根管治療中、歯茎にしこりが出来ているがこのまま被せても大丈夫?
相談者:
 noahさん (32歳:女性)
投稿日時:2010-09-30 02:09:40
はじめまして。
8月下旬から、右下6番の感染根管の治療に通ってます。
1回目の治療の際、以前の根充剤がかなり硬くなっていたようで30分以上もリーマーや、超音波の器具を使用してゴリゴリと掃除をしました。
毎回、失神するのではと思う程の激痛でしたが、我慢をして通い、何とか3回目の治療で全ての根管から根充剤が取れたようなのですが、その後、頬から触ると、6番の歯茎に1?程のしこりが出来ている事に気付きました。
担当医に聞いてみましたが、
「炎症が酷かったからね」
と言われるだけだったのですが、どのような原因が考えられますか?
また、現在しこりに関しては違和感などないのですが、このまま冠を被せる事になっても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに10回ほど治療に行ってますが、まだ痛みが完全に取れず、治療後は毎回2日間くらい鈍痛が続きます。
8月下旬から、右下6番の感染根管の治療に通ってます。
1回目の治療の際、以前の根充剤がかなり硬くなっていたようで30分以上もリーマーや、超音波の器具を使用してゴリゴリと掃除をしました。
毎回、失神するのではと思う程の激痛でしたが、我慢をして通い、何とか3回目の治療で全ての根管から根充剤が取れたようなのですが、その後、頬から触ると、6番の歯茎に1?程のしこりが出来ている事に気付きました。
担当医に聞いてみましたが、
「炎症が酷かったからね」
と言われるだけだったのですが、どのような原因が考えられますか?
また、現在しこりに関しては違和感などないのですが、このまま冠を被せる事になっても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに10回ほど治療に行ってますが、まだ痛みが完全に取れず、治療後は毎回2日間くらい鈍痛が続きます。
 回答1山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2010-09-30 03:03:31
noahさまこんばんわ。
根管治療を続けていて歯茎にしこりが出来ていることに気づかれて、このまま冠を被せることになってもいいのか心配なさっているようですね。
どのような経過か診察したわけではないので断定は出来ませんが、おそらく炎症が残っているような気が致します。
もしまだ根管充填していないのなら、もう少し症状が落ち着いてからになさったほうがいいように思います。
すでに根管充填が終わっているのならしこりが取れて打診痛がなくなってから形成印象と治療をすすめるのがいいように思います、参考になさってください、お大事になさいませ。
感染根管治療
・http://yamadashika.jp/infection.html
根管治療を続けていて歯茎にしこりが出来ていることに気づかれて、このまま冠を被せることになってもいいのか心配なさっているようですね。
どのような経過か診察したわけではないので断定は出来ませんが、おそらく炎症が残っているような気が致します。
もしまだ根管充填していないのなら、もう少し症状が落ち着いてからになさったほうがいいように思います。
すでに根管充填が終わっているのならしこりが取れて打診痛がなくなってから形成印象と治療をすすめるのがいいように思います、参考になさってください、お大事になさいませ。
感染根管治療
・http://yamadashika.jp/infection.html
 相談者からの返信相談者:
noahさん
返信日時:2010-10-04 21:49:25
山田先生様
回答のお礼が遅くなり、大変失礼致しました。
ありがとうございます。
まだ、充填はしておりませんので、もう少し様子を見てもらえるようにお願いしてみます。
回答のお礼が遅くなり、大変失礼致しました。
ありがとうございます。
まだ、充填はしておりませんので、もう少し様子を見てもらえるようにお願いしてみます。
| タイトル | 根管治療中、歯茎にしこりが出来ているがこのまま被せても大丈夫? | 
|---|---|
| 質問者 | noahさん | 
| 地域 | 神奈川 | 
| 年齢 | 32歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 会社員(事務系) | 
| カテゴリ | 
根管治療に関するトラブル 根管治療その他 歯茎の出来物(できもの) 歯茎の婁孔(ろうこう・フィステル)  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





