6ヶ月、先天性欠損の有無が判るのはいつ頃ですか?
相談者:
 松引さん (1歳:女性)
投稿日時:2010-05-28 19:04:14
 回答1歯科医師の松山です。
回答日時:2010-05-28 19:18:12
心配なのはお察しします。
しかしながら出来るだけ早くにレントゲンを撮影したとしても、今の歯科医学では歯牙歯胚に何ら働きかける事が出来ないのです。
私の考えでは二才半までまって、まず乳歯列歯牙の欠損を確かめると良いでしょうが、乳歯の先天性欠損は非常に少ないと思います。
六才になると第二大臼歯の歯冠がほぼ完成するので、そのときに全体のレントゲンを撮るのが良いのではないでしょうか。
勿論これより早くはわかりますが、上記の通りあまり意味がないと思います。
しかしながら出来るだけ早くにレントゲンを撮影したとしても、今の歯科医学では歯牙歯胚に何ら働きかける事が出来ないのです。
私の考えでは二才半までまって、まず乳歯列歯牙の欠損を確かめると良いでしょうが、乳歯の先天性欠損は非常に少ないと思います。
六才になると第二大臼歯の歯冠がほぼ完成するので、そのときに全体のレントゲンを撮るのが良いのではないでしょうか。
勿論これより早くはわかりますが、上記の通りあまり意味がないと思います。
 回答2デンタルCTオフィスMatriX(横浜市中区)の稲垣です。
回答日時:2010-05-28 19:32:57
出来る限りの事をしてあげたいというお気持ちは、十分にお察し致します。
ですが、先天欠損がわかったからといっても、すぐに何かできるわけではありません。
ですから心配でたまらないというお気持ちも、いったん封印なさって下さい。
その方がお子様のためかと思いますよ。
現時点でできる事、という意味では、長く付き合えるご近所の信頼できるドクターを探すことくらいでしょうか。
このようなケースでは、10年以上ずっと診てもらう可能性が高いですし、矯正をベースにそれなりに知識や技術の引き出しも要します。
就学するまでに、そういう歯科医院なり大学病院なり、めぼしを付けておくのは、必要かもしれません。
いずれにしても、今すぐにどうこう、という話ではありません。
まずは普通に、子育てに専念して下さい。
参考になれば幸いです。
ですが、先天欠損がわかったからといっても、すぐに何かできるわけではありません。
ですから心配でたまらないというお気持ちも、いったん封印なさって下さい。
その方がお子様のためかと思いますよ。
現時点でできる事、という意味では、長く付き合えるご近所の信頼できるドクターを探すことくらいでしょうか。
このようなケースでは、10年以上ずっと診てもらう可能性が高いですし、矯正をベースにそれなりに知識や技術の引き出しも要します。
就学するまでに、そういう歯科医院なり大学病院なり、めぼしを付けておくのは、必要かもしれません。
いずれにしても、今すぐにどうこう、という話ではありません。
まずは普通に、子育てに専念して下さい。
参考になれば幸いです。
 相談者からの返信相談者:
松引さん
返信日時:2010-05-29 11:27:13
 回答3ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2010-05-29 13:28:37
乳歯はすぐにダメになるとは限りませんので、かりに永久歯の先天欠如があったとしても乳歯を長く使うといった選択肢もあります。
その選択肢をなくさないためにも、乳歯を虫歯にしない、むし歯になったら進めない、必要があればすぐに治療する、ことが現段階では大切だと思います。
松引さんはすでにわかっているかもしれませんが、今やるべきことは、口腔外科や矯正歯科を探すことではなくて、将来的に必要があればそういった医療機関を紹介してくれる、かかりつけの歯科医院に定期的に通院することだと思います。
その選択肢をなくさないためにも、乳歯を虫歯にしない、むし歯になったら進めない、必要があればすぐに治療する、ことが現段階では大切だと思います。
松引さんはすでにわかっているかもしれませんが、今やるべきことは、口腔外科や矯正歯科を探すことではなくて、将来的に必要があればそういった医療機関を紹介してくれる、かかりつけの歯科医院に定期的に通院することだと思います。
 相談者からの返信相談者:
松引さん
返信日時:2010-05-29 15:45:58
森川先生
ご回答ありがとうございます。
そうですね。欠損の確率が人より高い以上、乳歯を大事にしなくてはなりませんね。
実際私も、下の左右1番は30歳近くまで乳歯で過ごしていました。
生えてきてくれた歯をとにかく大事にしたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。欠損の確率が人より高い以上、乳歯を大事にしなくてはなりませんね。
実際私も、下の左右1番は30歳近くまで乳歯で過ごしていました。
生えてきてくれた歯をとにかく大事にしたいと思います。
| タイトル | 6ヶ月、先天性欠損の有無が判るのはいつ頃ですか? | 
|---|---|
| 質問者 | 松引さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 1歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
小児歯科その他 歯の数が足りない(先天欠損)  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







