[写真あり] 出っ歯の治療方法。ワイヤー矯正かクイック矯正か?
相談者:
hoku37さん (25歳:女性)
投稿日時:2010-12-15 12:34:30
上の前歯2本が出ているのが気になります。
最近別で虫歯があり、矯正も行っている歯科へかかり、矯正の相談をしました。
まず私の歯の状態(歯科で言われたこと含む)
・上の左右1が出ている。左右2も少し出気味
・上の左右1の骨が短い
・上の左右1は過去に虫歯になり神経がない。
半分ほど詰め物のプラスチック
・下の歯並びが顔の正面からみて山型になっている
(左右1頂上としたゆるやかな山)
・私は下の歯並びは気にならない
・歯ぎしり(噛む力?)があり、下の前歯で上の前歯を日々押し上げている感覚がある
そこで歯科で勧められたのは2つの方法です。
1.通常のワイヤー矯正
・上下計4本抜く
・骨が短いので歯の移動距離が長いと歯槽膿漏になる可能性も?
2.前歯2本(or4本)を削りセラミック等で被せる
私は2のような方法があるということを初めて知り驚きました。
しかしここの投稿を見ると、2の方法はどの先生もおすすめしない、とのこと。
ちなみに歯型模型をつくってもらい、2で2本削った場合の仕上がりの感じは確認しました。
見た目は現状よりはかなり改善されそうです。
いま私が気にかかっているのは、
1で年月をかけて矯正をしても、もともと神経もなく健康な歯ではない前歯がその後長く持つのかということ。
2で治した場合の噛み合わせ。
(先生は下の歯の調整の方法はたくさんあると言っていましたが…)
1つの歯科医院にしか行っていないので、意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
※写真は正面から撮ったものと、斜めから口を半開きで撮ったものです。
普段は普通に笑ってもあまり歯茎、歯は見えません。
画像1
画像2
最近別で虫歯があり、矯正も行っている歯科へかかり、矯正の相談をしました。
まず私の歯の状態(歯科で言われたこと含む)
・上の左右1が出ている。左右2も少し出気味
・上の左右1の骨が短い
・上の左右1は過去に虫歯になり神経がない。
半分ほど詰め物のプラスチック
・下の歯並びが顔の正面からみて山型になっている
(左右1頂上としたゆるやかな山)
・私は下の歯並びは気にならない
・歯ぎしり(噛む力?)があり、下の前歯で上の前歯を日々押し上げている感覚がある
そこで歯科で勧められたのは2つの方法です。
1.通常のワイヤー矯正
・上下計4本抜く
・骨が短いので歯の移動距離が長いと歯槽膿漏になる可能性も?
2.前歯2本(or4本)を削りセラミック等で被せる
私は2のような方法があるということを初めて知り驚きました。
しかしここの投稿を見ると、2の方法はどの先生もおすすめしない、とのこと。
ちなみに歯型模型をつくってもらい、2で2本削った場合の仕上がりの感じは確認しました。
見た目は現状よりはかなり改善されそうです。
いま私が気にかかっているのは、
1で年月をかけて矯正をしても、もともと神経もなく健康な歯ではない前歯がその後長く持つのかということ。
2で治した場合の噛み合わせ。
(先生は下の歯の調整の方法はたくさんあると言っていましたが…)
1つの歯科医院にしか行っていないので、意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
※写真は正面から撮ったものと、斜めから口を半開きで撮ったものです。
普段は普通に笑ってもあまり歯茎、歯は見えません。
画像1



E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2010-12-15 14:05:30
こんにちは、
・審美歯科のキャンペーンで乱杭歯のセラミック治療を契約・・・でも後悔
で散々書かせてもらった井野です。
クイック矯正全否定ではないですからね^^;
>いま私が気にかかっているのは、
>1で年月をかけて矯正をしても、もともと神経もなく健康な歯ではない前歯がその後長く持つのかということ。
特に変わらないと思いますが・・・
>2で治した場合の噛み合わせ。
>(先生は下の歯の調整の方法はたくさんあると言っていましたが…)
下の前歯を多少削る必要が出てくるかもしれませんね。
>ちなみに歯型模型をつくってもらい、2で2本削った場合の仕上がりの感じは確認しました。
良い先生だと思いますよ^^
>1つの歯科医院にしか行っていないので、意見をいただければ幸いです。
実際もう1〜2件で意見を伺った方がいいかもしれませんね。
おだいじに
・審美歯科のキャンペーンで乱杭歯のセラミック治療を契約・・・でも後悔
で散々書かせてもらった井野です。
クイック矯正全否定ではないですからね^^;
>いま私が気にかかっているのは、
>1で年月をかけて矯正をしても、もともと神経もなく健康な歯ではない前歯がその後長く持つのかということ。
特に変わらないと思いますが・・・
>2で治した場合の噛み合わせ。
>(先生は下の歯の調整の方法はたくさんあると言っていましたが…)
下の前歯を多少削る必要が出てくるかもしれませんね。
>ちなみに歯型模型をつくってもらい、2で2本削った場合の仕上がりの感じは確認しました。
良い先生だと思いますよ^^
>1つの歯科医院にしか行っていないので、意見をいただければ幸いです。
実際もう1〜2件で意見を伺った方がいいかもしれませんね。
おだいじに

藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2010-12-15 14:18:45
>・歯ぎしり(噛む力?)があり、下の前歯が上の前歯を押し上げている感覚がある。
ちゃんと診てもらえたからこそ、この説明があったのでしょうね。
大きなポイントだと思います。
矯正治療なら歯の移動時にしっかり確認(動揺など)、クイック矯正なら仮歯でreactionを充分に観察してももらってください。
前歯が、koku37さんの機能(睡眠時の噛み合わせ位置でしょうか??)を邪魔することのない位置・形態であれば問題ないと思います。
ちゃんと診てもらえたからこそ、この説明があったのでしょうね。
大きなポイントだと思います。
矯正治療なら歯の移動時にしっかり確認(動揺など)、クイック矯正なら仮歯でreactionを充分に観察してももらってください。
前歯が、koku37さんの機能(睡眠時の噛み合わせ位置でしょうか??)を邪魔することのない位置・形態であれば問題ないと思います。

杉原歯科クリニック(杉並区・上高井戸)の杉原です。
回答日時:2010-12-15 14:47:50
文面と写真からの推測ですが・・・
矯正したとしても、左右1は被せることになりそうな気がします。
であれば左右1を削って仮歯をかぶせてもらってから再度検討するとういう手もあると思います。
かなり真面目な先生のような印象を受けました。
よく相談してください。
ご参考まで・・・
矯正したとしても、左右1は被せることになりそうな気がします。
であれば左右1を削って仮歯をかぶせてもらってから再度検討するとういう手もあると思います。
かなり真面目な先生のような印象を受けました。
よく相談してください。
ご参考まで・・・

当サイト登録医としてふさわしくないと判断したため、ご退会頂きました。(不正請求による保険医登録取り消し、H26.12.10)
回答日時:2010-12-15 15:27:52
>1で年月をかけて矯正をしても、もともと神経もなく健康な歯ではない前歯がその後長く持つのかということ。
たとえ2の方法で治しても神経の処置は行うかもしれません。
矯正治療のメリットは多くあろと思います。
>2で治した場合の噛み合わせ。
>(先生は下の歯の調整の方法はたくさんあると言っていましたが…)
調整は必要ですが全体のことも考えたいですね。
たとえ2の方法で治しても神経の処置は行うかもしれません。
矯正治療のメリットは多くあろと思います。
>2で治した場合の噛み合わせ。
>(先生は下の歯の調整の方法はたくさんあると言っていましたが…)
調整は必要ですが全体のことも考えたいですね。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2010-12-16 04:16:52
hoku37さまこんばんわ。
写真拝見いたしました、なかなか治し甲斐のある出っ歯ですね。
個人的には矯正治療の対象になると考えます、それもかなり困難な症例のように思います。
実際には検査をした上での結論にはなるでしょうが補綴でこの問題解決は困難だと思います、おそらく長期的にみれば次々問題が出てきて後で後悔なさるように思います。
矯正治療としても難症例なので、一流の腕がなければそこそこの所で終ってしまいそうに思います。
同じような症例ですがほぼ完了に近づいている症例が有るので参考になさってください、次は土曜日にUPする予定です。
インプラント矯正?
・http://yamadashika.jugem.jp/?cid=133
写真拝見いたしました、なかなか治し甲斐のある出っ歯ですね。
個人的には矯正治療の対象になると考えます、それもかなり困難な症例のように思います。
実際には検査をした上での結論にはなるでしょうが補綴でこの問題解決は困難だと思います、おそらく長期的にみれば次々問題が出てきて後で後悔なさるように思います。
矯正治療としても難症例なので、一流の腕がなければそこそこの所で終ってしまいそうに思います。
同じような症例ですがほぼ完了に近づいている症例が有るので参考になさってください、次は土曜日にUPする予定です。
インプラント矯正?
・http://yamadashika.jugem.jp/?cid=133

回答日時:2010-12-16 17:44:53
写真では見づらいのですが、上下の犬歯の関係がかなり出っ歯的なように見えます。
(本来上の犬歯は下の犬歯より後方にあるべきものがむしろ前方にあるように見えます)
また噛み合わせも非常に深く、上の前歯だけで処理するのはかなり困難だと思います。
ただ、上の中切歯が側切歯レベルまで下がればよしとするならばセラミック冠による処理ですむと思われますが、下の歯の調整法はたくさんあるというのは大いに疑問です。
多くの場合かなり多量の下前歯の削合が必要になる可能性が大きいと思われます。
クイック矯正という言葉にだまされないようにしてください。
これは矯正ではありません。
患者さんをわざと混乱させる言葉です。
セラミックなどによる審美歯科治療で、補綴治療の範疇です。
可能ならオーソドックスな矯正治療をお考えください。
(本来上の犬歯は下の犬歯より後方にあるべきものがむしろ前方にあるように見えます)
また噛み合わせも非常に深く、上の前歯だけで処理するのはかなり困難だと思います。
ただ、上の中切歯が側切歯レベルまで下がればよしとするならばセラミック冠による処理ですむと思われますが、下の歯の調整法はたくさんあるというのは大いに疑問です。
多くの場合かなり多量の下前歯の削合が必要になる可能性が大きいと思われます。
クイック矯正という言葉にだまされないようにしてください。
これは矯正ではありません。
患者さんをわざと混乱させる言葉です。
セラミックなどによる審美歯科治療で、補綴治療の範疇です。
可能ならオーソドックスな矯正治療をお考えください。

相談者:
hoku37さん
返信日時:2010-12-17 13:06:05
先生方、ご回答ありがとうございます。
私としては、この2本の前歯がちょっと引っ込むといいなあ、位に考えていたので難症例と聞いて少し凹んでおります…。
ここ十数年でどんどん歯が出てきている気がします。
中高生のころ、サックス(前歯で強く噛む楽器です)をしていたのはかなり原因があると思いますが、やめてからも確実に出てきています。
実は微かにですが前歯にぐらつきもあり、例えばトウモロコシをかじった時に歯が取れる(折れる)んじゃないかと思うことがあります。
歯と矯正のことを調べているうちにいろいろなデメリットや不安が出てきて憂鬱になります。
いっそ何もしないほうが私の歯全体にとっていいんじゃないかと思うことすらあります。
いずれにせよ、よく考えて納得のいく形で治療はしていきたいと思います。
私としては、この2本の前歯がちょっと引っ込むといいなあ、位に考えていたので難症例と聞いて少し凹んでおります…。
ここ十数年でどんどん歯が出てきている気がします。
中高生のころ、サックス(前歯で強く噛む楽器です)をしていたのはかなり原因があると思いますが、やめてからも確実に出てきています。
実は微かにですが前歯にぐらつきもあり、例えばトウモロコシをかじった時に歯が取れる(折れる)んじゃないかと思うことがあります。
歯と矯正のことを調べているうちにいろいろなデメリットや不安が出てきて憂鬱になります。
いっそ何もしないほうが私の歯全体にとっていいんじゃないかと思うことすらあります。
いずれにせよ、よく考えて納得のいく形で治療はしていきたいと思います。
タイトル | [写真あり] 出っ歯の治療方法。ワイヤー矯正かクイック矯正か? |
---|---|
質問者 | hoku37さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 25歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯列矯正の治療法 その他(写真あり) クイック矯正(セラミック矯正、補綴矯正) 上顎前突(出っ歯) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。