[写真あり] 神経に近くにあり埋まっている親知らず抜歯について
相談者:
tkt98さん (44歳:男性)
投稿日時:2011-05-09 09:08:39
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-05-09 09:16:58
親知らずの抜歯の判断は、症状が有れば抜歯の適応になると思います。
症状が有る(有った)親知らずは、地雷の様なものです。
それ自体の存在が危険ですし、除去にも多少リスクは有ります。(元々リスクの無い医療は存在しません)
神経に近い親知らずと云う事なので、抜歯後の麻痺が一番考えられますが、CT等で神経の位置と親知らずの位置関係を、3次元的に把握すればそのリスクは下がると思いますよ。
症状が有る(有った)親知らずは、地雷の様なものです。
それ自体の存在が危険ですし、除去にも多少リスクは有ります。(元々リスクの無い医療は存在しません)
神経に近い親知らずと云う事なので、抜歯後の麻痺が一番考えられますが、CT等で神経の位置と親知らずの位置関係を、3次元的に把握すればそのリスクは下がると思いますよ。
回答2
はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2011-05-09 11:28:06
tkt98さん、こんにちは
細見先生に同意です。
神経に近い親知らずと言うのはCTを撮影しない限り、一方向だけのレントゲン写真のみでの判断です。
例えばこのような親知らずがあっても、実際には神経(下顎管)と親知らずは離れていることも多いです。
CTを撮影して本当に近接している場合は、抜いて来る方向や骨を削るときに注意が必要です。
いずれにせよ何回も症状が出ているのであれば、早めに抜歯するのが賢明な選択のように思います。
お大事にしてください。
画像1 画像2
細見先生に同意です。
神経に近い親知らずと言うのはCTを撮影しない限り、一方向だけのレントゲン写真のみでの判断です。
例えばこのような親知らずがあっても、実際には神経(下顎管)と親知らずは離れていることも多いです。
CTを撮影して本当に近接している場合は、抜いて来る方向や骨を削るときに注意が必要です。
いずれにせよ何回も症状が出ているのであれば、早めに抜歯するのが賢明な選択のように思います。
お大事にしてください。
画像1 画像2
回答3
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2011-05-09 19:24:54
ご相談ありがとうございます。
先生方の回答どおり、治療にリスクはつきものです。
それをできるだけ減らすことはできます。
心配するほど親不知の抜歯が、神経に与える影響は多くはないものです。
この場合は特に、歯科医師ならば誰でも良い訳ではありません。
事前にリスクとその後の見通しを聞いて、腕前の良い歯科医師に委ねましょう。
また抜歯の決断ポイントの1つには、親不知の隣のとても重要な歯への影響度合いがあります。
健康のためには、隣の歯を一生使いたいものですが、その障害となるならば、あえてリスクをとっても抜歯する価値は高いものです。
どうせいつかは抜いて終わりにできる歯と、もし手遅れで失うようなことになれば、前歯も含めて他の多くの歯を一生支えてくれる、大事な隣の歯を助けられる時期かどうかと、天秤にかけることもあります。
先生方の回答どおり、治療にリスクはつきものです。
それをできるだけ減らすことはできます。
心配するほど親不知の抜歯が、神経に与える影響は多くはないものです。
この場合は特に、歯科医師ならば誰でも良い訳ではありません。
事前にリスクとその後の見通しを聞いて、腕前の良い歯科医師に委ねましょう。
また抜歯の決断ポイントの1つには、親不知の隣のとても重要な歯への影響度合いがあります。
健康のためには、隣の歯を一生使いたいものですが、その障害となるならば、あえてリスクをとっても抜歯する価値は高いものです。
どうせいつかは抜いて終わりにできる歯と、もし手遅れで失うようなことになれば、前歯も含めて他の多くの歯を一生支えてくれる、大事な隣の歯を助けられる時期かどうかと、天秤にかけることもあります。
回答4
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2011-05-09 20:40:35
>神経に近くにあり、抜歯提案をする歯医者さんがいる傍ら、極力避けた方がよいという歯医者さんがいます。
どうしても抜歯には不快症状を伴うことが多いので、そのリスクを歯医者自身が受け止めるのか、あるいは紹介をして別の歯科医に背負ってもらうのかは、歯科医のスタンスの違いだと思います。
>神経に近い親知らずの抜歯におけるリスクと、判断ポイントを教えてください。
反対に抜かないと起こりうるリスクを上げます。
炎症が波及して骨膜炎や骨髄炎を起こすかもしれない。
右下7番に虫歯ができるかもしれない。
右下7番の歯槽骨の吸収を起こすかもしれない。
右下7番の外部吸収を起こすかもしれない。
転倒時に下顎骨骨折のリスクは高くなる。
等々です。
抜くリスク抜かないリスクを両天秤にかけて判断されて下さい。
どうしても抜歯には不快症状を伴うことが多いので、そのリスクを歯医者自身が受け止めるのか、あるいは紹介をして別の歯科医に背負ってもらうのかは、歯科医のスタンスの違いだと思います。
>神経に近い親知らずの抜歯におけるリスクと、判断ポイントを教えてください。
反対に抜かないと起こりうるリスクを上げます。
炎症が波及して骨膜炎や骨髄炎を起こすかもしれない。
右下7番に虫歯ができるかもしれない。
右下7番の歯槽骨の吸収を起こすかもしれない。
右下7番の外部吸収を起こすかもしれない。
転倒時に下顎骨骨折のリスクは高くなる。
等々です。
抜くリスク抜かないリスクを両天秤にかけて判断されて下さい。
相談者からの返信
タイトル | [写真あり] 神経に近くにあり埋まっている親知らず抜歯について |
---|---|
質問者 | tkt98さん |
地域 | 神奈川 |
年齢 | 44歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 会社員(管理職) |
カテゴリ |
親知らずの痛み 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 親知らずの痛み その他(写真あり) 水平埋伏知歯(横向きに骨に埋まった親知らず) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。