[写真あり] 歯間ブラシの金属で歯面が傷つき、虫歯になることがある?

相談者: tktoothさん (37歳:男性)
投稿日時:2011-05-20 08:15:46
約3年間,金属のワイヤーを使用して製造された歯間ブラシで歯間を手入れしていましたが,その後,6本も虫歯が見つかりました。
これらはすでに治療が済んでいます。
もちろんこの手入れと同時に,歯ブラシ歯磨きをしていました。
上3本,下3本のそれぞれの虫歯治療の痕(あと)が一致しています。
 
このような虫歯の原因,発端を考えると,どうしても歯間ブラシが関係しているとしか思えません。
そこで,金属のワイヤーを使用した歯間ブラシによって歯に傷がつき,その箇所から虫歯になったと考えたのです。
こういう考えでいいでしょうか。
 
これらの虫歯の治療後,歯間ブラシの使用を止めて約4年半が経ち,歯科検診で虫歯が見つかりませんでした。
 


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2011-05-20 08:26:47
歯間ブラシには芯材として金属を使った製品が多いと思います。
古い歯間ブラシでブラシ部分が脱落して金属部分が露出した場合や、サイズが合わない歯間ブラシを無理矢理使用するなどの間違った使用法で歯根が削れる可能性はあると思います。

ただ平面的に削れるはずですから、必ずしも虫歯の原因だとは言えないのではないでしょうか?

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2011-05-20 09:56:13
そうですね。

僕も柴田先生の書かれているように歯間ブラシが直接の原因になるとは言えないような気がします。

ただ、先日、とある著名な先生のシンポジウムでの「コンタクト部の虫歯はオーバーロード(過重負担)から発生するクラック(亀裂)が原因の可能性が高い」と講演されておりました。

歯間ブラシはコンタクト部に挿入し使用するわけですから、歯間ブラシの使用とオーバーロードが一致している可能性はあると思います。

そして、歯間ブラシの使用を止めた時期と適切な治療を受けた時期が一致しているとすれば「虫歯が見つからなかった」という事も言えるかもしれません。


実際に拝見していないので何とも言えません。
あくまでも想像です。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-05-20 11:00:59
歯間ブラシは、隣り合う歯の接触点から歯茎側のプラークを除去する道具です。

接触点のプラークを除去する道具はデンタルフロス糸ようじ)です。


接触点より歯茎側や露出歯根面に虫歯ができているなら、歯間ブラシの不適切な使用も考えられます。

接触点に虫歯ができているなら、使う道具の選択が違ったと考えられます。


ご参考まで・・・

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2011-05-20 12:21:27
歯と歯の接触点には歯垢は沈着しないため、通常虫歯はできません。

食いしばりや歯ぎしりにより歯に強い力が加わった際に接触点の部分が割れてしまい、そこにプラークが沈着して虫歯になります。
それは歯間ブラシや糸では予防の限界があります。

ゆで卵を机にコンコンするとひびが入りますが、それと一緒です。


接触点よりも下に出来る場合はこれは糸を通すことで予防できます。


タイヨウ先生の
>とある著名な先生

って・・・誰かすぐわかっちゃいますが、私の最愛の恩師ですね。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2011-05-20 14:25:46
>ただ、先日、とある著名な先生のシンポジウムでの「コンタクト部の虫歯はオーバーロード(過重負担)から発生するクラック(亀裂)が原因の可能性が高い」と講演されておりました。


コンセンサスのとられた一般的な意見ではなく、ごく一部の人たちだけが唱えている特殊な意見ですね。

隣接面の虫歯は、コンタクトポイントからではなく、ポイント直下から始まると言われていますので(コンセンサスあり)、少しずれているような気がします(個人的な意見)。

回答 回答6
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-05-20 15:30:16
歯間ブラシの使用がマイナスだった可能性ですね。
初めて耳にします。

現在のところは、その可能性は容認されていないと思います。
しかしながら、非常に興味はあります。
虫歯の部位を教えてください。



タイヨウ先生

その種のクラックの発生しやすい部位を教えてください。
(下顎5番遠心あたりでしょうか?)
個人的には、通常の形態・機能においては、クラックよりも、むしろ(コンタクトの)磨耗する傾向が大きいように思います。


>ゆで卵を机にコンコンするとひびが入りますが、それと一緒です。

..................?

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2011-05-20 15:53:54
>とある著名な先生
>私の最愛の恩師ですね。

その通りです。(・_・)


隣接面虫歯は、コンタクトポイントからではなく、ポイント直下から始まると言われています

その著名な先生は「CEJから」とおっしゃられておりました。



>その種のクラックの発生しやすい部位を教えてください。
>(下顎5番遠心あたりでしょうか?)

その著名な先生は部位に関しては特におっしゃられてはおりませんでしたが、提示されたケースは確かに下顎5番の遠心面でした。
そして、隣接する6番の近心コンタクトにカリエスはありませんでした。


個人的にはコンタクト部のカリエスとクラックには密な関係があるように思います。
ここ2〜3年、マイクロでコンタクト部のカリエス治療をしていてクラックの無いケースはありませんでした。
カリエスが先か?クラックが先か?どちらが先かは解りませんが…。
(見ようと思うから、そう見えてしまうのかもしれませんが…)

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2011-05-20 19:05:46
隣接面虫歯は、コンタクトポイントからではなく、ポイント直下から始まると言われています

>その著名な先生は「CEJから」とおっしゃられておりました。


CEJからということは、根面虫歯の話ですか?
私は、隣接面の平滑面虫歯の話をしているのですが。

コンタクト部にクラックが入って、う蝕が始まるのは、コンタクト部ではなくCEJから?


>提示されたケースは確かに下顎5番の遠心面でした。
そして、隣接する6番の近心コンタクトにカリエスはありませんでした。


6番には、クラックは見られませんでしたか。
私の経験では、マイクロで観察すると、成人のほとんどの歯は、なにがしかのクラックが入っているようですが。
クラックが入っているのに虫歯になっていないのなら、つじつまが合いませんが。


>ここ2〜3年、マイクロでコンタクト部のカリエス治療をしていてクラックの無いケースはありませんでした。


私は、10年以上マイクロを使っていますが、クラックがあるのに虫歯になっていないケースは山ほどあります。


>カリエスが先か?クラックが先か?どちらが先かは解りませんが…。

なるほど、そこに答えがあるかもしれませんね。


>(見ようと思うから、そう見えてしまうのかもしれませんが…)

これも意味深いですね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: tktoothさん
返信日時:2011-05-20 19:13:30
虫歯の部位は,右上4番,左上4番,左上5番,右下4番,左下4番,左下5番です。
 
画像1が上顎の写真,画像2が下顎の写真です。

画像1画像1 画像2画像2
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: tktoothさん
返信日時:2011-05-20 19:58:11
先の記載に誤りがありました。
右下4番は右下5番に訂正します。
回答 回答9
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-05-20 20:04:48
虫歯の出来た位置・形態と歯茎位置の関係まで、もし判るようでしたら・・画像お願いします。

グッと噛み締める癖、夜間の歯ぎしり等はありますか?

(月曜日に、また見せていただきますね!)

回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2011-05-20 20:09:26
クラックがありそこにプラークがあって、CEJではなくEとDの境界面まで細菌感染すると虫歯になると言われてたような記憶です。

回答 回答11
  • 回答者
回答日時:2011-05-20 20:28:13
>クラックがありそこにプラークがあって、CEJではなくEとDの境界面まで細菌感染すると虫歯になると言われてたような記憶です。

それじゃないとつじつまが合いませんね。

でも、隣接面の虫歯の組織切片を見ると、象牙質に入ったばかりの段階では、そこまで細菌の侵入は観られませんので、それもつじつまがあいません。

しかも、いきなりエナメル質と象牙質の境目から感染が起こるとなると、エナメル質に限局した初期虫歯は隣接面では存在しないことになってしまいます。


とある先生の理論はこのスレッドで見る限りでは矛盾点が多すぎますね。




>ただ、先日、とある著名な先生のシンポジウムでの「コンタクト部の虫歯はオーバーロード(過重負担)から発生するクラック(亀裂)が原因の可能性が高い」と講演されておりました。


世界的な権威の先生を含め、ほとんどの著名な先生は、プラークだといっています。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: tktoothさん
返信日時:2011-05-23 05:34:48
>世界的な権威の先生を含め、ほとんどの著名な先生は、プラークだといっています。

専門家に申すのに大変恐縮ですが,虫歯についての一般の理解・認識は,プラークは虫歯の原因の1つに過ぎないということですが・・・。


>虫歯の出来た位置・形態と歯茎位置の関係まで、もし判るようでしたら・・画像お願いします。

残念ですが,写真がピンボケしか写りませんでしたので,画像のアップができません。


>グッと噛み締める癖、夜間の歯ぎしり等はありますか?

グッと噛み締めることもあります。
就寝中たまに歯ぎしりをしているそうです。
回答 回答12
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-05-23 13:15:09
今回の虫歯の全て、少なくとも上顎は過重負担で発生するクラックをオリジンとするものではないように思えますが・・。

もし歯間ブラシが関与したとすれば、例えば酸蝕症オリジンに歯間ブラシの力を加えた場合など可能性の一つかもしれません。
(分かりません)

あまりギューギューのサイズのものは使用されないほうが無難かと思われます。

回答 回答13
  • 回答者
回答日時:2011-05-23 13:19:49
>専門家に申すのに大変恐縮ですが,虫歯についての一般の理解・認識は,プラークは虫歯の原因の1つに過ぎないということですが・・・。


その認識で間違いないです。
病気の”原因”といった場合、基礎医学と臨床医学で考え方が違ってきます。
基礎医学では、プラーク(細菌)が無ければ虫歯は起こりませんので、細菌を原因としますが、臨床医学では、実際に虫歯が発症するにはプラーク以外の要因が関与して条件が整わないと発症しませんので、その発症要因も原因とします。

但し、発症要因も含めた原因の中に、咬合は入っていません。
これは、世界的な権威の先生を含め、ほとんどの著名な先生がたのコンセンサスと思います。

回答 回答14
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-05-23 17:25:40
咬合はは行っていません

修正困難です。
”咬合は入っていません”で・・。




>世界的な権威の先生

マーロウ先生が言われるなら信じます。

回答 回答15
  • 回答者
回答日時:2011-05-24 08:56:22
>とある先生の理論はこのスレッドで見る限りでは矛盾点が多すぎますね。

そのようですね。

僕の書き方のせいという事もあるのかもしれませんので、この話題はこのあたりでおしまいにしましょう。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: tktoothさん
返信日時:2011-05-30 20:15:18
ご回答いただきありがとうございました。

虫歯の原因の1つは歯間ブラシの使用による歯の傷であると結論付けます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: tktoothさん
返信日時:2011-06-01 21:29:04
本日、5年前に治療した今回の記載の6歯の虫歯について、治療した歯科医歯間ブラシが虫歯の原因・要因なのかを質問したら、

「ありえない。」

と返答されました。

「コンタクトの虫歯だよ。」

と言っていました。
博士の言うことなので疑問の余地はないですよね?
回答 回答16
  • 回答者
回答日時:2011-06-01 22:26:13
ごめんなさい。
ちょっと、理解できません(僕の読解力のせいでしょうか)。



虫歯の原因の1つは歯間ブラシの使用による歯の傷であると結論付けます。

これはどの回答から結論付けられたのでしょうか?



>博士の言うことなので疑問の余地はないですよね?

博士とは、どなたの事を差していらっしゃるのでしょうか?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: tktoothさん
返信日時:2011-06-01 23:22:02
私の理解が足りないようですみません。
返信4は無視していただいて結構です。
何分素人なのでご容赦願います。
余計なことを言ったようですみません。

博士というのは、学位が博士で今回の記載の虫歯の診察・治療した歯科医の先生のことです。
回答 回答17
  • 回答者
回答日時:2011-06-02 09:25:37
そうですか。

僕はお話の流れがイマイチ理解できていないのですが…。




「博士の言うこと」

というか

「担当医の言う事」

として捉えられていればよろしいのではないでしょうか。

回答 回答18
  • 回答者
回答日時:2011-06-02 11:16:23
>治療した歯科医歯間ブラシ虫歯の原因・要因なのかを質問したら、
>「ありえない。」
>と返答されました。
>「コンタクトの虫歯だよ。」
>と言っていました。

歯間ブラシはコンタクトポイントには通りませんね。
歯の間といっても歯肉に近い歯間ブラシの通る空隙のある部分と、隣の歯と密に接しているコンタクトポイントがあります。

コンタクトポイントにデンタルフロスなどは通す事ができますが、余程歯間離開でもしていない限りは歯間ブラシの芯の針金は通るはずもありません。

よって歯間ブラシのワイヤーで傷付く可能性のある場所は限られてきますので、担当医が指摘した場所はそれに該当しないコンタクトポイントでの事を指しているのではないでしょうか。




タイトル [写真あり] 歯間ブラシの金属で歯面が傷つき、虫歯になることがある?
質問者 tktoothさん
地域 非公開
年齢 37歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯その他
歯磨きに関する疑問
う蝕関連
その他(写真あり)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい