親知らずの移植は高額医療費の対象になりますか?
相談者:
歯まやさん (34歳:男性)
投稿日時:2010-08-23 22:15:31
親知らずの移植について。
左下の親知らずが横から生えていて、左下7番の横を押し込んだ状態で、そこから細菌が侵食して、7番の下の骨まで溶けた状態(交通)だそうです。
7番は親知らずと6番に挟まってなんとか止まっているようです。
先日、診察してもらった先生によると、親知らずを抜いて、7番が無事なら、それが最善だけど、恐らく抜かざるを得ない状況だそうです。
その7番の跡に抜いた親知らずを移植して、6番と連結させるというのが先生のお見立てなのですが、この方法が保険適応外で5万ほどかかる。といわれ、経済的にも痛いし、素人ながら不信に思い、いろいろ検索してみましたところ、自家歯牙移植は保険適応内とありました。
実際のところ、どうなのか不安です。
(成人の場合、根ができていることが多く、ほとんどが保険適応外になる例が多いとも聞きました。)
ちなみに6番も虫歯があり、現在、詰めている銀を外し、治療してから連結に臨まないといけないそうです。
同月内で7万いくらかの自己負担になった場合、高額医療費で治療費の一部が払い戻されるということも聞いたのですが、この治療はそれの対象になるのでしょうか?
左下の親知らずが横から生えていて、左下7番の横を押し込んだ状態で、そこから細菌が侵食して、7番の下の骨まで溶けた状態(交通)だそうです。
7番は親知らずと6番に挟まってなんとか止まっているようです。
先日、診察してもらった先生によると、親知らずを抜いて、7番が無事なら、それが最善だけど、恐らく抜かざるを得ない状況だそうです。
その7番の跡に抜いた親知らずを移植して、6番と連結させるというのが先生のお見立てなのですが、この方法が保険適応外で5万ほどかかる。といわれ、経済的にも痛いし、素人ながら不信に思い、いろいろ検索してみましたところ、自家歯牙移植は保険適応内とありました。
実際のところ、どうなのか不安です。
(成人の場合、根ができていることが多く、ほとんどが保険適応外になる例が多いとも聞きました。)
ちなみに6番も虫歯があり、現在、詰めている銀を外し、治療してから連結に臨まないといけないそうです。
同月内で7万いくらかの自己負担になった場合、高額医療費で治療費の一部が払い戻されるということも聞いたのですが、この治療はそれの対象になるのでしょうか?
回答1
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2010-08-23 22:59:16
新人回答者の柴田です。
歯まやさんが書かれていますように、根のできている親知らずの抜歯は保険適応外です。
保険上は親知らずが根未完成歯場合適応ですが、レントゲンを見てはいないのですが、年齢的には多少無理があるかと思います。
高額医療費の件は、保険診療にかかる負担金の合計がある一定額を超えると払い戻されますので、自費診療の場合は無関係のはずです。
ただ確定申告で所得税の還付を受けることは可能かもしれません。
年間の医療費ー保険金などで補填される金額>(10万円あるいは所得金額の5%のどちらか少ない額)の場合は、医療費控除の対象になるはずです。
移植の費用が5万円とのことですが、インプラント治療が5万円でできる歯科医院はそうそう無いと思われます。
歯まやさんが書かれていますように、根のできている親知らずの抜歯は保険適応外です。
保険上は親知らずが根未完成歯場合適応ですが、レントゲンを見てはいないのですが、年齢的には多少無理があるかと思います。
高額医療費の件は、保険診療にかかる負担金の合計がある一定額を超えると払い戻されますので、自費診療の場合は無関係のはずです。
ただ確定申告で所得税の還付を受けることは可能かもしれません。
年間の医療費ー保険金などで補填される金額>(10万円あるいは所得金額の5%のどちらか少ない額)の場合は、医療費控除の対象になるはずです。
移植の費用が5万円とのことですが、インプラント治療が5万円でできる歯科医院はそうそう無いと思われます。
回答2
美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2010-08-24 09:30:06
歯まやさん、おはようございます。
自家歯牙移植は、抜歯と親知らずの移植を同時に行えば保険適用になります。
保険適用の解釈が、よく変わるので混乱しているようですが、現時点での扱いは上記のようになっております。
ただし、保険適用外の薬品材料を使用した場合は保険適用外になります。
また、6番との連結も、連結方法によっては保険適用外となることもあります。
(参考までに、歯まやさんのケースと一致するかどうかわかりませんが、私の一般的な概念として、6番との連結は考えられません)
当然、保険適用で治療を受けられた場合、高額医療煮の適用になるような金額にはなりません。
自家歯牙移植は、抜歯と親知らずの移植を同時に行えば保険適用になります。
保険適用の解釈が、よく変わるので混乱しているようですが、現時点での扱いは上記のようになっております。
ただし、保険適用外の薬品材料を使用した場合は保険適用外になります。
また、6番との連結も、連結方法によっては保険適用外となることもあります。
(参考までに、歯まやさんのケースと一致するかどうかわかりませんが、私の一般的な概念として、6番との連結は考えられません)
当然、保険適用で治療を受けられた場合、高額医療煮の適用になるような金額にはなりません。
相談者からの返信
相談者:
歯まやさん
返信日時:2010-08-29 20:28:00
回答3
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2010-08-29 23:17:17
「移植の費用が5万円とのことですが、インプラント治療が5万円でできる歯科医院はそうそう無いと思われます。」 と書いたのは、インプラントと移植の費用の比較ためです。
インプラントは、自費診療ですので全国一律価格ではありません。
私の知る限り5万円でできる歯科医院はありません。
ですから移植の方が費用はかからないという意味です。
誤解をあたえるような表現だったことをお詫びします。
インプラントは、自費診療ですので全国一律価格ではありません。
私の知る限り5万円でできる歯科医院はありません。
ですから移植の方が費用はかからないという意味です。
誤解をあたえるような表現だったことをお詫びします。
回答4
松元教貢歯科医院(大田区山王)の松元です。
回答日時:2010-08-30 14:08:39
自家歯牙移植は、駄目になった歯の抜歯と同時の場合、一応保険上のルールとしては、認められている形にはなっています。
微妙な書き方をしたのは、県によって解釈が違っていて、通る所と通らない所があるからです。
患者さんご自身の年齢が20代前半までの場合なら通ると言う、一応の条件が課されている、と言うような話も聞き及んでいます。
又医院によって、そう言う専門的治療を良く手掛けている医院なら通り易い、と言う裏事情もあります。
移植が保険に導入されてから確かもう7年程度になる筈ですが、導入直後から凄く請求が増えたのに、成功率が7割にも満たなくて厳しくなったらしいと言う話は聞いております。
因みに私の場合、そう言う専門的治療を良く手掛けている為なのか、東京都の例としては珍しいらしいのですが、かなり保険で通っています。
その場合、保険請求で返戻されたら、かなり詳しく説明する文書の提出を求められました。
要するに、保険で通すにはかなりハードルが高い、と言う事なのです。
歯まやの場合、住んでいる地域、年齢、医院の条件と色々と考えると保険請求は難しいのかも知れませんね。
自費で治療する費用としては5万円はかなり勉強している感じです。
(私は自費の場合は15万円はいただいていますので。)
以上ご参考までに。
お大事に。
微妙な書き方をしたのは、県によって解釈が違っていて、通る所と通らない所があるからです。
患者さんご自身の年齢が20代前半までの場合なら通ると言う、一応の条件が課されている、と言うような話も聞き及んでいます。
又医院によって、そう言う専門的治療を良く手掛けている医院なら通り易い、と言う裏事情もあります。
移植が保険に導入されてから確かもう7年程度になる筈ですが、導入直後から凄く請求が増えたのに、成功率が7割にも満たなくて厳しくなったらしいと言う話は聞いております。
因みに私の場合、そう言う専門的治療を良く手掛けている為なのか、東京都の例としては珍しいらしいのですが、かなり保険で通っています。
その場合、保険請求で返戻されたら、かなり詳しく説明する文書の提出を求められました。
要するに、保険で通すにはかなりハードルが高い、と言う事なのです。
歯まやの場合、住んでいる地域、年齢、医院の条件と色々と考えると保険請求は難しいのかも知れませんね。
自費で治療する費用としては5万円はかなり勉強している感じです。
(私は自費の場合は15万円はいただいていますので。)
以上ご参考までに。
お大事に。
タイトル | 親知らずの移植は高額医療費の対象になりますか? |
---|---|
質問者 | 歯まやさん |
地域 | 兵庫 |
年齢 | 34歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 会社員(事務系) |
カテゴリ |
抜歯:7番(第二大臼歯) 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 親知らずの移植 治療費・費用 親知らずの隣の歯(7番)への影響 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。