[写真あり] 差し歯部分の歯肉退縮が進んでいて心配です
相談者:
komariさん (39歳:女性)
投稿日時:2011-02-25 10:02:12
生まれつき歯が変色しており、20歳の頃に審美的に上下6本ずつ差し歯にしました。
下の歯茎最近衰退が目にみえて進んでおります。
赤くなった後に腫れぼったくなり、差し歯と差し歯の間の根元に隙間ができていく。を繰り返します。
最初に右側の2番と3番の間から始まり、今では3番と4番の間は黒く見えています。
今は反対側の2番と3番の間が腫れています。
これもきっと下がって腫れぼったくなると思います。
1番はもう直線になる勢いです。泣
歯茎の内側にヒリヒリ感、違和感、知覚過敏のような感じ、下の歯が痛い感じの時もあります。
歯科には通ってて定期的に歯石除去してます。
歯科に衰退の事を相談したら2年前のレントゲンをみて、
「歯は大丈夫です。歯も綺麗に磨けてます。
少し腫れてますが今後も歯ブラシ頑張ってください、気にしすぎです。」
と言われて終ります。
ですが明らかに衰退しています。
このまま歯茎が下がり続け差し歯との境が見えていく、治す費用
の心配、元の歯が割れてしまうのではなど心配です。
いつかは入れ歯なのかとは思ってますが
・後どのくらい差し歯でいけるのでしょうか???
あと数年後には入れ歯なのでしょうか???
・またこれ以上衰退しないようにするには、ブラッシングと歯石除去だけでいいのでしょうか????
画像あり
画像1
下の歯茎最近衰退が目にみえて進んでおります。
赤くなった後に腫れぼったくなり、差し歯と差し歯の間の根元に隙間ができていく。を繰り返します。
最初に右側の2番と3番の間から始まり、今では3番と4番の間は黒く見えています。
今は反対側の2番と3番の間が腫れています。
これもきっと下がって腫れぼったくなると思います。
1番はもう直線になる勢いです。泣
歯茎の内側にヒリヒリ感、違和感、知覚過敏のような感じ、下の歯が痛い感じの時もあります。
歯科には通ってて定期的に歯石除去してます。
歯科に衰退の事を相談したら2年前のレントゲンをみて、
「歯は大丈夫です。歯も綺麗に磨けてます。
少し腫れてますが今後も歯ブラシ頑張ってください、気にしすぎです。」
と言われて終ります。
ですが明らかに衰退しています。
このまま歯茎が下がり続け差し歯との境が見えていく、治す費用
の心配、元の歯が割れてしまうのではなど心配です。
いつかは入れ歯なのかとは思ってますが
・後どのくらい差し歯でいけるのでしょうか???
あと数年後には入れ歯なのでしょうか???
・またこれ以上衰退しないようにするには、ブラッシングと歯石除去だけでいいのでしょうか????
画像あり
画像1


細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-02-25 10:18:36
>後どのくらい差し歯でいけるのでしょうか???
>あと数年後には入れ歯なのでしょうか???
>またこれ以上衰退しないようにするにはブラッシングと、歯石除去だけでいいのでしょうか????
そうですね、歯科の治療に一生持つ物は有りません、それを出来るだけ長持ちさせるように、メンテナンスを受けてください。
komari さんの場合、歯茎が下がってきているのであれば、歯周病のメンテナンスに力を入れるのが良いと思います。
歯周病の一番の治療で、最高の予防は、歯に付いているプラークを除去するプラークコントロール、つまりブラッシングです。
歯石除去は2次的な処置と思ってください。
歯科医院でブラッシング指導を受けて、歯周病の予防を頑張ってください。
>あと数年後には入れ歯なのでしょうか???
>またこれ以上衰退しないようにするにはブラッシングと、歯石除去だけでいいのでしょうか????
そうですね、歯科の治療に一生持つ物は有りません、それを出来るだけ長持ちさせるように、メンテナンスを受けてください。
komari さんの場合、歯茎が下がってきているのであれば、歯周病のメンテナンスに力を入れるのが良いと思います。
歯周病の一番の治療で、最高の予防は、歯に付いているプラークを除去するプラークコントロール、つまりブラッシングです。
歯石除去は2次的な処置と思ってください。
歯科医院でブラッシング指導を受けて、歯周病の予防を頑張ってください。

当サイト登録医としてふさわしくないと判断したため、ご退会頂きました。(不正請求による保険医登録取り消し、H26.12.10)
回答日時:2011-02-25 10:46:46
>赤くなった後に、腫れぼったくなり差し歯と差し歯の間の根元に隙間ができていく。を繰り返します。
歯肉炎の症状、歯周病の症状で出ているのかもしれません
>歯茎の内側にヒリヒリ感、違和感、知覚過敏のような感じ、下の歯が痛い感じの時もあります。
歯の神経があり歯根部分が出てきているための症状や、強いブラッシング圧による、歯茎に傷を作ってしまったのかもしれませんね。
>後どのくらい差し歯でいけるのでしょうか???
急に抜けるという事は考えにくいですが、歯周病であれば歯周病の状態の検査が必要かと思います。
歯茎まわりの虫歯も心配ですね。
>あと数年後には入れ歯なのでしょうか???
被せている歯の状態、他の歯の状態でも変わると思います。
>またこれ以上衰退しないようにするには、ブラッシングと、歯石除去だけでいいのでしょうか????
ブラッシングの仕方等を担当の先生、歯科衛生士さんに聞かれる事をおすすめいたします。
歯肉炎の症状、歯周病の症状で出ているのかもしれません
>歯茎の内側にヒリヒリ感、違和感、知覚過敏のような感じ、下の歯が痛い感じの時もあります。
歯の神経があり歯根部分が出てきているための症状や、強いブラッシング圧による、歯茎に傷を作ってしまったのかもしれませんね。
>後どのくらい差し歯でいけるのでしょうか???
急に抜けるという事は考えにくいですが、歯周病であれば歯周病の状態の検査が必要かと思います。
歯茎まわりの虫歯も心配ですね。
>あと数年後には入れ歯なのでしょうか???
被せている歯の状態、他の歯の状態でも変わると思います。
>またこれ以上衰退しないようにするには、ブラッシングと、歯石除去だけでいいのでしょうか????
ブラッシングの仕方等を担当の先生、歯科衛生士さんに聞かれる事をおすすめいたします。

ふじ歯科診療所(長崎市万才町)の藤です。
回答日時:2011-02-25 10:47:41
前歯の審美性は、特に女性のkomariさんは気になるところでしょうね。
歯肉が退縮するのは、ご自身の天然歯でもありえます。
その場合は歯周病であることが多いです。
被せている歯に問題があって、歯周病を誘発している状態なのか、それともメンテナンスの方法による歯周病なのか。
そのあたりをしっかりと判断する必要があるでしょうね。
差し歯の状態に問題がなければ、歯周基本治療とメンテナンスを頑張ることになると思います。
予防も難しいものです。
頑張って、ご自身にあった方法をかかりつけの先生と模索してください。
歯肉が退縮するのは、ご自身の天然歯でもありえます。
その場合は歯周病であることが多いです。
被せている歯に問題があって、歯周病を誘発している状態なのか、それともメンテナンスの方法による歯周病なのか。
そのあたりをしっかりと判断する必要があるでしょうね。
差し歯の状態に問題がなければ、歯周基本治療とメンテナンスを頑張ることになると思います。
予防も難しいものです。
頑張って、ご自身にあった方法をかかりつけの先生と模索してください。

みどりが丘歯科クリニックの稲垣です。
回答日時:2011-02-25 10:47:45
おはようございます。
歯に異常はなかったようですが、明らかに歯茎には異常を感じられているのですよね。
被せもののフチには汚れがつきやすいものです。
特に前歯ですので、歯茎の中に被せものフチがあり、炎症性物質が停滞しやすい環境なのかもしれませんね。
歯科医師にブラッシングを褒められるくらいですから、一生懸命磨かれているようですね。
しかし歯茎の溝に対するブラシのあたり方に関しては、的確ではないのかもしれません。
症状の改善がみられないようでしたら、歯周病治療に力を入れている医院で、一度診てもらった方がよろしいかと思います。
参考にされてください。
歯に異常はなかったようですが、明らかに歯茎には異常を感じられているのですよね。
被せもののフチには汚れがつきやすいものです。
特に前歯ですので、歯茎の中に被せものフチがあり、炎症性物質が停滞しやすい環境なのかもしれませんね。
歯科医師にブラッシングを褒められるくらいですから、一生懸命磨かれているようですね。
しかし歯茎の溝に対するブラシのあたり方に関しては、的確ではないのかもしれません。
症状の改善がみられないようでしたら、歯周病治療に力を入れている医院で、一度診てもらった方がよろしいかと思います。
参考にされてください。

相談者:
komariさん
返信日時:2011-02-25 13:15:33
タイトル | [写真あり] 差し歯部分の歯肉退縮が進んでいて心配です |
---|---|
質問者 | komariさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 39歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯の変色・着色 歯茎(歯ぐき)の腫れと痛み 歯茎(歯ぐき)の痛み 歯茎(歯ぐき)の腫れ 歯茎(歯ぐき)の変色 その他(写真あり) 歯茎が下がった(歯肉退縮) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。