ブリッジの支台歯を根管治療中。違和感があるが支台歯として使えるか?
相談者:
すみださん (60歳:女性)
投稿日時:2011-08-10 02:34:26
初めまして。
よろしくお願いいたします。
3年前に、左下6が欠損のため、578とブリッジにしました。
8がクラウン(銀歯)だったため、連結となったのですが、健康な5と7を削ることには、当時もかなり悩みました。
1ヶ月前に支台の5が痛み、5のみ冠を外して、根管治療をしています。
先日、痛みがなくなったので(違和感はありますが)、レントゲンで確認したところ、まだ影(膿)がありました。
これは石灰化(?)かする、かどうか、わからないけれど…と曖昧なまま先生はなんとなく急いでいる様子で、型取りをしました。
次回痛みが出れば、抜歯しかない、と言われました。
678はそのまま繋がったままですが、5のような病気の歯を支台として、再装着してよいのかどうか、大変不安です。
5は歯肉から少しだけ顔を出している状態です。
出来れば、このまま半年ほど様子をみて(膿が消えるまで)、その後のことを決めたいのですが、それは可能でしょうか?
ブリッジはもうヤメたい、というのが本音です。
よろしくお願いいたします。
3年前に、左下6が欠損のため、578とブリッジにしました。
8がクラウン(銀歯)だったため、連結となったのですが、健康な5と7を削ることには、当時もかなり悩みました。
1ヶ月前に支台の5が痛み、5のみ冠を外して、根管治療をしています。
先日、痛みがなくなったので(違和感はありますが)、レントゲンで確認したところ、まだ影(膿)がありました。
これは石灰化(?)かする、かどうか、わからないけれど…と曖昧なまま先生はなんとなく急いでいる様子で、型取りをしました。
次回痛みが出れば、抜歯しかない、と言われました。
678はそのまま繋がったままですが、5のような病気の歯を支台として、再装着してよいのかどうか、大変不安です。
5は歯肉から少しだけ顔を出している状態です。
出来れば、このまま半年ほど様子をみて(膿が消えるまで)、その後のことを決めたいのですが、それは可能でしょうか?
ブリッジはもうヤメたい、というのが本音です。
回答1
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2011-08-10 05:09:37
すみださまおはようございます。
ブリッジの支台になっている5番の感染根管治療について悩んでいらっしゃるようですね。
根管治療を終えてコアの型を採った段階のようですね、違和感が残っているのならもうしばらく様子を見たほうがいいと思います、しかし根管充填をした感触とレントゲンとで成功したかどうかの判断はつくと思いますが・・・。
成功しているようなら様子見になりますが、うまく行っていなければ再根管充填をすればうまくいくとは思います。
しかし次回痛みが出ると抜歯になるとは少々乱暴な判断ではないでしょうか、個人的にはそのような感じがします。
>5は歯肉から少しだけ顔を出している状態です。
エクストルージョンをすれば解決できるでしょう。
>このまま半年ほど様子をみて(膿が消えるまで)、その後のことを決めたいのですが、それは可能でしょうか?
可能だと考えます。
>ブリッジはもうヤメたい、というのが本音です。
8番を支台に取り込むのはどうかとは思いますがインプラントよりはいいと思います、参考になれば幸いです。
感染根管治療
http://yamadashika.jugem.jp/?cid=30
エクストルージョン
http://www.yamadashika.jp/ortho.html#02
ブリッジ
http://yamadashika.jugem.jp/?eid=1386
ブリッジの支台になっている5番の感染根管治療について悩んでいらっしゃるようですね。
根管治療を終えてコアの型を採った段階のようですね、違和感が残っているのならもうしばらく様子を見たほうがいいと思います、しかし根管充填をした感触とレントゲンとで成功したかどうかの判断はつくと思いますが・・・。
成功しているようなら様子見になりますが、うまく行っていなければ再根管充填をすればうまくいくとは思います。
しかし次回痛みが出ると抜歯になるとは少々乱暴な判断ではないでしょうか、個人的にはそのような感じがします。
>5は歯肉から少しだけ顔を出している状態です。
エクストルージョンをすれば解決できるでしょう。
>このまま半年ほど様子をみて(膿が消えるまで)、その後のことを決めたいのですが、それは可能でしょうか?
可能だと考えます。
>ブリッジはもうヤメたい、というのが本音です。
8番を支台に取り込むのはどうかとは思いますがインプラントよりはいいと思います、参考になれば幸いです。
感染根管治療
http://yamadashika.jugem.jp/?cid=30
エクストルージョン
http://www.yamadashika.jp/ortho.html#02
ブリッジ
http://yamadashika.jugem.jp/?eid=1386
回答2
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2011-08-10 08:38:50
ご相談ありがとうございます。
5番に疑問があるうちは本格的な被せものは少し延期するお考えは適切だと思います。
ただその期間中に歯並びや噛み合わせが狂わないように守ってあげる治療は必要かもしれません。
3年前は健康であった歯が、既にもう抜歯かもしれないという診断を下したご担当の先生は苦渋の選択であったかもしれません。
しかし、ブリッジの設計をした段階でそのリスクは当然考えられたはずです。
したがって当時も現在も、健康な歯を必死に残すという目標があるのかどうか、お確かめになっても良いかもしれません。
心配なことはまだあります。
7番は大丈夫なのでしょうか。
次は7番のトラブルになるのでしょうか。
初めの段階で5番にたいする考えと同じに、7番も治療されているとしたら、今のうちに歯を残す健康を目標とした治療への切り替えが必要かもしれません。
ただ歯が無いから歯を入れるという病気の後始末だけに追われないように計画もできます。
つまり後始末と、将来のため、健康のため、歯を一生残す効果のある治療を同時に計画することです。
3年で健康な歯に抜歯の話しが出るとは、どうもそれが軽んじられているように思えました。
これからは後悔のでない計画も検討されることをお勧めいたします。
5番に疑問があるうちは本格的な被せものは少し延期するお考えは適切だと思います。
ただその期間中に歯並びや噛み合わせが狂わないように守ってあげる治療は必要かもしれません。
3年前は健康であった歯が、既にもう抜歯かもしれないという診断を下したご担当の先生は苦渋の選択であったかもしれません。
しかし、ブリッジの設計をした段階でそのリスクは当然考えられたはずです。
したがって当時も現在も、健康な歯を必死に残すという目標があるのかどうか、お確かめになっても良いかもしれません。
心配なことはまだあります。
7番は大丈夫なのでしょうか。
次は7番のトラブルになるのでしょうか。
初めの段階で5番にたいする考えと同じに、7番も治療されているとしたら、今のうちに歯を残す健康を目標とした治療への切り替えが必要かもしれません。
ただ歯が無いから歯を入れるという病気の後始末だけに追われないように計画もできます。
つまり後始末と、将来のため、健康のため、歯を一生残す効果のある治療を同時に計画することです。
3年で健康な歯に抜歯の話しが出るとは、どうもそれが軽んじられているように思えました。
これからは後悔のでない計画も検討されることをお勧めいたします。
相談者からの返信
相談者:
すみださん
返信日時:2011-08-10 09:23:30
山田先生、さがら先生
早速のご返答を有り難うございます。
5番は勇気を出して、現在のかかりつけ医に相談してみます。
面倒なことはわかっているので、言いにくいのですが。。。
(料金も少額で申し訳ないほど…)
抜歯後の放置は良くないと思いますが、健康な歯を傷つける(削る)ことが、残念でなりません。
心のどこかでは、長くて後20年ほどの人生、多少歯がなくても、痛みや違和感のない自身の歯で過ごしたい、とも思ったりします。
さがら先生のおっしゃるように「健康な歯を必死に残すという目標」の治療をお願いしてみようと思います。
大変参考にさせていただきました。有り難うございました。
早速のご返答を有り難うございます。
5番は勇気を出して、現在のかかりつけ医に相談してみます。
面倒なことはわかっているので、言いにくいのですが。。。
(料金も少額で申し訳ないほど…)
抜歯後の放置は良くないと思いますが、健康な歯を傷つける(削る)ことが、残念でなりません。
心のどこかでは、長くて後20年ほどの人生、多少歯がなくても、痛みや違和感のない自身の歯で過ごしたい、とも思ったりします。
さがら先生のおっしゃるように「健康な歯を必死に残すという目標」の治療をお願いしてみようと思います。
大変参考にさせていただきました。有り難うございました。
タイトル | ブリッジの支台歯を根管治療中。違和感があるが支台歯として使えるか? |
---|---|
質問者 | すみださん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 60歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
ブリッジ治療法 ブリッジに関するトラブル 痛みがある状態での治療終了 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。