定期健診で虫歯を見落とすことはありますか?
相談者:
よっちゃんママ1さん (32歳:女性)
投稿日時:2011-04-04 11:53:25
私は子供のころから虫歯が多く、20代になってからも歯ブラシだけのケアに頼っていたので、現在下の前歯以外はインレーやレジンで治療済みです。
これではいけないと6年ほど前から定期健診へ通い、歯ブラシ+フロス+デンタルリンスなどでケアして頑張っているですが、この定期検診で疑問があり相談させてもらいたいのです。
引っ越しによって新しく通い始めた歯医者に3ヶ月ごとに定期健診に行き、一本経過をみる歯があるものの、それ以外は虫歯はなく汚れもほとんどついていないといわれていました。
が、その経過観察の歯がそろそろ抜歯かも、まずはCTを撮ってみましょうと言われ、高額だったのと、インプラントを考えていたので、セカンドオピニオンも兼ねてインプラントを積極的に行っている別の歯医者へ見せにいったのですが、そこの歯医者ではまだ使える歯だから根幹治療して使いましょうと3回ほどの治療で終わったのです。
が、ここからが本題で・・・。
この治療が終わった時のチェックで、左上の歯と歯の間が3本虫歯になってる(567番、6番は3ヵ月前にインレーが取れて前の歯医者に二次カリエスではないことを液体でチェックしてもらいそのままつけたところだった)と、6番のインレーのやり直しとレジン充填をしてもらいました。
こんな感じで計2人の先生や数人の衛生士さんが口の中をみていたにも関わらず、根幹治療した歯の後ろ7番が自分でみてもインレーの横が2か所1ミリほど黒くなって虫歯ではないかと思うのです。
今の歯医者では、次は6ヶ月後でいいですよといわれたので、これは着色かすぐには治療しなくてもいいものなのでしょうか?
もちろん直接みないとわからないことはわかっているのですが、前回左上の歯の治療のとき、“前の歯医者では虫歯ではなく着色だといわれたのに”といってしまい、神経質な患者だとおもわれているようで、またすぐ診てもらいたいというのは気が引けるのです。
知り合いの衛生士にも、“歯はあたればあたるほど悪くなるんだし、気にせず半年後にいけば?”といわれました。
ここ数年、常に歯のことでモヤモヤしていて、しんどいです。
3ヵ月おきの定期健診で虫歯を見落とすことや、治療してる最中の隣の歯の虫歯を見落とすことってあるのでしょうか??
(パノラマでは異常なしと判断したようです)
父が若いのに総入れ歯なので、いずれ私もああなるのかと思うと治療方針にも何もかも神経質になってしまっています。
これではいけないと6年ほど前から定期健診へ通い、歯ブラシ+フロス+デンタルリンスなどでケアして頑張っているですが、この定期検診で疑問があり相談させてもらいたいのです。
引っ越しによって新しく通い始めた歯医者に3ヶ月ごとに定期健診に行き、一本経過をみる歯があるものの、それ以外は虫歯はなく汚れもほとんどついていないといわれていました。
が、その経過観察の歯がそろそろ抜歯かも、まずはCTを撮ってみましょうと言われ、高額だったのと、インプラントを考えていたので、セカンドオピニオンも兼ねてインプラントを積極的に行っている別の歯医者へ見せにいったのですが、そこの歯医者ではまだ使える歯だから根幹治療して使いましょうと3回ほどの治療で終わったのです。
が、ここからが本題で・・・。
この治療が終わった時のチェックで、左上の歯と歯の間が3本虫歯になってる(567番、6番は3ヵ月前にインレーが取れて前の歯医者に二次カリエスではないことを液体でチェックしてもらいそのままつけたところだった)と、6番のインレーのやり直しとレジン充填をしてもらいました。
こんな感じで計2人の先生や数人の衛生士さんが口の中をみていたにも関わらず、根幹治療した歯の後ろ7番が自分でみてもインレーの横が2か所1ミリほど黒くなって虫歯ではないかと思うのです。
今の歯医者では、次は6ヶ月後でいいですよといわれたので、これは着色かすぐには治療しなくてもいいものなのでしょうか?
もちろん直接みないとわからないことはわかっているのですが、前回左上の歯の治療のとき、“前の歯医者では虫歯ではなく着色だといわれたのに”といってしまい、神経質な患者だとおもわれているようで、またすぐ診てもらいたいというのは気が引けるのです。
知り合いの衛生士にも、“歯はあたればあたるほど悪くなるんだし、気にせず半年後にいけば?”といわれました。
ここ数年、常に歯のことでモヤモヤしていて、しんどいです。
3ヵ月おきの定期健診で虫歯を見落とすことや、治療してる最中の隣の歯の虫歯を見落とすことってあるのでしょうか??
(パノラマでは異常なしと判断したようです)
父が若いのに総入れ歯なので、いずれ私もああなるのかと思うと治療方針にも何もかも神経質になってしまっています。
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-04-04 11:58:57
虫歯の判断はかなり難しいです。
誰が見ても虫歯なら判断はつきますが、虫歯か健康な状態か(着色など)の微妙な判断は歯科医によって異なってきます。
また虫歯でも進行が止まっていて経過観察をするのか、積極的に治療するのかはこれも歯科医によって異なります。
誰が見ても虫歯なら判断はつきますが、虫歯か健康な状態か(着色など)の微妙な判断は歯科医によって異なってきます。
また虫歯でも進行が止まっていて経過観察をするのか、積極的に治療するのかはこれも歯科医によって異なります。
回答2
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-04-04 12:09:22
細見先生に同意です。
虫歯も、どのような状態なら治療介入(削って詰める)するか、或いは経過観察するかについては歯科医によって若干異なると思います。
フッ素の利用も、積極的に考えられた方が良いのではないでしょうか?
>父が若いのに総入れ歯なので
遺伝を心配されているとしたら、歯を失った原因が虫歯だったのか?歯周病だったのか?を知っておかれた方が良いと思いますよ。
虫歯も、どのような状態なら治療介入(削って詰める)するか、或いは経過観察するかについては歯科医によって若干異なると思います。
フッ素の利用も、積極的に考えられた方が良いのではないでしょうか?
>父が若いのに総入れ歯なので
遺伝を心配されているとしたら、歯を失った原因が虫歯だったのか?歯周病だったのか?を知っておかれた方が良いと思いますよ。
回答3
回答日時:2011-04-04 12:48:44
>計2人の先生や数人の衛生士さんが口の中をみていた
>自分でみてもインレーの横が2か所1ミリほど黒くなって虫歯ではないか
治療を要さない状態なんじゃないでしょうか。
着色なのかなにかは分かりませんが・・・
「黒い=治療を要するムシ歯」ではないですので。
>次は6ヶ月後でいいですよといわれたので、これは着色かすぐには治療しなくてもいいものなのでしょうか?
だと思いますが・・・
>“前の歯医者では虫歯ではなく着色だといわれたのに”といってしまい、神経質な患者だとおもわれているようで、またすぐ診てもらいたいというのは気が引けるのです。
診てもらったらいかがですか?(気になるんですよね?)
「相手にどう思われているか」よりも、「自分の疑問や不安を晴らす」ことの方が大切なことだと思いますよ。
>自分でみてもインレーの横が2か所1ミリほど黒くなって虫歯ではないか
治療を要さない状態なんじゃないでしょうか。
着色なのかなにかは分かりませんが・・・
「黒い=治療を要するムシ歯」ではないですので。
>次は6ヶ月後でいいですよといわれたので、これは着色かすぐには治療しなくてもいいものなのでしょうか?
だと思いますが・・・
>“前の歯医者では虫歯ではなく着色だといわれたのに”といってしまい、神経質な患者だとおもわれているようで、またすぐ診てもらいたいというのは気が引けるのです。
診てもらったらいかがですか?(気になるんですよね?)
「相手にどう思われているか」よりも、「自分の疑問や不安を晴らす」ことの方が大切なことだと思いますよ。
相談者からの返信
相談者:
よっちゃんママ1さん
返信日時:2011-04-04 13:42:54
細見先生へ
さっそくの回答ありがとうございました。
虫歯の判断難しいんですね・・・。
前の歯医者で左上のインレーが取れた時、となりの5番が茶色くなっていたので、“これも虫歯かぁ・・・”とショックをうけていたら、その先生は“レジンで詰めてあるし着色ですよ”とおっしゃったんです。
そのことを今の先生につたえると、“いやこれは虫歯だし、ほっといても良くならないよ”と・・・。
治療したものきっと10年以上前なのでやり直してもらいました。
なんでもっと積極的にケアしなかったんだろうと後悔はつきませんが、30代は歯周病も増える時期ですし、今後も定期健診には通ってがんばろうと思います!
藤森先生へ
早速の回答ありがとうございました。
毎回虫歯ないよと言ってもらっていたので安心していただけにショックが大きくて、今後のことを考えるとかなりナーバスになっていました。
これまでの歯医者では定期健診の時クリーニングだけだったので、半年後に予定している今の歯医者ではPMTCをうけようと思っています。
フッ素入りの歯磨きなどは使っていて、フッ素ジェルも子供用にあるのでそれを使ってみたりはしていますが、やはり歯医者で高濃度のを塗ってもらいますね!
父はたぶん虫歯と歯周病の両方だったと思います。
行きつけの歯医者が“抜き専門”か?といわれるほど、あんまり保存治療に積極的ではなくて、私も子供のころ通っていたけど小さな虫歯も大きく削られて→かぶせるの繰り返して、中学を境に通うのをやめたほどです。(ほんとは大きな虫歯だったのかもしれませんね・・・)
今、子供がいて、歯磨き、おはしを共有しないとかアメなどを極力あげない、口腔バランスタブレットを食べさせる等努力していたにも関わらず、1歳半検診の虫歯菌検査で“++”がでてしまい、私のせいだ〜っとこれまたショックで・・・・。
こんなにも後引く病気だともっと早くに気がつくべきでした。
私や父のようにならないように、子供達には積極的にクリーニングやフッ素につれていきます。
さっそくの回答ありがとうございました。
虫歯の判断難しいんですね・・・。
前の歯医者で左上のインレーが取れた時、となりの5番が茶色くなっていたので、“これも虫歯かぁ・・・”とショックをうけていたら、その先生は“レジンで詰めてあるし着色ですよ”とおっしゃったんです。
そのことを今の先生につたえると、“いやこれは虫歯だし、ほっといても良くならないよ”と・・・。
治療したものきっと10年以上前なのでやり直してもらいました。
なんでもっと積極的にケアしなかったんだろうと後悔はつきませんが、30代は歯周病も増える時期ですし、今後も定期健診には通ってがんばろうと思います!
藤森先生へ
早速の回答ありがとうございました。
毎回虫歯ないよと言ってもらっていたので安心していただけにショックが大きくて、今後のことを考えるとかなりナーバスになっていました。
これまでの歯医者では定期健診の時クリーニングだけだったので、半年後に予定している今の歯医者ではPMTCをうけようと思っています。
フッ素入りの歯磨きなどは使っていて、フッ素ジェルも子供用にあるのでそれを使ってみたりはしていますが、やはり歯医者で高濃度のを塗ってもらいますね!
父はたぶん虫歯と歯周病の両方だったと思います。
行きつけの歯医者が“抜き専門”か?といわれるほど、あんまり保存治療に積極的ではなくて、私も子供のころ通っていたけど小さな虫歯も大きく削られて→かぶせるの繰り返して、中学を境に通うのをやめたほどです。(ほんとは大きな虫歯だったのかもしれませんね・・・)
今、子供がいて、歯磨き、おはしを共有しないとかアメなどを極力あげない、口腔バランスタブレットを食べさせる等努力していたにも関わらず、1歳半検診の虫歯菌検査で“++”がでてしまい、私のせいだ〜っとこれまたショックで・・・・。
こんなにも後引く病気だともっと早くに気がつくべきでした。
私や父のようにならないように、子供達には積極的にクリーニングやフッ素につれていきます。
相談者からの返信
相談者:
よっちゃんママ1さん
返信日時:2011-04-04 14:20:20
吉岡先生へ
さっそくの回答ありがとうございました。
“自分の疑問や不安を晴らすことの方が重要”
そうですよね・・・。
とくに私のように考えすぎてしまう人には、本当に大切なことです。
あんまり神経質にならずにとらえられる人になりたいですが(苦笑)
ずっと歯のことで落ち込みすぎて、家族にも“また歯の悩み?気にしすぎやし歯医者に行きすぎじゃない??”って言われてます(苦笑)
なので3ヵ月後に地元へ戻る予定があるので、家族オススメの歯医者さんでみてもらおうと思います。
それまではケアだけしっかりして考えないようにします。
(もし今後インプラント等になる時が来たら、地元で入れたいので)
虫歯の判断は難しいとのことですし、自分で判断して怪しむのもほどほどにしないといけませんね!
先生方、お忙しい中本当にありがとうございました。
今後また何かあれば相談させてください。
さっそくの回答ありがとうございました。
“自分の疑問や不安を晴らすことの方が重要”
そうですよね・・・。
とくに私のように考えすぎてしまう人には、本当に大切なことです。
あんまり神経質にならずにとらえられる人になりたいですが(苦笑)
ずっと歯のことで落ち込みすぎて、家族にも“また歯の悩み?気にしすぎやし歯医者に行きすぎじゃない??”って言われてます(苦笑)
なので3ヵ月後に地元へ戻る予定があるので、家族オススメの歯医者さんでみてもらおうと思います。
それまではケアだけしっかりして考えないようにします。
(もし今後インプラント等になる時が来たら、地元で入れたいので)
虫歯の判断は難しいとのことですし、自分で判断して怪しむのもほどほどにしないといけませんね!
先生方、お忙しい中本当にありがとうございました。
今後また何かあれば相談させてください。
タイトル | 定期健診で虫歯を見落とすことはありますか? |
---|---|
質問者 | よっちゃんママ1さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 32歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯の変色・着色 その他(診断) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。