深く埋伏した親知らずを矯正的に牽引する抜歯方法について
相談者:
親不知の抜歯さん (62歳:女性)
投稿日時:2011-07-19 16:46:41
こんにちは 親不知の抜歯前の措置について質問です。
一般歯科クリニックで左下第7を歯冠が取れた後、受け皿の歯がほとんど割れて残っていないため抜歯しました。
その後抜歯したところは治癒し穴が閉じていますが、その奥隣の親不知の付近から膿みが出始め歯科医師に相談したところ、親不知はかなり深く埋もれて生えているため、大学病院の口腔外科に行くように言われました。
現在大学病院の口腔外科に行っていますが、そこでは親不知を抜く際に顎の骨が薄いのと、親不知が顎を支えているので、顎の骨が折れるといわれました。
したがって、腰の骨を移植し、抜歯するやり方を紹介されましたが、大変な手術になるといわれました。
ただ、矯正の先生と相談され、最終的には第6歯にT字型の金属を設置して親不知にボタンをはめこんでゴムで親不知を引き出す方法を取ることになりました。
親不知の年数が長いので最低でも3ヶ月、長くて6ヶ月かかり、それでも動く保証はないとのことです。
また保険が利かないので8万円ほどかかるとのこと。
あまり例のない方法だと言われましたが、顎の骨を折らずに、もう少し健康保険の範囲で抜歯する方法はないのでしょうか。
現在も膿みは出ていて、歯茎が腫れています。
このまま6ヶ月膿みを放置しても大丈夫でしょうか?
一般歯科クリニックで左下第7を歯冠が取れた後、受け皿の歯がほとんど割れて残っていないため抜歯しました。
その後抜歯したところは治癒し穴が閉じていますが、その奥隣の親不知の付近から膿みが出始め歯科医師に相談したところ、親不知はかなり深く埋もれて生えているため、大学病院の口腔外科に行くように言われました。
現在大学病院の口腔外科に行っていますが、そこでは親不知を抜く際に顎の骨が薄いのと、親不知が顎を支えているので、顎の骨が折れるといわれました。
したがって、腰の骨を移植し、抜歯するやり方を紹介されましたが、大変な手術になるといわれました。
ただ、矯正の先生と相談され、最終的には第6歯にT字型の金属を設置して親不知にボタンをはめこんでゴムで親不知を引き出す方法を取ることになりました。
親不知の年数が長いので最低でも3ヶ月、長くて6ヶ月かかり、それでも動く保証はないとのことです。
また保険が利かないので8万円ほどかかるとのこと。
あまり例のない方法だと言われましたが、顎の骨を折らずに、もう少し健康保険の範囲で抜歯する方法はないのでしょうか。
現在も膿みは出ていて、歯茎が腫れています。
このまま6ヶ月膿みを放置しても大丈夫でしょうか?
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-07-19 17:21:30
>また保険が利かないので8万円ほどかかるとのこと。
>あまり例のない方法だと言われました
そうですね、私も聞いた事が無い方法ですね。
(理論的には判りますが)
お住まいの地域だと他にも歯科大学病院等はたくさんあると思います、別の病院で診て貰っては如何でしょうか?
>あまり例のない方法だと言われました
そうですね、私も聞いた事が無い方法ですね。
(理論的には判りますが)
お住まいの地域だと他にも歯科大学病院等はたくさんあると思います、別の病院で診て貰っては如何でしょうか?
回答2
はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2011-07-19 17:23:48
親不知の抜歯さん、こんにちは
なかなか難しいようですね。
>顎の骨を折らずに、もう少し健康保険の範囲で抜歯する方法はないのでしょうか。
そうですね。
確かに親知らずを抜歯するときに顎の骨が折れるということはあります。
ただ、口腔外科の先生がそうおっしゃっているのであればリスクは高いものと思われます。
親知らずの周りにどの程度骨があるのか、ないのかを確認するためにCTを撮影するのも一つの方法だと思います。
>このまま6ヶ月膿みを放置しても大丈夫でしょうか?
こまめに洗浄をして膿みを減らしておいたほうが良いかも知れませんね。
親知らずの牽引については確かにリスクが高い場合には行うこともあるようです。
(私は実際に行ったことはありません)
親知らずと骨が癒着している場合には思うように出てこない可能性もあるので、慎重な診断が必要ですね。
参考になれば幸いです。
なかなか難しいようですね。
>顎の骨を折らずに、もう少し健康保険の範囲で抜歯する方法はないのでしょうか。
そうですね。
確かに親知らずを抜歯するときに顎の骨が折れるということはあります。
ただ、口腔外科の先生がそうおっしゃっているのであればリスクは高いものと思われます。
親知らずの周りにどの程度骨があるのか、ないのかを確認するためにCTを撮影するのも一つの方法だと思います。
>このまま6ヶ月膿みを放置しても大丈夫でしょうか?
こまめに洗浄をして膿みを減らしておいたほうが良いかも知れませんね。
親知らずの牽引については確かにリスクが高い場合には行うこともあるようです。
(私は実際に行ったことはありません)
親知らずと骨が癒着している場合には思うように出てこない可能性もあるので、慎重な診断が必要ですね。
参考になれば幸いです。
相談者からの返信
相談者:
親不知の抜歯さん
返信日時:2011-07-19 17:53:32
早速のご回答ありがとうございます。
CTの撮影はすでに行っています。
神経には触れていないようですが 場所が顎の骨の上に乗っかっているようで、難しい場所とのことです。
やはり容易い方法はないようですね。
CTの撮影はすでに行っています。
神経には触れていないようですが 場所が顎の骨の上に乗っかっているようで、難しい場所とのことです。
やはり容易い方法はないようですね。
タイトル | 深く埋伏した親知らずを矯正的に牽引する抜歯方法について |
---|---|
質問者 | 親不知の抜歯さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 62歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。