知覚過敏の治療法が歯科医院によって異なります
相談者:
ねむりねこさん (41歳:女性)
投稿日時:2010-02-23 21:09:09
知覚過敏の治療法について、2件の歯科医院の治療法が異なるためご相談します。
昨年9月頃、4番か5番(矯正治療をだいぶ前にして抜歯しているのでどちらかだと思います)の歯がしみるため、A歯科医院にかかったところ、知覚過敏と診断され歯と歯ぐきの境い目の所に白い詰め物をされました。
それでピタリとしみるのはおさまりました。
今年1月転居のため、別のB歯科医院で虫歯と歯周病治療をしたのですが、そこの先生に
「詰め物が歯ぐきにかかっていると歯ぐきに良くない」
と言われ、歯ぐきに接している部分の詰め物を削られました。
すると、とたんにまたひどくしみるようになってしまいました。
B歯科医院の先生の知覚過敏の治療法は、しみ止めの薬を塗って(1回塗りましたがほとんど改善されません)、シュミテクト等知覚過敏の歯磨き剤を使う。
また暖かくなれば自然におさまるでしょう、というものです。
ただこれはたとえ暖かくなっておさまっても、寒くなったらまたぶり返すのか?という疑問も湧いてきます。
質問ですが、B歯科医院の「詰め物が歯ぐきにかかっていると歯ぐきに良くない」というのは正しいのでしょうか?
これからの治療法なのですが、歯と歯ぐきの境い目をもう一度詰め直した方がいいのか。
B歯科医院のしみ止めと、シュミテクトを使うという方法が良いのか。
それとも全く別の方法がいいのか、どれを選ぶべきでしょうか?
昨年9月頃、4番か5番(矯正治療をだいぶ前にして抜歯しているのでどちらかだと思います)の歯がしみるため、A歯科医院にかかったところ、知覚過敏と診断され歯と歯ぐきの境い目の所に白い詰め物をされました。
それでピタリとしみるのはおさまりました。
今年1月転居のため、別のB歯科医院で虫歯と歯周病治療をしたのですが、そこの先生に
「詰め物が歯ぐきにかかっていると歯ぐきに良くない」
と言われ、歯ぐきに接している部分の詰め物を削られました。
すると、とたんにまたひどくしみるようになってしまいました。
B歯科医院の先生の知覚過敏の治療法は、しみ止めの薬を塗って(1回塗りましたがほとんど改善されません)、シュミテクト等知覚過敏の歯磨き剤を使う。
また暖かくなれば自然におさまるでしょう、というものです。
ただこれはたとえ暖かくなっておさまっても、寒くなったらまたぶり返すのか?という疑問も湧いてきます。
質問ですが、B歯科医院の「詰め物が歯ぐきにかかっていると歯ぐきに良くない」というのは正しいのでしょうか?
これからの治療法なのですが、歯と歯ぐきの境い目をもう一度詰め直した方がいいのか。
B歯科医院のしみ止めと、シュミテクトを使うという方法が良いのか。
それとも全く別の方法がいいのか、どれを選ぶべきでしょうか?
回答1
タカシ歯科クリニック(香川県観音寺市)の昌山です。
回答日時:2010-02-23 22:15:55
知覚過敏の治療法ですが、結論から申しますとどちらも正しい治療法です。
そもそもどうして知覚過敏になったかの原因がポイントです。
歯ぎしり等の力+オーバーブラッシングか?
歯周病による歯根露出か?
まずは、原因の除去が必要かと思います。
おそらく、先生が説明してくれたと思うので、もう一度思い返してみて下さい。
>>B歯科医院の「詰め物が歯ぐきにかかっていると歯ぐきに良くない」というのは正しいのでしょうか?
詰め物がかかるからというよりは、そこにプラークがたまりやすくなるからよくないということだと思います。
先生は予防的に段差をとったのではないでしようか?
>>これからの治療法なのですが、歯と歯ぐきの境い目をもう一度詰め直した方がいいのか。
>B歯科医院のしみ止めとシュミテクトを使うという方法が良いのか。
>それとも全く別の方法がいいのか、どれを選ぶべきでしょうか?
診察していないのでこれ以上のことはわかりませんが、シュミテクトは確かに効きますよ。
うちの家内はすごく歯ぎしりが強く、そのためかなりの知覚過敏ですが、色んな知覚過敏用の歯磨剤を試したが、これが一番効くとのことでした。
もし、全体に知覚過敏があるなら、使用した方がいいかもしれませんね。
削れたようになっているなら詰めた方が良いかもしれませんが、この場では、はっきりとはわかりません。
とにかく、原因の除去が大切かと思います。
先生とご相談してみてください。
お大事にどうぞ。
そもそもどうして知覚過敏になったかの原因がポイントです。
歯ぎしり等の力+オーバーブラッシングか?
歯周病による歯根露出か?
まずは、原因の除去が必要かと思います。
おそらく、先生が説明してくれたと思うので、もう一度思い返してみて下さい。
>>B歯科医院の「詰め物が歯ぐきにかかっていると歯ぐきに良くない」というのは正しいのでしょうか?
詰め物がかかるからというよりは、そこにプラークがたまりやすくなるからよくないということだと思います。
先生は予防的に段差をとったのではないでしようか?
>>これからの治療法なのですが、歯と歯ぐきの境い目をもう一度詰め直した方がいいのか。
>B歯科医院のしみ止めとシュミテクトを使うという方法が良いのか。
>それとも全く別の方法がいいのか、どれを選ぶべきでしょうか?
診察していないのでこれ以上のことはわかりませんが、シュミテクトは確かに効きますよ。
うちの家内はすごく歯ぎしりが強く、そのためかなりの知覚過敏ですが、色んな知覚過敏用の歯磨剤を試したが、これが一番効くとのことでした。
もし、全体に知覚過敏があるなら、使用した方がいいかもしれませんね。
削れたようになっているなら詰めた方が良いかもしれませんが、この場では、はっきりとはわかりません。
とにかく、原因の除去が大切かと思います。
先生とご相談してみてください。
お大事にどうぞ。
相談者からの返信
相談者:
ねむりねこさん
返信日時:2010-02-23 23:18:21
回答2
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2010-02-24 09:25:56
そうですね。
>4番か5番の歯がしみるため
と書かれていることから(毎度で申し訳ございませんが)「ブラキシズム」を疑います。
歯と歯ぐきの境い目の所にくぼみができる(いわゆる楔状欠損)の原因は、以前は「オーバーブラッシング」と言われてきましたが、最近は「ブラキシズム」が主な原因でアブフラクションが起こり、そこにブラッシングによる機械的力が加わる事で起こるのではないかと考えられるようになってきました。
参照⇒ブラキシズム
⇒アブフラクション
A歯科医院では知覚過敏に対する対処療法としてレジン充填をされたのではないか、B歯科医院では昌山先生の書かれているように「そこにプラークがたまりやすくなるからよくない」と言う事で除去されたのだと思います。
従って、オーバーブラッシングも改善された方がよろしいかと思いますが、ブラキシズム対策も合わせて考えられた方がよろしいかと思います。
お大事にされてください。
>4番か5番の歯がしみるため
と書かれていることから(毎度で申し訳ございませんが)「ブラキシズム」を疑います。
歯と歯ぐきの境い目の所にくぼみができる(いわゆる楔状欠損)の原因は、以前は「オーバーブラッシング」と言われてきましたが、最近は「ブラキシズム」が主な原因でアブフラクションが起こり、そこにブラッシングによる機械的力が加わる事で起こるのではないかと考えられるようになってきました。
参照⇒ブラキシズム
⇒アブフラクション
A歯科医院では知覚過敏に対する対処療法としてレジン充填をされたのではないか、B歯科医院では昌山先生の書かれているように「そこにプラークがたまりやすくなるからよくない」と言う事で除去されたのだと思います。
従って、オーバーブラッシングも改善された方がよろしいかと思いますが、ブラキシズム対策も合わせて考えられた方がよろしいかと思います。
お大事にされてください。
相談者からの返信
相談者:
ねむりねこさん
返信日時:2010-02-24 15:01:43
タイヨウ先生、ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
ブラキシズムというのは教えて頂いたHPを拝見すると、歯ぎしりのようですが、就寝中の歯ぎしり対策のため、寝る時にはハードタイプのマウスピースを3年くらい前から使っています。
あとお二方の先生の回答を読んで、考えが混乱してきてしまったのですが、レジン充填するとプラークがたまりやすくなるから良くないとのことですが…。
ではそもそも知覚過敏で詰め物をするのがNGなのか?
それとも歯ぐきに掛からないようにぎりぎりに詰めるのがいいのか?
詰め物をしても歯垢がたまらないように歯磨きをすれば詰めてもいいのか?
どうなのでしょうか…?
何度も申し訳ありません。
大変参考になります。
ブラキシズムというのは教えて頂いたHPを拝見すると、歯ぎしりのようですが、就寝中の歯ぎしり対策のため、寝る時にはハードタイプのマウスピースを3年くらい前から使っています。
あとお二方の先生の回答を読んで、考えが混乱してきてしまったのですが、レジン充填するとプラークがたまりやすくなるから良くないとのことですが…。
ではそもそも知覚過敏で詰め物をするのがNGなのか?
それとも歯ぐきに掛からないようにぎりぎりに詰めるのがいいのか?
詰め物をしても歯垢がたまらないように歯磨きをすれば詰めてもいいのか?
どうなのでしょうか…?
何度も申し訳ありません。
回答3
タカシ歯科クリニック(香川県観音寺市)の昌山です。
回答日時:2010-02-24 19:51:35
ねむりねこ様
なかなか良い質問だと思います。
何故、知覚過敏にレジン充填をするのか?
歯の頚部が削れてきたり(ブラキシズムが原因)すると、象牙質が露出してきます。象牙質はエナメル質より柔らかく、敏感な部分なので、しみたりしてきたり、虫歯になったりします。
歯ブラシの毛先が当たっても痛く感じたりもします。
そのため、レジン充填をして、詰めた方が良いのです。
しかし、レジンという材料は、天然のエナメル質より、ざらざらとして、プラークがつきやすいということと、歯肉溝からは、滲出液が出てくる(これは、マイクロスコープで見えます)ので、わずかに詰めきれなかったり、段差ができたりするためにプラークが溜まりやすくなるというのも現実問題です。
結局ブラッシングに気をつけるしかないのです。
どちらにしても、力のコントロール(ブラキシズムによる過大な力を歯にかからないようにすること)のために、ナイトガード(マウスピース)入れた方が良いでしようね。
お大事になさいませ。
なかなか良い質問だと思います。
何故、知覚過敏にレジン充填をするのか?
歯の頚部が削れてきたり(ブラキシズムが原因)すると、象牙質が露出してきます。象牙質はエナメル質より柔らかく、敏感な部分なので、しみたりしてきたり、虫歯になったりします。
歯ブラシの毛先が当たっても痛く感じたりもします。
そのため、レジン充填をして、詰めた方が良いのです。
しかし、レジンという材料は、天然のエナメル質より、ざらざらとして、プラークがつきやすいということと、歯肉溝からは、滲出液が出てくる(これは、マイクロスコープで見えます)ので、わずかに詰めきれなかったり、段差ができたりするためにプラークが溜まりやすくなるというのも現実問題です。
結局ブラッシングに気をつけるしかないのです。
どちらにしても、力のコントロール(ブラキシズムによる過大な力を歯にかからないようにすること)のために、ナイトガード(マウスピース)入れた方が良いでしようね。
お大事になさいませ。
回答4
回答日時:2010-02-24 20:25:02
なんだか混乱されているようなので、整理してみましょう。
【現在の症状の原因】・・・可能性として
・ブラキシズム
・オーバーブラッシング
【原因に対するアプローチ】
・ブラキシズム対策=ひとつの方法としてナイトガードの利用
・オーバーブラッシング対策=適切な指導を受けてください
【現在の凍みる症状に対する対症療法】
・シュミテクトなどのカリウム配合剤の利用(化学的な方法)
・レジン樹脂などで充填する(物理的な方法)
【二次的な問題の可能性】
・レジン充填すると、天然歯よりプラークがつきやすくなる
⇒丁寧な充填、研磨でリスクは下げられるでしょう。
⇒凍みて仕方ないのであれば、充填した方が精神的に楽でしょう。
⇒充填しようがしまいが、プラークコントロールは大切です。
・・・と、こんな感じでどうでしょう。
やることは、返信1で書かれたように「シュミテクトも試してみておさまらないようだったら、もう一度先生に相談」するで良いと思いますよ。
原因に対するアプローチは、受けられているようですし。
凍みて困るなら、レジン充填で「物理的な対症療法」をするのは一般的だと思います。
早く問題が解決すると良いですね。
【現在の症状の原因】・・・可能性として
・ブラキシズム
・オーバーブラッシング
【原因に対するアプローチ】
・ブラキシズム対策=ひとつの方法としてナイトガードの利用
・オーバーブラッシング対策=適切な指導を受けてください
【現在の凍みる症状に対する対症療法】
・シュミテクトなどのカリウム配合剤の利用(化学的な方法)
・レジン樹脂などで充填する(物理的な方法)
【二次的な問題の可能性】
・レジン充填すると、天然歯よりプラークがつきやすくなる
⇒丁寧な充填、研磨でリスクは下げられるでしょう。
⇒凍みて仕方ないのであれば、充填した方が精神的に楽でしょう。
⇒充填しようがしまいが、プラークコントロールは大切です。
・・・と、こんな感じでどうでしょう。
やることは、返信1で書かれたように「シュミテクトも試してみておさまらないようだったら、もう一度先生に相談」するで良いと思いますよ。
原因に対するアプローチは、受けられているようですし。
凍みて困るなら、レジン充填で「物理的な対症療法」をするのは一般的だと思います。
早く問題が解決すると良いですね。
相談者からの返信
相談者:
ねむりねこさん
返信日時:2010-02-25 17:39:17
タイトル | 知覚過敏の治療法が歯科医院によって異なります |
---|---|
質問者 | ねむりねこさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 41歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯、知覚過敏の痛み 知覚過敏 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。