塩の入った歯磨き粉は効果があるのでしょうか?

相談者: moseriさん (26歳:男性)
投稿日時:2011-01-04 18:57:47
こんばんは。

「つぶ塩」「つぶつぶ塩」といった塩の入った歯磨き粉を薬局などでよく見かけます。

パッケージを見てみますと、塩が歯周病予防に効き、歯ぐきをギュッとひきしめて歯肉炎歯槽膿漏によるハレ・出血、口臭を防ぐ、と書いてありました。

気になりましたのでネットで調べてみました所、意見が分かれているようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127011377

本当に効果があるのでしょうか。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2011-01-04 19:33:55
moseriさまこんばんわ。

塩が歯周病に効くというのは迷信だと思います。

私のところでは、歯周病を治すため徹底的な歯磨き練習を行っていますが、先ず最初に歯磨剤をやめてもらっています。

それによる不都合は全くありません、むしろ歯が本当にきれいになるまで磨けたかどうかはっきり判るのでいいと思います。

ノンペーストノンウオーター http://www.yamadashika.jp/prevent08.html#04
ブラッシングの威力? http://yamadashika.jugem.jp/?cid=182

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2011-01-04 21:18:20
こんばんは。

私も塩でどれほどの効果が上がるか疑問です。

それよりも「正しく磨く」ことが重要だと思います。

ただ、正しく磨いていて、その磨き方のレベルが同程度ならば、塩の収れん作用によって塩入りでないものに比べて、一時的に歯茎が引き締まったように感じるかもしれません。

また歯磨き粉には研磨剤の入っているものがほとんどですので、沢山つけて磨くと歯を傷つけてしまう恐れがあるので、つけるのであれば米粒大程度でいいと思います。

私は使うのであれば、虫歯予防効果のあるフッ素化合物入りの物をお奨めしています。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-01-04 22:07:00
こんばんは。

「物理的な清掃」が、ある程度キチンとできた上での効果でしょうね。
多くの方が「物理的な清掃がキチンと」ができてないのが現実です。

このことはどんな歯磨剤についても言えることだと思います。

ペーストを付けると、発泡剤などの余計なものが入っているために、「キチンと」の感覚を麻痺させてしまい、巧く磨きづらくなります。

個人的には「上手になるまでは何もつけない」のをお勧めしています。
「上手になったら、お好きなものをどうぞ」とは思いますが。


虫歯予防効果のあるフッ素化合物入りの物をお奨め

子どものうちは、そういう説明しますね (^^)


参考までに。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2011-01-04 23:03:04
こんばんは。

塩は収斂作用ですね。
引き締まる効果はあります。


>塩が歯周病予防に効き、

予防には効かないです。



>歯ぐきをギュッとひきしめて

何せ塩ですから、当然です。



>歯肉炎歯槽膿漏によるハレ・出血、口臭を防ぐ、と書いてありました。

これは事実でしょうね。



注意点は、病気の一症状をただ抑えているだけだということです。

歯肉炎・歯槽膿漏(※現在は歯周炎と呼びます)の原因はプラークですが、塩はプラークに対する効果ではなく、プラークによって引き起こされた炎症に対して、収斂効果によって腫れや出血といった炎症症状を見た目上抑えているということです。



風邪に例えると、風邪ウイルスが原因で風邪を引いて、鼻水が出るから鼻にティッシュを詰める、みたいな感じでしょうか。

原因に対するアプローチではなくて結果(症状)に対するアプローチであるということです。



つまり、歯ぐきの腫れを抑えるだけで良いなら塩も良いと思います。(ただし、使い続ける必要がありますし、歯周炎の進行も抑えられませんから、限度もあるでしょう)
歯周炎で歯を失いたくないのが目的でしたら、ご自身の丁寧なブラッシングや、専門家の補助による徹底したプラークコントロールが必要ですね。



あと歯磨剤の使用についても色々意見が出ていますが、歯周炎(の、原因)に対する明らかな有効成分というのは今のところありません。

フッ素は、むし歯の発生予防・進行予防に対する明らかで、唯一の有効成分ですから私は使用を勧めますが、むし歯予防に有効なフッ素濃度を確保しなくてはいけませんので、量は多め、うがいは少な目というのが専門家が指導する際のセオリーです。

イオン量から計算して、理想的には成人の場合で1.5~2g。
一度測って貰うと良いのですが、これは相当多いですよ。

参考⇒イエテボリ法


でも時々むし歯にはなりそうな気配が全くないのに歯周炎の治療や予防が必要な方がいらっしゃいますので、そういう場合は歯磨剤の使用は控えても構いませんし、あるいは歯周炎(の、原因)に有効かも?と言われる成分を含有した歯磨剤を勧める場合はあります。

が、むし歯も歯周炎もそれなりになりやすそうな方であれば、歯周炎の治療直後数年間はむし歯になる危険性が一気に跳ね上がりますので、取り敢えずフッ素は正しく利用しておくべきだと考えます。

研磨材についても色々言う人もいますが、嫌だったら含有していない製品を選べば済む話ですね。
いくらでも出ていますので。
(そもそも日本製のものは、海外の物よりも研磨性をかなり抑えています)



どちらかと言うと歯磨剤の清涼感で磨けてないのに磨けた気になってしまうのが問題ですから、その辺りをかかりつけの歯科衛生士さんにしっかり監督して貰えるのが理想的ですね。

しっかりプラークを落とせていて、なおかつフッ素もたっぷり利用する、と言うのが普通は一番良いと思います。



>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127011377

も一応読みましたけど、↑の方は、医学の話とはおよそかけ離れてますので。。^^;

回答 回答5
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-01-05 14:33:40
例えば、80歳になっても歯が全部揃っている元気なおじいちゃんに、その秘訣を伺ったとします。

「そりゃ、塩で磨くのと歯茎マッサージに限る!」と言われると真実味があります。

でも、大切なのは、もしかしたら、そのおじいちゃんは塩磨きやマッサージなしでも歯が揃っている方だったかもしれないという事です。

貴重な意見として敬意を払う必要はありますが、本当に効果があるないは、塩を使わない人と客観的に比較して明らかな差が出て初めて言及出来るものだと思います。

今後もしも、権威あるジャーナルに塩の効果に肯定的な論文が掲載されたら、今度は、「赤穂の塩が一番!」「いや、坂出こそ!」「沖縄が・・」などと地域振興にも繋がり面白いのでしょうけどね。

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2011-01-05 16:03:38
どの先生も書かれていますが、用ははの周りにプラークを付着させないことです。

機械的に取ることが肝要ですね。

たしかに歯磨剤を使うと爽快感が出ます。
ですが、それを磨けたと錯覚してしまいます。それが問題です。

何も付けずにブラッシングをして、その後歯磨き粉には行っている薬効成分をしみこませるために、ペーストを付けてサーッとブラッシング。
その後は何回もうがいをしない。

僕はそういった方法を勧めています。




タイトル 塩の入った歯磨き粉は効果があるのでしょうか?
質問者 moseriさん
地域 非公開
年齢 26歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 歯磨きに関する疑問
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい