[写真あり] 有髄歯が原因で、歯性上顎洞炎の可能性はありますか?
相談者:
ももっぺさん (35歳:女性)
投稿日時:2011-05-12 14:58:45
昨年12月中旬
一般歯科にて、左6番のインレーが外れた為に修理しました(C3程度の歯)。
虫歯ができていたので、少し削りました。
この歯は抜髄していません。
この時、インレーを新しい物に変えてから、冷たい水がしみるようになりました。
12月21日
突如、顔面の痛みに襲われました。
黄緑の鼻水も出て、それと同時に咳が出始め、止まらなくなりましたが、授乳中のため、薬を飲まず耐えていました。
今年1月4日
あまりの痛みと激しい咳に耐えかねて、小児科を受診。
ウィルス感染かな?という診断でジスロマックとカロナール、アスベリン、サワテンを処方されて服用、1週間で回復しました。
今年2月末
また顔面の痛みと黄緑の鼻水が大量にでたので、授乳も止めていたので耳鼻科を受診しました。
レントゲンを撮り、副鼻腔炎との診断がでました。
メイアクト、エンピナース、ヘルボッツを服用。
徐々に痛みと鼻水がおさまる。
今年3月初旬
左6番がしみるのと、鈍痛を感じ一般歯科を診察。
レントゲンを撮ったが異常なしと言われる。
今年5月4日
顔面痛がひどくなり、歯茎も痛みだし、歯茎が腫れているようで、上唇がひっかかるような感じになりました。
痛み止めのブルフェンを飲むと多少痛みが和らぐ。
5月10日
左側の頬を中心にしびれを感じ、心配になり大学病院の口腔外科を診察。
レントゲンを撮っていただいたが、特に異常はない。
左6番に多少の炎症が見られるが抜髄は、もう少し様子をみてから考えようと言ってくださいました。
抜髄していない歯が原因となって、歯性上顎洞炎をおこす可能性はありますか?
また、歯茎が腫れているようで、上唇がひっかかるような感じになる原因は、他の病気も考えられますか?
歯科の知識がなくて、質問がわかりずらいかもしれませんが、是非、ご回答いただけたら有り難いです。
よろしくお願いいたします。
一般歯科にて、左6番のインレーが外れた為に修理しました(C3程度の歯)。
虫歯ができていたので、少し削りました。
この歯は抜髄していません。
この時、インレーを新しい物に変えてから、冷たい水がしみるようになりました。
12月21日
突如、顔面の痛みに襲われました。
黄緑の鼻水も出て、それと同時に咳が出始め、止まらなくなりましたが、授乳中のため、薬を飲まず耐えていました。
今年1月4日
あまりの痛みと激しい咳に耐えかねて、小児科を受診。
ウィルス感染かな?という診断でジスロマックとカロナール、アスベリン、サワテンを処方されて服用、1週間で回復しました。
今年2月末
また顔面の痛みと黄緑の鼻水が大量にでたので、授乳も止めていたので耳鼻科を受診しました。
レントゲンを撮り、副鼻腔炎との診断がでました。
メイアクト、エンピナース、ヘルボッツを服用。
徐々に痛みと鼻水がおさまる。
今年3月初旬
左6番がしみるのと、鈍痛を感じ一般歯科を診察。
レントゲンを撮ったが異常なしと言われる。
今年5月4日
顔面痛がひどくなり、歯茎も痛みだし、歯茎が腫れているようで、上唇がひっかかるような感じになりました。
痛み止めのブルフェンを飲むと多少痛みが和らぐ。
5月10日
左側の頬を中心にしびれを感じ、心配になり大学病院の口腔外科を診察。
レントゲンを撮っていただいたが、特に異常はない。
左6番に多少の炎症が見られるが抜髄は、もう少し様子をみてから考えようと言ってくださいました。
抜髄していない歯が原因となって、歯性上顎洞炎をおこす可能性はありますか?
また、歯茎が腫れているようで、上唇がひっかかるような感じになる原因は、他の病気も考えられますか?
歯科の知識がなくて、質問がわかりずらいかもしれませんが、是非、ご回答いただけたら有り難いです。
よろしくお願いいたします。
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-05-12 15:15:09
>抜髄していない歯が原因となって、歯性上顎洞炎をおこす可能性はありますか?
有髄歯が原因になる事は有りませんが、抜髄はしていないが神経が壊疽している場合は原因になります。
>茎が腫れているようで上唇がひっかかるような感じになる原因は、他の病気も考えられますか?
実際に診てみなければ判断できません。
有髄歯が原因になる事は有りませんが、抜髄はしていないが神経が壊疽している場合は原因になります。
>茎が腫れているようで上唇がひっかかるような感じになる原因は、他の病気も考えられますか?
実際に診てみなければ判断できません。
回答2
回答3
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2011-05-12 16:11:40
つい先日も同じような方が来院されましたが、細見先生、タイヨウ先生がおっしゃるように破折でした。
画像1
一見健康そうに見えている歯でも折れていることが極たまにあります。
http://www.youtube.com/watch?v=8yNm4C0MwaE
またそのような時でも、病変がはっきりしないことがあります。
小さなレントゲン(デンタル)で分りにくような場合、CTを撮影してみると案外原因歯が同定出来る時もあります。
一度CTで診断してみるのがいいかもしれませんね^^
おだいじに
画像1
画像1
一見健康そうに見えている歯でも折れていることが極たまにあります。
http://www.youtube.com/watch?v=8yNm4C0MwaE
またそのような時でも、病変がはっきりしないことがあります。
小さなレントゲン(デンタル)で分りにくような場合、CTを撮影してみると案外原因歯が同定出来る時もあります。
一度CTで診断してみるのがいいかもしれませんね^^
おだいじに
画像1
回答4
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-05-12 16:31:41
回答5
回答6
沼尾デンタルクリニック(栃木県日光市)の沼尾です。
回答日時:2011-05-12 17:45:44
こんにちは
壊疽や破折の可能性もあるかもしれませんね。
しかし歯科や口腔外科では、歯には明らかな異常はなかったようですね。
原因は歯よりも鼻のほうということはないでしょうか?
再度耳鼻科でも、診察してもらうといいのではないかとも思います。
お大事にしてください
壊疽や破折の可能性もあるかもしれませんね。
しかし歯科や口腔外科では、歯には明らかな異常はなかったようですね。
原因は歯よりも鼻のほうということはないでしょうか?
再度耳鼻科でも、診察してもらうといいのではないかとも思います。
お大事にしてください
回答7
はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2011-05-12 18:00:09
ももっぺさん、こんにちは
沼尾先生に同意です。
6番の症状がさほど著明でないので、6番が原因とは考えにくいです。
ただ、鼻性の上顎洞炎があって、それが原因で6番に症状が出るということは比較的よくあることです。
いずれにせよまずはCTを撮影したいところです。
もし歯性上顎洞炎でそれだけの症状があれば、破折も含めてCTでわかる可能性は高いです。
ただ、鼻性の上顎洞炎であれば歯には問題がないはずです。
参考になれば幸いです
沼尾先生に同意です。
6番の症状がさほど著明でないので、6番が原因とは考えにくいです。
ただ、鼻性の上顎洞炎があって、それが原因で6番に症状が出るということは比較的よくあることです。
いずれにせよまずはCTを撮影したいところです。
もし歯性上顎洞炎でそれだけの症状があれば、破折も含めてCTでわかる可能性は高いです。
ただ、鼻性の上顎洞炎であれば歯には問題がないはずです。
参考になれば幸いです
相談者からの返信
相談者:
ももっぺさん
返信日時:2011-05-13 06:33:35
細見先生
ご回答ありがとうございます。
神経が壊疽している場合も考えられるのですね。
「壊疽」という言葉を聞いて正直、ビックリしています。。
とても不安になりました。。
早く原因がわかるといいなと思います。
タイヨウ先生
ご回答ありがとうございます。
「クラックによる感染」「不顕性感染」と初めて聞く言葉で、もし、これらの病気に感染していたら、もう一度レジンを外して、治療しなおすようになるのでしょうか?
現在も耳鼻科でいただいてる抗生剤を飲んでいます。
これで感染が治るといいなとおもいます。
井野先生
ご回答ありがとうございます。
破折の可能性もあるんですね。
思いもよらなかったのでビックリしています。
リンクのご紹介もありがとうございました。
参考になりました。
藤森先生
ご回答ありがとうございます。
歯根破折からの上顎洞感染の可能性もあるんですね。
一般歯科の先生は長くお世話になっている方で、とても良くみてくださるんですが、レントゲンでも特に異常はなく、診察でも問題ないと言ってくださりました。
口腔外科の先生も初診でしたが、歯の全体写真と頭から顔全体の写真を取り、確認をしてくださいました。
早く原因がみつかって治療していただけたらいいなと思います。
池原先生
ご回答ありがとうございます。
歯の神経が生きているかどうかは、調べて頂く方法にはどのようなものがありますか?
口腔外科の先生は歯を打診して診てくださいましたが、痛みは全くなく、目に近い深い所の歯茎を触診された時に痛みがありました。
この診察とは違いますか?
歯の神経が生きているといいなと思います!
沼尾先生
ご回答ありがとうございます。
壊疽や破折の可能性もあるんですね。
一般歯科でも口腔外科でも言われなかったので、ビックリしています。
沼尾先生にご指摘いただいた通り、今日耳鼻科でも診察してもらってきます。
状態が少しでも改善されたらと嬉しいです。
畑田先生
ご回答ありがとうございます。
口腔外科で細部が写るレントゲンを、ピンポイントでとっていただいた時には、歯の根の周りに少し黒い影みたいなものがあり、少し炎症している。といわれましたが、そこまで痛みを発するものではなさそうといわれました。
歯茎の痛みは、歯が原因の可能性は高そうとの事です。
歯を打診して診てくださいましたが痛みは全くなく、その周囲の歯茎を触診された時に痛みがありました。
そのレントゲンでは副鼻腔炎の炎症はまだあるものの、それほどの痛みを出すような炎症は確認されませんでした。
いま、育児に追われてのストレスからきているのかもと思ったり。
CTの撮影ができるお医者様は少ないでしょうか?
今通っている大学病院の口腔外科にもおいてあると良いのですが、1週間後に再検診していただく予定になっていますので先生にお願いしてみようとおもいます。
ご回答ありがとうございます。
神経が壊疽している場合も考えられるのですね。
「壊疽」という言葉を聞いて正直、ビックリしています。。
とても不安になりました。。
早く原因がわかるといいなと思います。
タイヨウ先生
ご回答ありがとうございます。
「クラックによる感染」「不顕性感染」と初めて聞く言葉で、もし、これらの病気に感染していたら、もう一度レジンを外して、治療しなおすようになるのでしょうか?
現在も耳鼻科でいただいてる抗生剤を飲んでいます。
これで感染が治るといいなとおもいます。
井野先生
ご回答ありがとうございます。
破折の可能性もあるんですね。
思いもよらなかったのでビックリしています。
リンクのご紹介もありがとうございました。
参考になりました。
藤森先生
ご回答ありがとうございます。
歯根破折からの上顎洞感染の可能性もあるんですね。
一般歯科の先生は長くお世話になっている方で、とても良くみてくださるんですが、レントゲンでも特に異常はなく、診察でも問題ないと言ってくださりました。
口腔外科の先生も初診でしたが、歯の全体写真と頭から顔全体の写真を取り、確認をしてくださいました。
早く原因がみつかって治療していただけたらいいなと思います。
池原先生
ご回答ありがとうございます。
歯の神経が生きているかどうかは、調べて頂く方法にはどのようなものがありますか?
口腔外科の先生は歯を打診して診てくださいましたが、痛みは全くなく、目に近い深い所の歯茎を触診された時に痛みがありました。
この診察とは違いますか?
歯の神経が生きているといいなと思います!
沼尾先生
ご回答ありがとうございます。
壊疽や破折の可能性もあるんですね。
一般歯科でも口腔外科でも言われなかったので、ビックリしています。
沼尾先生にご指摘いただいた通り、今日耳鼻科でも診察してもらってきます。
状態が少しでも改善されたらと嬉しいです。
畑田先生
ご回答ありがとうございます。
口腔外科で細部が写るレントゲンを、ピンポイントでとっていただいた時には、歯の根の周りに少し黒い影みたいなものがあり、少し炎症している。といわれましたが、そこまで痛みを発するものではなさそうといわれました。
歯茎の痛みは、歯が原因の可能性は高そうとの事です。
歯を打診して診てくださいましたが痛みは全くなく、その周囲の歯茎を触診された時に痛みがありました。
そのレントゲンでは副鼻腔炎の炎症はまだあるものの、それほどの痛みを出すような炎症は確認されませんでした。
いま、育児に追われてのストレスからきているのかもと思ったり。
CTの撮影ができるお医者様は少ないでしょうか?
今通っている大学病院の口腔外科にもおいてあると良いのですが、1週間後に再検診していただく予定になっていますので先生にお願いしてみようとおもいます。
回答8
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-05-13 18:20:59
>もし、これらの病気に感染していたら、もう一度レジンを外して治療しなおすようになるのでしょうか?
原因がはっきりしないと治療法が確定できませんので、もう少し詳しく調べる必要があるかもしれません。
クラックも歯冠部までの破折なのか、歯根部までの破折なのかのよっても治療方針は違ってきます。
>歯の神経が生きているかどうかは調べて頂く方法には、どのようなものがありますか?
一般的には、「電気歯髄診断」を行う事が多いです。
簡便な方法としては、氷で冷たさを感じるかどうかなどをテストします。
>CTの撮影ができるお医者様は少ないでしょうか?
一般開業医だとまだまだ少ないかもしれませんね…。
(このサイトのCT所有率は異常に高いですけどね)
大学病院であればあると思いますよ。
ただし、医科大学付属の大学病院なのか、歯科大学付属の大学病院なのかによってCTの精度が違います。
歯科用CTは医科用CTの10倍以上の精度で撮影します。
撮影範囲が狭い分高い精度にする事が出来る
歯科は0.1mm以下の診断が必要となるので高い精度が求められる
医科用は1〜2mmの精度でスキャン
歯科用は0.08mmの精度でスキャンします(機種にもよりますが)
なので、細かいクラックは医科用CTでは検出されませんし、もっと細かい0.05mm以下のクラックの場合、歯科用CTでも検出されない場合があります。
原因がはっきりしないと治療法が確定できませんので、もう少し詳しく調べる必要があるかもしれません。
クラックも歯冠部までの破折なのか、歯根部までの破折なのかのよっても治療方針は違ってきます。
>歯の神経が生きているかどうかは調べて頂く方法には、どのようなものがありますか?
一般的には、「電気歯髄診断」を行う事が多いです。
簡便な方法としては、氷で冷たさを感じるかどうかなどをテストします。
>CTの撮影ができるお医者様は少ないでしょうか?
一般開業医だとまだまだ少ないかもしれませんね…。
(このサイトのCT所有率は異常に高いですけどね)
大学病院であればあると思いますよ。
ただし、医科大学付属の大学病院なのか、歯科大学付属の大学病院なのかによってCTの精度が違います。
歯科用CTは医科用CTの10倍以上の精度で撮影します。
撮影範囲が狭い分高い精度にする事が出来る
歯科は0.1mm以下の診断が必要となるので高い精度が求められる
医科用は1〜2mmの精度でスキャン
歯科用は0.08mmの精度でスキャンします(機種にもよりますが)
なので、細かいクラックは医科用CTでは検出されませんし、もっと細かい0.05mm以下のクラックの場合、歯科用CTでも検出されない場合があります。
相談者からの返信
相談者:
ももっぺさん
返信日時:2011-05-14 06:27:24
タイヨウ先生
分かりやすいご回答ありがとうございます!
>一般的には「電気歯髄診断」を行う事が多いです。
>簡便な方法としては、氷で冷たさを感じるかどうかなどをテストします。
今、氷で冷たさを感じるかテストしてみました。
左6番は冷たすぎてしみて痛い感じでした。
試しに他の神経のない歯で試したら、感覚はまっくなかったです。
これで神経が生きているかわかりますか?
しみて痛いような場合に考えられる事などありますか?
>CTの撮影ができるお医者様は少ないでしょうか?
残念ながら、医科大学付属の大学病院に通院しています。
歯科用CTはスゴイ精度なんですね!!
CTで見つけられないような細かいクラックの場合、タイヨウ先生はどのようにして見つけ出したりされるんですか?
先生のお持ちになる勘とかもあるんでしょうか?
分かりやすいご回答ありがとうございます!
>一般的には「電気歯髄診断」を行う事が多いです。
>簡便な方法としては、氷で冷たさを感じるかどうかなどをテストします。
今、氷で冷たさを感じるかテストしてみました。
左6番は冷たすぎてしみて痛い感じでした。
試しに他の神経のない歯で試したら、感覚はまっくなかったです。
これで神経が生きているかわかりますか?
しみて痛いような場合に考えられる事などありますか?
>CTの撮影ができるお医者様は少ないでしょうか?
残念ながら、医科大学付属の大学病院に通院しています。
歯科用CTはスゴイ精度なんですね!!
CTで見つけられないような細かいクラックの場合、タイヨウ先生はどのようにして見つけ出したりされるんですか?
先生のお持ちになる勘とかもあるんでしょうか?
回答9
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-05-14 15:10:35
>これで神経が生きているかわかりますか?
>しみて痛いような場合に考えられる事などありますか?
ご自身でされたんですね。
一応、プロにやってもらうのがよろしかったのではないかと…。
ネットで診断するわけにはいきませんので、「こうやったらこうだった」と担当の先生に伝えられてください。
>CTで見つけられないような細かいクラックの場合、タイヨウ先生はどのようにして見つけ出したりされるんですか?
>先生のお持ちになる勘とかもあるんでしょうか?
破折ですとCTでは独特の骨吸収像が認められる事が多いので、何となくわかります。
また、僕はマイクロスコープで最終確認するようにしています。
>しみて痛いような場合に考えられる事などありますか?
ご自身でされたんですね。
一応、プロにやってもらうのがよろしかったのではないかと…。
ネットで診断するわけにはいきませんので、「こうやったらこうだった」と担当の先生に伝えられてください。
>CTで見つけられないような細かいクラックの場合、タイヨウ先生はどのようにして見つけ出したりされるんですか?
>先生のお持ちになる勘とかもあるんでしょうか?
破折ですとCTでは独特の骨吸収像が認められる事が多いので、何となくわかります。
また、僕はマイクロスコープで最終確認するようにしています。
タイトル | [写真あり] 有髄歯が原因で、歯性上顎洞炎の可能性はありますか? |
---|---|
質問者 | ももっぺさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 35歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
上顎洞炎(蓄膿症) その他(写真あり) 詰め物、インレーが取れた・外れた 授乳中の歯科治療 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。