[写真あり] 7歳。下顎1・1の生えるスペースがなく、歯並びが悪い

相談者: や〜さん (38歳:女性)
投稿日時:2011-01-21 10:24:45
こんにちは

子供の歯並びについて、心配しています。

1か月前、6歳の子供の乳歯の下顎A、Aが抜けました。
後ろから1,1が生えてきていますが、下顎の乳歯B、Bの間に、あまりスペースがなく、並びが悪いです。

乳歯B、Bを、早めに抜歯した方が良いのでしょうか?

画像1画像1


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-01-21 10:26:46
そうですね確かにスペースは無いようです。

ただ下顎はまだ大きくなると思いますので、ある程度の年齢になったら矯正医で診てもらってはどうでしょうか。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2011-01-21 10:58:03
こんにちは。

現代の子供たちは、自分のおじいちゃんやおばあちゃんの時代からの食生活の変化によって物をしっかり噛まなくなっている影響で、進化の過程なのか退化なのか、顎の成長が十分ではない場合が多い気がします。

写真を拝見させて頂く限りではB、Bを抜歯したとしてもスペース不足であるように思いますので、根本的な解決にはならない気がします。

細見先生がおっしゃるように、あと下顎がどれだけ大きくなってくれるかにもよりますが、先述のように歯が綺麗に並ぶのに足る十分な成長が期待できるかは疑問です。

上の前歯4本、下の前歯2本が生え換わったぐらいが矯正相談の適正時期だと言われています。

それまででも、もし御心配であれば矯正歯科受診をお勧め致します。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-01-21 11:24:06
歯並び歯列全体の問題です。

乳歯を抜くことで、その部分での永久歯の歯並びが一時的には解消されても、後から生えてくる永久歯の並びがガタガタになってしまうことは多いものです。

また、歯並びは上顎の歯、下顎の歯の別々の問題ではなく、かみ合せの問題ですので、抜歯のことも含めて矯正医に相談した方が良いと思います。

回答 回答4
  • 回答者
当サイト登録医としてふさわしくないと判断したため、ご退会頂きました。(不正請求による保険医登録取り消し、H26.12.10)
回答日時:2011-01-21 12:09:05
>1か月前、6歳の子供の乳歯の下顎A、Aが抜けました。
>後ろから1,1が生えてきていますが、下顎の乳歯B、Bの間に、あまりスペースがなく、並びが悪いです。

歯の生えるスペースが少なく、内側に歯が逃げて生えてきてる可能性があります。
心配ですね。

下の顎の成長もありますが、歯のスペースが出来るペースト合わない気がします。

基本的には乳歯の時点で生え変わる前には、乳歯同士の間にスペースが出来てきてスキッパになりますが、乳歯同士がくっついていると前歯の場合、永久歯の方が幅も大きい歯が生えてくるのでがたがたになりやすかったり、変な場所から生えてくる事もあります。


>乳歯B、Bを、早めに抜歯した方が良いのでしょうか?

隣を抜歯しても同じ暗いの大きさの歯が生えてきます。
今度は2番が変な位置から生えてくると思います。

担当医の先生にご相談される事をおすすめいたします。

回答 回答5
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-01-21 12:47:11
一般には、「7歳頃までに歯並びチェック!」と言われています。
上の前歯2本が生え、4本が生え揃うまでには歯科医院への受診をお薦めします。

下顎の成長は、今後勿論望めますが、それを阻害する要因(例えば、成長の遅れた上顎が下顎の成長を邪魔しないか?舌の機能は大丈夫か?)などをチェックしてもらう必要はありそうです。

「何故、顎の発育が悪くなったと考えられる子供達が増えたのか?」
一般的には食生活の変貌(柔らかいものしか食べない)が、よく言われます。
それも原因の一つでしょうが、もっと大きな要因があると考えます。

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2011-01-21 22:43:02
こんばんは。

永久歯が初めて生えて、その歯並びを見て心配されるお母さんは多いですね。

諸先生方が回答されているように「左右のBを抜歯すること」は、根本的な解決にはならないでしょう。

遺伝的な要因があるのか、習癖的な要因があるのか、はたまた他の要因なのか。
そういった点も含めて、実際に診てもらった上で相談するのが一番です。

雰囲気的には、側方歯群(乳犬歯第二乳臼歯)が生え変わり始める頃から、矯正治療を検討しなきゃなのかな、、、と個人的には思います。

治療開始の時期は、状況によりけりですが、相談は早めにしておいて損はないと思います。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2011-01-22 06:30:21
や〜さま、おはようございます。

中切歯が舌側に萌出してきているようですね、おそらく将来的には叢生になるような気が致します。

御両親の歯並びは如何でしょうか、もし下顎前歯が叢生なら同じようになる可能性が高いと考えていただいていいように思います。

写真から推測すると、個人的には乳側切歯抜歯して永久歯が唇側に自然に移動するようになさるのがいいと思います。

将来的に矯正をお考えなら、抜歯症例として治療する可能性が高いように思います。

いずれにしろ、矯正医に見ていただいてどうなさるか考えていただくことになるでしょう。

抜歯非抜歯についての日本矯正学会の見解 

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2011-01-22 19:17:27
吉岡先生>

>治療開始の時期は、状況によりけりですが、相談は早めにしておいて損はないと思います。

賛成!
適切な治療開始時期と初診の時期は異なります。
(様子を見るのではなくて)経過観察することは、大切なことです。


畠山先生>

>また、歯並びは上顎の歯、下顎の歯の別々の問題ではなく、かみ合せの問題ですので、抜歯のことも含めて矯正医に相談した方が良いと思います。

これまた賛成!

最低でも上顎の状況とかみ合わせがわからなければ、診断、治療方針の決定は不可能です。(「上顎の写真をアップしてください」という意味ではありません。念のため)

回答 回答9
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-01-23 09:18:01
森川先生>

出来ましたら、私の意見へのコメントもお願いします。

回答 回答10
  • 回答者
伊藤矯正歯科クリニック(名古屋市中区)の伊藤です。



※2013年9月14日までは伊藤和明先生、それ以降は伊藤雅大先生がご回答されています。
回答日時:2011-01-24 07:43:44
下の前歯は内側から生え始めてくることがあります。
スペースがあれば舌圧により自然に前に出て並びます。


写真を拝見するとスペースがなく、下顎中切歯が舌圧により前方移動する際にBが邪魔をするように思われます。

少しでも前方移動を期待したいため(側切歯萌出余地のためにも)、早めにBを抜いたほうがいいような気がします。

もちろん根本解決ではありません。
将来きちんと並んだ状態を望むなら、矯正が必要になると思われます。

ただ上下の噛み合わせがどうなっているかによっても、大きく異なります。

一度矯正の先生にご相談いただいて処置法をお考えください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: や〜さん
返信日時:2011-01-25 12:30:21
こんにちは

多数のコメント本当にありがとうございます。

先日、矯正歯科に行ってきました。

伊藤ドクターがおっしゃるように、

>少しでも前方移動を期待したいため(側切歯萌出余地のためにも)早めにBを抜いたほうがいいような気がします。

と言われ、顎を広げる装置?を付ける事を勧められました。
検討したいと思います。

このようなケースは最近良くあるのでしょうか?

本当であれば、自然に子供の顎が発育してくれれば良いのですが。。。
回答 回答11
  • 回答者
回答日時:2011-01-25 17:04:38
コメントではないのですが、藤森先生、

>「何故、顎の発育が悪くなったと考えられる子供達が増えたのか?」
>一般的には食生活の変貌(柔らかいものしか食べない)が、よく言われます。
>それも原因の一つでしょうが、もっと大きな要因があると考えます。

これ、何のことですか?

回答 回答12
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-01-25 17:37:54
森川先生

やっと最近よく言われるようになった、「鼻呼吸」に関連したものを考えています。
上顎単独で成長発育できるわけではありませんので・・。
あと前方・側方への成長のための舌の機能(それ以上に舌の位置という意見の方もいます)も。
そして、下顎の成長発育は上顎のそれに影響を受けているように思っています。

今のところ感覚として顎の発育については、

咀嚼の問題 < 呼吸(様式)の問題

だと思っていますが、毎日多くの子供さんを診られている先生の臨床的印象をお聞きしたいと思います。




タイトル [写真あり] 7歳。下顎1・1の生えるスペースがなく、歯並びが悪い
質問者 や〜さん
地域 非公開
年齢 38歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯の生えかわり(生え変わり)
子供の歯並び
その他(写真あり)
歯並びが悪い
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい