3か月前に深い虫歯を治療してからダラダラと痛みが続いています
相談者:
 るーさんさん (41歳:女性)
投稿日時:2011-03-13 00:07:09
三か月前に左上7番を虫歯治療のため銀のかぶせものをとって治療しました。
治療は結構、深めだったのですが、神経をとるまでにはいたりませんでした。
治療後から痛み始めましたが、左上全体が痛むようになり、どの歯が痛いというのが歯医者さんで触っていただいてもわかりません。
三か月薬を塗っていただき、ロキソニンものみジスロマックものみましたが、いまだ完治せず、全体がいたいです。
先生にほかに原因があるのでは?といわれ、耳鼻科にもいきましたが、特別問題ありませんでした。
歯のレントゲンは3Dの最新なもので歯の神経までしっかりうつり、それを見る分には何も問題ないそうです。
先生いわく、どれが痛いというのがわからないのにやみくもに治療するのもどうかといわれていますが、薬をぬってもらって1週間は痛みもなくいられるのですが、1週間するとズキズキと全体が痛み出します。
偏頭痛もしてきて肩もこり、つらいです。
最近では薬、バファリンやロキソニンをのんでも1時間くらいしか効かなくなってきました。
以前は二日間くらいは痛みがなくなっていました。
いったいどうしたらよいのでしょうか?
神経の治療をしていただいたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
治療は結構、深めだったのですが、神経をとるまでにはいたりませんでした。
治療後から痛み始めましたが、左上全体が痛むようになり、どの歯が痛いというのが歯医者さんで触っていただいてもわかりません。
三か月薬を塗っていただき、ロキソニンものみジスロマックものみましたが、いまだ完治せず、全体がいたいです。
先生にほかに原因があるのでは?といわれ、耳鼻科にもいきましたが、特別問題ありませんでした。
歯のレントゲンは3Dの最新なもので歯の神経までしっかりうつり、それを見る分には何も問題ないそうです。
先生いわく、どれが痛いというのがわからないのにやみくもに治療するのもどうかといわれていますが、薬をぬってもらって1週間は痛みもなくいられるのですが、1週間するとズキズキと全体が痛み出します。
偏頭痛もしてきて肩もこり、つらいです。
最近では薬、バファリンやロキソニンをのんでも1時間くらいしか効かなくなってきました。
以前は二日間くらいは痛みがなくなっていました。
いったいどうしたらよいのでしょうか?
神経の治療をしていただいたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-03-13 00:15:19
全文読ませて頂きました。
やはり3ヶ月経って痛みが退かない様では神経が不可逆的なダメージを受けているように思います。
>歯のレントゲンは3Dの最新なもので歯の神経までしっかりうつり、それを見る分には何も問題ないそうです。
3Dと言えどもレントゲンでは軟組織(歯髄)の状態は解りません。
>先生いわく、どれが痛いというのがわからないのにやみくもに治療するのもどうかといわれていますが、
実際そのとおりなんですが、それを診断するのがDrの腕だと思います。
>いったいどうしたらよいのでしょうか?
やはり神経の処置(抜髄)をした方がいいと思います。
やはり3ヶ月経って痛みが退かない様では神経が不可逆的なダメージを受けているように思います。
>歯のレントゲンは3Dの最新なもので歯の神経までしっかりうつり、それを見る分には何も問題ないそうです。
3Dと言えどもレントゲンでは軟組織(歯髄)の状態は解りません。
>先生いわく、どれが痛いというのがわからないのにやみくもに治療するのもどうかといわれていますが、
実際そのとおりなんですが、それを診断するのがDrの腕だと思います。
>いったいどうしたらよいのでしょうか?
やはり神経の処置(抜髄)をした方がいいと思います。
 回答2当サイト登録医としてふさわしくないと判断したため、ご退会頂きました。(不正請求による保険医登録取り消し、H26.12.10)
回答日時:2011-03-13 12:41:04
>三か月前に左上7番を虫歯治療のため銀のかぶせものをとって治療しました。
>治療は結構、深めだったのですが、神経をとるまでにはいたりませんでした。
>治療後から痛み始めましたが、左上全体が痛むようになり、どの歯が痛いというのが歯医者さんで触っていただいてもわかりません。
結構、虫歯が深かったのであればなおさらこの歯が歯随炎の可能性があります。
神経近くまでもしくは神経まで虫歯が感染していた恐れもあり、虫歯を取る時の刺激や裸眼では見えにくい感染も考えられます。
全体に痛みが広がり過ぎると、患歯が特定しにくい場合もあります。
レントゲンでもなかなか把握しにくいものもあります。
担当の先生に痛みの症状やいつ痛いのかやどこを触ると特に痛みが強いのか等、詳しくお話しされた方がよいと思います。
お大事にしてください。
>治療は結構、深めだったのですが、神経をとるまでにはいたりませんでした。
>治療後から痛み始めましたが、左上全体が痛むようになり、どの歯が痛いというのが歯医者さんで触っていただいてもわかりません。
結構、虫歯が深かったのであればなおさらこの歯が歯随炎の可能性があります。
神経近くまでもしくは神経まで虫歯が感染していた恐れもあり、虫歯を取る時の刺激や裸眼では見えにくい感染も考えられます。
全体に痛みが広がり過ぎると、患歯が特定しにくい場合もあります。
レントゲンでもなかなか把握しにくいものもあります。
担当の先生に痛みの症状やいつ痛いのかやどこを触ると特に痛みが強いのか等、詳しくお話しされた方がよいと思います。
お大事にしてください。
 相談者からの返信相談者:
るーさんさん
返信日時:2011-03-13 15:32:38
細見先生、服部先生、早速のご回答ありがとうございました。
やはり、このように長く痛いのは尋常なことではありませんよね。
担当の先生にもう一度、相談して神経の治療をしてもらえるようにお願いしてみたいと思います。
やはり、このように長く痛いのは尋常なことではありませんよね。
担当の先生にもう一度、相談して神経の治療をしてもらえるようにお願いしてみたいと思います。
 回答3ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-03-14 15:28:41
そうですね…
>先生いわく、どれが痛いというのがわからないのにやみくもに治療するのもどうかといわれていますが、薬をぬってもらって1週間は痛みもなくいられるのですが、1週間するとズキズキと全体が痛み出します。
>偏頭痛もしてきて肩もこり、つらいです。
>最近では薬、バファリンやロキソニンをのんでも1時間くらいしか効かなくなってきました。
ブラキシズムありませんか?
参考:歯軋りの原因、治療・対策など
初発の原因は「左上7番を虫歯治療のため銀のかぶせものをとって治療」だったのかもしれませんが、現在はストレスによるブラキシズムで余計、痛みを増悪させているような気がします。
咬合調整などを行い、過重負担を軽減させ、できるだけリラックスして1週間程度様子を見られると、改善される事があります。
担当の先生に相談されてみてください。
>先生いわく、どれが痛いというのがわからないのにやみくもに治療するのもどうかといわれていますが、薬をぬってもらって1週間は痛みもなくいられるのですが、1週間するとズキズキと全体が痛み出します。
>偏頭痛もしてきて肩もこり、つらいです。
>最近では薬、バファリンやロキソニンをのんでも1時間くらいしか効かなくなってきました。
ブラキシズムありませんか?
参考:歯軋りの原因、治療・対策など
初発の原因は「左上7番を虫歯治療のため銀のかぶせものをとって治療」だったのかもしれませんが、現在はストレスによるブラキシズムで余計、痛みを増悪させているような気がします。
咬合調整などを行い、過重負担を軽減させ、できるだけリラックスして1週間程度様子を見られると、改善される事があります。
担当の先生に相談されてみてください。
| タイトル | 3か月前に深い虫歯を治療してからダラダラと痛みが続いています | 
|---|---|
| 質問者 | るーさんさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 41歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
虫歯治療後の痛み 歯科治療後の歯の痛み 原因不明の歯の痛み むし歯 治療後の痛み  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







