歯茎の根元に違和感が残ったままインレーを入れることに不安
相談者:
 ホフマンさん (24歳:男性)
投稿日時:2010-11-23 18:26:05
初投稿です、よろしくお願いします。
一ヶ月ほど前から左下の歯茎に違和感を感じ(今は収まっていますが一時期のどまで痛くなりました)、左下7番に見える虫歯があったのでそれが原因だと思い歯医者で治療してもらいました。
が、違和感は消えなかったので、よく調べてみたところ10年前に銀のインレー(おそらくアマルガム)を入れられた左下6番の根元が黒くなっていたのでその旨を伝えたところ、レントゲンを見ても異常が無いと言われ治療してくれる気配が無かったので歯医者を変えました
次の歯医者でレントゲンをとったところ、左下6番と左上6番(これも同時期の銀インレー)が虫歯になっているといわれ、インレーを外し治療してもらい今現在仮歯の状態なのですが、違和感がまだ残っている感じがします
因みにどちらの歯も神経は残っているはずです
今のところ一度も腫れてはいないですし、特別激しい症状も無いのですが、このままインレーを入れてもらって二次カリエスや顎骨骨髄炎に発展する心配は無いでしょうか?
回答よろしくお願いします。
一ヶ月ほど前から左下の歯茎に違和感を感じ(今は収まっていますが一時期のどまで痛くなりました)、左下7番に見える虫歯があったのでそれが原因だと思い歯医者で治療してもらいました。
が、違和感は消えなかったので、よく調べてみたところ10年前に銀のインレー(おそらくアマルガム)を入れられた左下6番の根元が黒くなっていたのでその旨を伝えたところ、レントゲンを見ても異常が無いと言われ治療してくれる気配が無かったので歯医者を変えました
次の歯医者でレントゲンをとったところ、左下6番と左上6番(これも同時期の銀インレー)が虫歯になっているといわれ、インレーを外し治療してもらい今現在仮歯の状態なのですが、違和感がまだ残っている感じがします
因みにどちらの歯も神経は残っているはずです
今のところ一度も腫れてはいないですし、特別激しい症状も無いのですが、このままインレーを入れてもらって二次カリエスや顎骨骨髄炎に発展する心配は無いでしょうか?
回答よろしくお願いします。
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2010-11-23 20:25:57
まず神経の有る歯は根尖病変は出来ません。
骨髄炎は根尖病変が原因で起こる事がほとんどです。
有髄歯でいきなり骨髄炎になる事はありません。
二次カリエスに関してはインレーを入れて終わりではなく、その後ちゃんとメンテナンスをしなければ当然二次カリエスになる事も有ります。
骨髄炎は根尖病変が原因で起こる事がほとんどです。
有髄歯でいきなり骨髄炎になる事はありません。
二次カリエスに関してはインレーを入れて終わりではなく、その後ちゃんとメンテナンスをしなければ当然二次カリエスになる事も有ります。
| タイトル | 歯茎の根元に違和感が残ったままインレーを入れることに不安 | 
|---|---|
| 質問者 | ホフマンさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 24歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
虫歯治療後の痛み 歯科治療後の歯の痛み 虫歯治療 二次カリエス(2次的な虫歯)  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





