのでしょうか?
リテーナー中か、リテーナーが外れてからの抜歯かで大臼歯の戻りやすさの違いはありますか?
度々の質問で申し訳ありません。
下の親知らず2本については抜歯をするようにしようと思います。
最後に、親知らずの処置をしなかったことにより奥歯の噛み合わせが悪くなってしまったことに対して、どのような治療が考えられるか教えていただけないでしょうか?
?再矯正ですと前歯に歯根吸収があるためできないと思うのですが、もし再矯正をして前歯が抜けてしまったら、ブリッジやインプラントにするようになるか
?大臼歯を補綴や、インプラントで治療するか
?全く噛めないわけではないので、現状維持で行くようになるのかと思っているのですが。
先生のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
相談者からの返信
相談者:
オオコメリさん
返信日時:2009-12-16 22:52:32
タイトル | 矯正中に生えてきた親知らずによって奥歯が噛みあっていない |
---|---|
質問者 | オオコメリさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 29歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯列矯正のトラブル 親知らずの抜歯 親知らずその他 矯正後の歯の後戻り 水平埋伏知歯(横向きに骨に埋まった親知らず) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。