抜歯矯正後、笑顔が貧相になったようで悩んでいます
相談者:
みこmiさん (26歳:女性)
投稿日時:2010-10-12 09:50:23
こんにちは。
現在裏側矯正中の26歳女性です。
3年半前から矯正を始め、上下親知らずと上4番を抜歯し矯正中です。
(矯正前は乱ぐい、軽い前方突出でした。)
おかげ様で歯はほぼ並んだのですが、笑顔が貧相になったような気がして悩んでいます。
気になっている点は
a.笑うと歯の両脇に歯がない部分が黒く見えてしまう。
b.歯ぐきが伸びた印象で、笑った時に見える歯の分量が減った
(歯の歯茎近辺が唇で隠れてしまう)
の2点です。
これについては、抜歯の場合ある程度仕方ないと先生に言われてしまいました。
笑った時に歯が大きく、綺麗に見える笑顔に憧れて矯正を始めました。
せっかくお金と時間をかけたので、なんとか少しでも理想に近い形にできたらと思っています。
そこで、
?前歯2~4本をセラミックにし、歯の幅と長さを今の歯よりも大きくする。
(私の歯は元々かなり1つ1つが小さいです)
??で歯を大きくした分、矯正にて歯の側方を広げる
ことは可能でしょうか。
もしくは、他に何か解決方法はありますでしょうか?
先生方のご意見伺えたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
現在裏側矯正中の26歳女性です。
3年半前から矯正を始め、上下親知らずと上4番を抜歯し矯正中です。
(矯正前は乱ぐい、軽い前方突出でした。)
おかげ様で歯はほぼ並んだのですが、笑顔が貧相になったような気がして悩んでいます。
気になっている点は
a.笑うと歯の両脇に歯がない部分が黒く見えてしまう。
b.歯ぐきが伸びた印象で、笑った時に見える歯の分量が減った
(歯の歯茎近辺が唇で隠れてしまう)
の2点です。
これについては、抜歯の場合ある程度仕方ないと先生に言われてしまいました。
笑った時に歯が大きく、綺麗に見える笑顔に憧れて矯正を始めました。
せっかくお金と時間をかけたので、なんとか少しでも理想に近い形にできたらと思っています。
そこで、
?前歯2~4本をセラミックにし、歯の幅と長さを今の歯よりも大きくする。
(私の歯は元々かなり1つ1つが小さいです)
??で歯を大きくした分、矯正にて歯の側方を広げる
ことは可能でしょうか。
もしくは、他に何か解決方法はありますでしょうか?
先生方のご意見伺えたらと思っています。
よろしくお願いいたします。

回答日時:2010-10-12 12:40:14
お書きになっていることだけではもうひとつよく分かりません。
乱杭歯と軽い前突だけだとすると3年半というのはちょっと長いですね。
長いということは、その間に歯の移動による変化とともに自然の変化もあります。
貧相になったというのはかなり主観的な表現ですが、前歯を後退させすぎるとそのように感じられることがあります。
>a.笑うと歯の両脇に歯がない部分が黒く見えてしまう。
歯がない部分というのは、抜いた部分という意味でしょうか、それとも歯の表側と頬粘膜の間という意味でしょうか。
抜いた部分のことでしたら、スペースが閉じた時には解決します。
もし後者の場合には、上の歯列が狭いのかもしれません。
ベースの骨の状態にもよりますが、歯列(特に犬歯部)を拡大すると黒い部分は軽減することもあります。
>b.歯ぐきが伸びた印象で、笑った時に見える歯の分量が減った
>(歯の歯茎近辺が唇で隠れてしまう)
お書きになっている意味がよく分かりません。
歯茎が伸びたのなら、歯茎が唇で隠れるどころか歯茎が目立ってくると思うのですが。
セラミックで歯を大きくするには、歯と歯の間に大きくするだけの隙間が必要です。
担当の先生に問題点を整理してお伝えして、相談してみてください。
乱杭歯と軽い前突だけだとすると3年半というのはちょっと長いですね。
長いということは、その間に歯の移動による変化とともに自然の変化もあります。
貧相になったというのはかなり主観的な表現ですが、前歯を後退させすぎるとそのように感じられることがあります。
>a.笑うと歯の両脇に歯がない部分が黒く見えてしまう。
歯がない部分というのは、抜いた部分という意味でしょうか、それとも歯の表側と頬粘膜の間という意味でしょうか。
抜いた部分のことでしたら、スペースが閉じた時には解決します。
もし後者の場合には、上の歯列が狭いのかもしれません。
ベースの骨の状態にもよりますが、歯列(特に犬歯部)を拡大すると黒い部分は軽減することもあります。
>b.歯ぐきが伸びた印象で、笑った時に見える歯の分量が減った
>(歯の歯茎近辺が唇で隠れてしまう)
お書きになっている意味がよく分かりません。
歯茎が伸びたのなら、歯茎が唇で隠れるどころか歯茎が目立ってくると思うのですが。
セラミックで歯を大きくするには、歯と歯の間に大きくするだけの隙間が必要です。
担当の先生に問題点を整理してお伝えして、相談してみてください。

ひたちの矯正歯科医院(茨城県牛久市)の秋山です。
回答日時:2010-10-12 16:59:51
みこmi様
早速ですが回答したいと思います。
aに関しては抜歯矯正治療した時の欠点としてよく言われることですが、歯列の横幅は小臼歯抜歯をしても矯正治療前と大きく変化ないはずであり、矯正治療で変わった点は、前歯の位置が後ろに下がった事、デコボコが改善した事、前歯の傾斜軸が改善した事だと思います。
ハリウッドスマイルを意識的に作るために無理に歯列を拡大すると、口元の突出感が顕著になったり、治療後口唇圧や、頬粘膜の圧力で歯列が後戻りを起こしてしまいます。
aは勿論のことbに関しても元々の歯列の状態や幅の広さ、それに対しての口唇の可動域、上下顎骨のつき方など様々な条件で、今の状態になっていますので、私もある程度仕方が無いのではと思います。
??に関しては現実的でない様な気がします。
早速ですが回答したいと思います。
aに関しては抜歯矯正治療した時の欠点としてよく言われることですが、歯列の横幅は小臼歯抜歯をしても矯正治療前と大きく変化ないはずであり、矯正治療で変わった点は、前歯の位置が後ろに下がった事、デコボコが改善した事、前歯の傾斜軸が改善した事だと思います。
ハリウッドスマイルを意識的に作るために無理に歯列を拡大すると、口元の突出感が顕著になったり、治療後口唇圧や、頬粘膜の圧力で歯列が後戻りを起こしてしまいます。
aは勿論のことbに関しても元々の歯列の状態や幅の広さ、それに対しての口唇の可動域、上下顎骨のつき方など様々な条件で、今の状態になっていますので、私もある程度仕方が無いのではと思います。
??に関しては現実的でない様な気がします。

藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2010-10-12 19:30:31
(上顎)前突ということで、通常、「上顎が大きい・前に出ている」と考えられるかもしれませんが、実際は上顎の大きさは通常(小さい場合もある?)で、むしろ「下顎が小さい・後ろにある」事が多く、みこmiさんの場合も、そのようなケースだったのではないかと推測されます。
本来は下顎を前方成長させる事を中心に考えるべきなのでしょうが、成人の場合は身長を高くするのと同じ位難しいので、やはり、みこmiさんが受けられている治療方法になるのが一般的なはずです。
現治療段階で、得られたものも大きいのではないでしょうか?
セラミック修復による形態変更はお薦め出来ません。
本来は下顎を前方成長させる事を中心に考えるべきなのでしょうが、成人の場合は身長を高くするのと同じ位難しいので、やはり、みこmiさんが受けられている治療方法になるのが一般的なはずです。
現治療段階で、得られたものも大きいのではないでしょうか?
セラミック修復による形態変更はお薦め出来ません。

ふかみ歯科・矯正科クリニック(奈良県大和高田市)の深見です。
回答日時:2010-10-12 22:43:19
みこmi さんこんばんは
他の先生のおっしゃるように、抜歯矯正で歯をひっこめすぎるとa.bのようになります。
小臼歯の抜歯部位に少し隙間を開けてもらって前歯を少し前に移動させなおし、下の顎を顎間ゴムで前方に引っ張ってこられるのが良いと思います。
抜歯部位の隙間は気になるようであれば、レジン充填でカバーしていただいたらいかがでしょうか?
他の先生のおっしゃるように、抜歯矯正で歯をひっこめすぎるとa.bのようになります。
小臼歯の抜歯部位に少し隙間を開けてもらって前歯を少し前に移動させなおし、下の顎を顎間ゴムで前方に引っ張ってこられるのが良いと思います。
抜歯部位の隙間は気になるようであれば、レジン充填でカバーしていただいたらいかがでしょうか?
タイトル | 抜歯矯正後、笑顔が貧相になったようで悩んでいます |
---|---|
質問者 | みこmiさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 26歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯列矯正のトラブル 歯列矯正(矯正歯科)その他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。