睡眠前やリラックス時に下顎がカクンと突然動きます
相談者:
ゆうたいさん (30歳:男性)
投稿日時:2011-08-02 12:55:27
はじめまして。
先の文章が不適切だと思い、書き直しました。
睡眠前や、同じくらいリラックスしているときに、突然下顎がカクンと動きます。
上の歯とぶつかって、カチッと音が鳴ります。
最近のことですが、ほぼ毎日続きます。
何度も勝手にカクンと動き、カチッと鳴っていると、何が悪いのか、近い将来に何か起こるのでは、と不安です。
このような症状は、よくあるのでしょうか?
なお、10年来の顎関節症、およびそれによる上の歯と下の歯との中心のズレがあります。
良くならなくても、せめて悪化させたくなく、また下顎を動かなくさせたいです。
どうすればいいのか、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
先の文章が不適切だと思い、書き直しました。
睡眠前や、同じくらいリラックスしているときに、突然下顎がカクンと動きます。
上の歯とぶつかって、カチッと音が鳴ります。
最近のことですが、ほぼ毎日続きます。
何度も勝手にカクンと動き、カチッと鳴っていると、何が悪いのか、近い将来に何か起こるのでは、と不安です。
このような症状は、よくあるのでしょうか?
なお、10年来の顎関節症、およびそれによる上の歯と下の歯との中心のズレがあります。
良くならなくても、せめて悪化させたくなく、また下顎を動かなくさせたいです。
どうすればいいのか、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
回答1
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-08-02 14:12:55
私もあまり詳しくはないのですが・・、
睡眠関連顎顔面ミオクローヌスの一つなのでしょうかね?
経過は長いわけでもないのですよね?
そのうちなくなるかもしれませんし・・。
また、おそらく睡眠中ずーっとやっていることはないと思いますよ。
これを機会に、かかりつけ医(歯科、内科etc.)に相談して、可能なら睡眠専門医を紹介してもらうのもいいかも知れません。
もしかしたら、顎関節症の悪化を防ぐヒントも得られるかもしれません。
只、それだけによっては、上下の歯の中心のズレまでは治らないとは思いますが・・。
睡眠関連顎顔面ミオクローヌスの一つなのでしょうかね?
経過は長いわけでもないのですよね?
そのうちなくなるかもしれませんし・・。
また、おそらく睡眠中ずーっとやっていることはないと思いますよ。
これを機会に、かかりつけ医(歯科、内科etc.)に相談して、可能なら睡眠専門医を紹介してもらうのもいいかも知れません。
もしかしたら、顎関節症の悪化を防ぐヒントも得られるかもしれません。
只、それだけによっては、上下の歯の中心のズレまでは治らないとは思いますが・・。
回答2
杉原歯科クリニック(杉並区・上高井戸)の杉原です。
回答日時:2011-08-02 14:21:23
ジャーキングの一種かもしれません。
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
回答3
東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2011-08-02 15:21:23
西山です。
睡眠時やリラックスしているときは、顎の筋肉も緊張が取れた状態になります。
このとき、下顎は重力の影響で少し下方に落ちる為、上下の歯は離れます。
ただ、いくらリラックスしているとはいえ、脳もずっとリラックスしているわけではなく時々興奮状態になることがあります。
このときに顎の筋肉も一過性に興奮して、顎が閉じる可能性があります。
脳性マヒなどの方では、これが頻繁に起こってしまうため、起きている場合も常に歯軋りをしてしまうことがありますが、そのような基礎疾患がなければ心配は要りません。
顎関節症症状があるとのことですが、上下の正中のズレについては関連性は微妙だと思います。
上下の正中のズレはよく見られます(私もズレてますよ)。
この行動が増えて歯や顎の痛みが生じるようであれば問題ですが、そのような症状がなければ経過観察でよいのではないでしょうか。
ちなみに、なにか常用している薬はありますか?
睡眠時やリラックスしているときは、顎の筋肉も緊張が取れた状態になります。
このとき、下顎は重力の影響で少し下方に落ちる為、上下の歯は離れます。
ただ、いくらリラックスしているとはいえ、脳もずっとリラックスしているわけではなく時々興奮状態になることがあります。
このときに顎の筋肉も一過性に興奮して、顎が閉じる可能性があります。
脳性マヒなどの方では、これが頻繁に起こってしまうため、起きている場合も常に歯軋りをしてしまうことがありますが、そのような基礎疾患がなければ心配は要りません。
顎関節症症状があるとのことですが、上下の正中のズレについては関連性は微妙だと思います。
上下の正中のズレはよく見られます(私もズレてますよ)。
この行動が増えて歯や顎の痛みが生じるようであれば問題ですが、そのような症状がなければ経過観察でよいのではないでしょうか。
ちなみに、なにか常用している薬はありますか?
相談者からの返信
相談者:
ゆうたいさん
返信日時:2011-08-02 17:30:37
回答4
東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2011-08-02 17:42:59
西山です.
通常のマウスピースは,上下の一方にのみ装着するもので,口をあけば相手の歯は離れますので,特に顎を固定する効果はありません.
固定する効果があるものは、睡眠時無呼吸症で用いるマウスピース(スリープスプリント)で,これは上下に装着し,下顎の位置を前方位で固定します.
ただ,睡眠時無呼吸症がなければ用いる必要はありません.
起きているときの歯のぶつかりは,実際のところどの程度の頻度で生じるのでしょうか.
唾液を飲み込んだりする時にも上下の歯はぶつかりますし,それ以外でも時々ぶつかることはあります.
対応するか否かについては,頻度とその行動が何らかの障害を引き起こしているのかということがポイントになると思います.
通常のマウスピースは,上下の一方にのみ装着するもので,口をあけば相手の歯は離れますので,特に顎を固定する効果はありません.
固定する効果があるものは、睡眠時無呼吸症で用いるマウスピース(スリープスプリント)で,これは上下に装着し,下顎の位置を前方位で固定します.
ただ,睡眠時無呼吸症がなければ用いる必要はありません.
起きているときの歯のぶつかりは,実際のところどの程度の頻度で生じるのでしょうか.
唾液を飲み込んだりする時にも上下の歯はぶつかりますし,それ以外でも時々ぶつかることはあります.
対応するか否かについては,頻度とその行動が何らかの障害を引き起こしているのかということがポイントになると思います.
相談者からの返信
相談者:
ゆうたいさん
返信日時:2011-08-03 09:51:07
西山先生
起きているときに下顎が勝手に動いたことはありません。
頻度については、日によって多寡の差があり、一概には申せませんが、それらを併せて、近日中に歯科、睡眠科などへも伺ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
起きているときに下顎が勝手に動いたことはありません。
頻度については、日によって多寡の差があり、一概には申せませんが、それらを併せて、近日中に歯科、睡眠科などへも伺ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
回答5
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-08-03 18:03:32
軽度の症状で歯や舌を障害しなければ、あまり過度には心配されなくてもいいと思いますよ。
睡眠時の自分では意図しない運動には色々なものがあります。
脚が動く方もいます。
睡眠時の自分では意図しない運動には色々なものがあります。
脚が動く方もいます。
タイトル | 睡眠前やリラックス時に下顎がカクンと突然動きます |
---|---|
質問者 | ゆうたいさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 30歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | その他(その他) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。