1年半前から左下4番の歯肉裏が痛み(痺れ)、だんだん強くなってきた
相談者:
 ハル7さん (58歳:男性)
投稿日時:2010-07-14 20:02:13
 回答1山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2010-07-15 02:50:28
ハル7さまこんばんわ。
左下4番の歯ぐき裏にしびれがあり、原因と考えられた親知らずを抜歯しても治っていないわけですね。
その後歯肉の炎症が原因ということでブラッシングを続けうがいをしているにもかかわらず、痺れが強くなってきたわけなのですね。
結論から言えばいずれもその痺れの原因ではなかったということだと思います。
診察していないので原因については判りかねますが、とりあえずDrは代えたほうがいいように思います。
お大事になさいませ。
左下4番の歯ぐき裏にしびれがあり、原因と考えられた親知らずを抜歯しても治っていないわけですね。
その後歯肉の炎症が原因ということでブラッシングを続けうがいをしているにもかかわらず、痺れが強くなってきたわけなのですね。
結論から言えばいずれもその痺れの原因ではなかったということだと思います。
診察していないので原因については判りかねますが、とりあえずDrは代えたほうがいいように思います。
お大事になさいませ。
 回答2
 回答3ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2010-07-15 10:47:59
実際に拝見していないので何とも言えませんね…。
ただ、親知らずが原因では無かった(一因であった可能性はありますが)と言う事ですよね。
僕も松山先生同様、レントゲンを撮ると思います。
(可能であれば歯科用CT)
レントゲン所見に異常が認められない場合には「咬合による不具合」を考えると思います。
特に下顎4番付近だとすると「ブラキシズムによる咬合性外傷」を疑うでしょうか?
咬合性外傷が重度に進行すると「歯根破折」も考えられます。
一度、ブラキシズムの有無をチェックされてみてください。
参考:歯軋りの原因、治療・対策、歯ぎしり防止マウスピースなど
ただ、親知らずが原因では無かった(一因であった可能性はありますが)と言う事ですよね。
僕も松山先生同様、レントゲンを撮ると思います。
(可能であれば歯科用CT)
レントゲン所見に異常が認められない場合には「咬合による不具合」を考えると思います。
特に下顎4番付近だとすると「ブラキシズムによる咬合性外傷」を疑うでしょうか?
咬合性外傷が重度に進行すると「歯根破折」も考えられます。
一度、ブラキシズムの有無をチェックされてみてください。
参考:歯軋りの原因、治療・対策、歯ぎしり防止マウスピースなど
 相談者からの返信| タイトル | 1年半前から左下4番の歯肉裏が痛み(痺れ)、だんだん強くなってきた | 
|---|---|
| 質問者 | ハル7さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 58歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
原因不明の歯茎の痛み 歯茎(歯ぐき)の痛み  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







