咬合調整とその請求額について疑問があります

相談者: hayato750さん (26歳:男性)
投稿日時:2011-08-11 10:28:47
はじめて投稿いたします。
よろしくお願いします。

現在咬合調整歯科に通ってます。
その請求額と施術に疑問があります。

まず請求額なのですが、2日前に行ってきた時は施術前に歯磨きをしてもらって施術で6歯咬合調整をしてもらって2360円でした。

内訳は初・再診42点、医学管理等250点、処置74点と、二回目以降の咬合調整のため咬合調整自体は実費で1歯210で6歯のため1260円、合計で2360円でした。

この金額は妥当でしょうか?


次に施術なのですが、定番の赤い紙を噛んだ状態で歯をグリグリやってあたりを見たあと、当たりの強いところ削ってもらっているのですが、削ったあとに再度当たりの確認をしていないところに疑問を感じています。

その所為かは定かではありませんが、施術してもらってもすぐに違和感を感じ、2〜3日後にまた受診し施術してもらうということが何度かありました。
その際も料金は請求されます。

私は自動車の整備士をやっているため、咬合調整と似たようなやり方で部品の当たりを調整することがあるのですが、当たり確認は調整前と調整後最低2回は必ず行います。

1回で当たりが完璧に出るなんて事はまず不可能だし、調整によってどれくらい当たりが改善されたかを確認しなければならないので、調整後の当たりの確認は絶対に必要です。

また自分の行った当たり調整がうまくいかず、その所為で再び車両が持ち込まれた場合、それを修復する際の整備料はもちろんもらえません。

歯医者さんと自動車の整備士では分野が違うため一概には言えないと思いますが、だとしても上記の施術には非常に疑問を感じます。

歯科ではそれが妥当な施術、請求なのでしょうか?

以上2点よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-08-11 11:25:47
少し話が読めない部分が有るのですが。


咬合調整自体は実費で、1歯210で6歯のため1260円

咬合調整を自費保険外診療)で行ったのでしょうか?

もしそうならば、施術の仕方はどうか判りませんが、費用に関しては自由に決めれますので高い安いは言えません。

また調整料を毎回取る事も何ら問題有りません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hayato750さん
返信日時:2011-08-11 11:46:08
細見先生

ご回答ありがとうございます。

咬合調整は、1回目の施術のみ保険適応と受付で説明されました。
現在は2回目以降の通院のため、咬合調整は自費で支払ってます。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2011-08-11 11:50:51
金額については分かりませんので、担当医に直接聞いてください。


歯科ではそれが妥当な施術、請求なのでしょうか?

色々なやり方考え方があります。

噛合せの調製は非常に微妙なので、少しずつ慎重に行います。
また調製した噛合せで実際に食事をしてもらわないと、判らないこともあります。

しかし疑問を持ったまま治療を続けるのは良くありません。
担当医としっかり話し合ってください。


ご参考まで・・・

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-08-11 14:41:25
hayato750 さん、こんにちは。


咬合調整は1回目の施術のみ保険適応と受付で説明されました。
>現在は2回目以降の通院のため、咬合調整は自費で支払ってます。

保険の解釈ですと、1回目は保険で点数が算定されますが、2回目以降も保険適用になりますが、1回目の点数に含まれるため、再診料のみとなります。

もし2回目以降を咬合調整のみ自費で、再診料を保険で請求しますと、混合診療と行って違法行為にあたります。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2011-08-11 14:57:26
小牧先生の意見と同じですが、咬合の調整を初回保険で行っており、二回目に自費だとすると混合診療にあたってしまいます。

これは法律に抵触しますから、一度受付に「これって混合診療ですか?」と聞いてみてください。

通常、保険治療で咬合調整を行う場合には、二回目以降は再診料の非常に少額の費用のみになるかと思います。(ホンネとしては、やってられるかよ〜と言いたくなる金額ですが、歯医者の責任ですから)

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2011-08-11 17:10:37
西山です.

別の視点から書かせていただきます.

そもそも,なぜ咬合調整の繰り返しが必要なのでしょうか?

本当に複数回の咬合調整を必要とする症状があるのでしょうか?

何らかの症状があったとして,それは咬合調整によって改善しているのでしょうか?

おそらく歯を削る調整を行っていると思うのですが,何度も繰り返すということは,極端にいえば咬み合わせを全体的に低くしてゆくことになると思いますが.

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hayato750さん
返信日時:2011-08-11 19:24:32
皆様、大変ご親切に分かりやすいご回答誠にありがとうございます。
私の個人的な質問に対して、何人ものエキスパートの方が親身にご回答していただいていることに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。


杉原先生

確かに仰るとおりです。
担当していただいている先生と、もう少し詳細な話をしてみたいと思います。


小牧先生、タカタ先生

混合診療とは目から鱗でした。
金額が妥当かどうかという疑念は持っていたのですが、違法かどうかいうことまでは全く想像もしていませんでした。
アドバイスいただいたように、受付の方に聞いてみたいと思います。


西山先生

咬合調整を開始した経緯ですが、以前歯が痛み虫歯かな?と思い虫歯の検査を受けたのですが、これといって虫歯はありませんでした。

ではなぜ?と思い、知り合いの歯科技工士にアドバイスを求めたところ「もしかしたら咬み合せじゃない?」と言われ、彼に紹介してもらった先生のところで咬み合せを診てもらったところ、咬み合わせが良くなく、当たりが強すぎるところに無理な力がかかり痛みを感じている、という診断でした。

それから咬合調整を開始しました。

効果はすぐに出て痛みはすぐに感じなくなりました。

その先生曰く

「1度咬合調整をして咬み合わせが良くなっても、それにより顎の位置が変わるのでまた違和感が出てくる。
そしたらまた咬合調整を行いこれを繰り返すことで最も違和感のない位置になる」

らしいので、最初のうちは1〜2週間に1回程度、現在は2ヶ月に1回程度で通院しています。

西山先生の仰られるとおり歯を削る調整です。
私もこのまま続けたら、いつかエナメル質がなくなってしまうのではと心配しております。

やはりこのような治療は良くないのでしょうか?

ただ、私の担当の先生が言っていることが真実なのかは定かではありませんが、咬合調整を行い違和感がなくなっても1〜2ヶ月程度で再び顎や歯に違和感が出てくるのも事実なんです。

顎や歯に違和感や痛みがあると、仕事や私生活に支障が出て大変困るため、今は咬合調整を定期的に受けること以外改善策がなくそれに頼っています。

しかし他にもっといい方法があれば、そちらを実践したいと思います。
良いアドバイスがあれば、ご教示いただければ大変ありがたいです。
よろしくお願いします
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2011-08-11 19:57:07
西山です.

咬合調整を行い違和感がなくなっても、1〜2ヶ月程度で再び顎や歯に違和感が出てくるのも事実なんです。
 
ということは,噛み合わせ以外にも原因があるのかもしれません。

上下の唇を軽く閉じた時に,上下の歯は接触していますか?それと離れていますか?
一般的には離れています.
接触している場合は,常に上下の歯を接触させて負担をかけているのかもしれません.

離れていたとしても,日常生活で集中したり緊張したりする場面で無意識のうちに接触させてしまっているかもしれません.

ヒトが一日の中で上下の歯を接触させる時間は20分程度といわれています.
言い換えれば,23時間半は上下の歯は接触していないわけです.

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hayato750さん
返信日時:2011-08-11 20:47:27
西山先生

>ヒトが一日の中で上下の歯を接触させる時間は20分程度といわれています.

また目から鱗です。

確認してみましたが、仰られた通り私の場合楽にした状態では歯は常に接触しています。

おそらく癖でやってしまっていることだと思います。

歯を接触させてしまう癖を治し、楽にしている状態では歯を離す習慣をつけることで歯や顎の違和感が無くなるならこんなにも安上がり(というかタダ)で歯を傷つけない方法はありません。

本当にすごい!
すぐに実践してみようと思います。

本当にありがとうございました。
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2011-08-11 21:19:53
西山です

無理に歯を離そうとすると、かえって疲れてしまう人もいます。
厳密にはあるテクニックを必要とします。
実はこれについてはタダではありません。
我々のところでは、私費ということでちゃんと指導料をいただいています。
専門家による知識の享受ですから。

うまくいかなかったら専門機関を訪ねてください。
ずっと歯を削り続けるよりは安上がりだと思いますよ。

回答 回答8
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-08-12 12:43:55
私なら、こういう形での咬合調整を行うことはしませんが、もし仮にするとしたら、


>当たり確認は調節前と調節後最低2回は必ず行います。

全く同感です。’当たりまえ’ですよね!


>まず自分の行った調節がうまくいかずその所為で再び車両が持ち込まれた場合、それを修復する際の整備料はもちろんもらえません。

きちんとした仕事をされておられる事とお察しします。

しかしながら、車両と生体(ヒト)との差異を感じました。
生体では、何か意図的な変化(例えば、咬合調整)を与えると、それに対して反応してくる場合が多々あります。

その反応を観ながら次の一手を考えます。
今度は、その一手に対する反応を待ちます。
場合によっては、反応を長期に渡って追っかけることもあります。


そもそも何故、咬合調整するようになったのでしょうか?
私なら、長期に渡って機能してきた咬合状態のみを変化させることは、基本的には行いませんけどね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hayato750さん
返信日時:2011-08-12 18:36:32
返信遅くなってしまい申し訳ございません。

西山先生

なるほど。
くいしばらなくすること自体にも技術があるわけですね。

了解しました。
自分なりにチャレンジしてみてダメそうなら、私の住処の近くの顎関節の専門機関を探したいと思います。


藤森先生

>全く同感です。’当たりまえ’ですよね!

歯に関しては素人の私の意見に共感していただきありがとうございます。やはりそうですよね。そこに関してはメカだろうが生体だろうが2回の確認は必要だと思います。今度勇気を出して担当の先生に聞いてみようと思います。

>しかしながら、車両と生体(ヒト)との差異を感じました。
>生体では、何か意図的な変化(例えば、咬合調整)を与えると、それに対して反応してくる場合が多々あります。
>その反応を観ながら次の一手を考えます。
>今度は、その一手に対する反応を待ちます。
>場合によっては、反応を長期に渡って追っかけることもあります。

なるほど。

確かに一手に対して変化が生じるのは、生体とメカの違いですね。
それに関しては、知り合いの歯科技工士の方にも

「気持ちは分かるけど、生体が相手だからメカ相手よりさらに展開の予想がつきにくい。
それは生体が相手だから仕方がないこと。
大目に見てあげて。」

と言われました。


>そもそも何故、咬合調整するようになったのでしょうか?

前の質問で西山先生への回答とダブルため、コピペで失礼します。

下記が咬合調整を始めた理由になります↓

咬合調整を開始した経緯ですが、以前歯が痛み虫歯かな?と思い虫歯の検査を受けたのですが、これといって虫歯はありませんでした。

ではなぜ?と思い知り合いの歯科技工士にアドバイスを求めたところ「もしかしたら咬み合せじゃない?」と言われ、彼に紹介してもらった先生のところで咬み合せを診てもらったところ、咬み合わせが良くなく、当たりが強すぎるところに無理な力がかかり痛みを感じている、という診断でした。

それから咬合調整を開始しました。

効果はすぐに出て痛みはすぐに感じなくなりました。

その先生曰く

「1度咬合調整をして咬み合わせが良くなっても、それにより顎の位置が変わるのでまた違和感が出てくる。
そしたらまた咬合調整を行いこれを繰り返すことで最も違和感のない位置になる」

らしいので、最初のうちは1〜2週間に1回程度、現在は2ヶ月に1回程度で通院しています。
回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2011-08-12 23:21:17
>当たり確認は調節前と調節後最低2回は必ず行います。

私、後の咬合紙での確認はしないことあります。


>効果はすぐに出て痛みはすぐに感じなくなりました。

ということは、必ずしも良くない治療とは言い切れないですよね。


どうもhayato750さんのことを診察もしていないで、前医の治療方針を否定するような回答が気になります。

回答 回答10
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-08-13 09:09:48
>>効果はすぐに出て痛みはすぐ感じなくなりました。

>ということは、必ずしも良くない治療とは言い切れないですよね。


「必ずしも・・言い切れない」ことは確かですが、一過性の反応で評価することは必ずしも適切だと言い切れないと思います。

生体が時間をかけて反応(適応?)してくる事が多いものと考えています。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hayato750さん
返信日時:2011-08-13 15:18:14
森川先生

>私、後の咬合紙での確認はしないことあります。

やはり各先生で考え方、やり方が違うということですね。

もし差し支えなければ後の確認を行わない理由などを教えていただけないでしょうか(全く他意はありません。あくまで後学のために教えていただきたく思います)。


>ということは、必ずしも良くない治療とは言い切れないですよね。

確かにその通りだと思います。

ずっと悩んでいた歯の痛みがなくなったのは、紛れもない事実ですから。

そう言っていただけると、自分にされた施術が完全なる間違いではなかったと気持ちがほっとします。

でも各先生方が出してくれた回答(結果的に私の担当医を否定する意見になってしまったかもしれませんが)もすごくありがたく思っています。
そのおかげで今回自分の見識が随分高まりましたから。
回答 回答11
  • 回答者
回答日時:2011-08-15 23:44:45
>後の確認を行わない理由などを教えていただけないでしょうか

確認しないのではなくて、患者さんに高いかどうか直接聞く、触診(手で歯を触りながら咬んでもらう)で確認する、目で見て確認する(まったく当たらないようにする場合など)等、咬合紙以外の方法で確認する場合があります。

それ以外にも、咬む面の形を削って変えたい場合や、金属などの段差を直す場合、かみ合せをあえてかなり高くした場合などは最後に確認しない可能性があります。


>でも各先生方が出してくれた回答(結果的に私の担当医を否定する意見になってしまったかもしれませんが)もすごくありがたく思っています。

自分との考え方の違いを説明しているのであれば、医療不信を煽るわけではないので良いことかと思います。

良い治療法が一つだけ存在するというのは非常にまれなことで、いろいろな考え方、治療法が存在しますし、何よりもまず、状況の正確な把握ができない単なるネット上での相談において、断定的、否定的なことを言うのはよほどのことが無い限り避けるべきなんじゃないでしょうか。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hayato750さん
返信日時:2011-08-17 17:13:48
森川先生

返信遅くなってしまいもうしわけございません。
なるほど。
大変勉強になりました。
分かりやすい説明ありがとうございました。


これをもちまして、この質問は解決済みとさせていただこうと思います。

私の質問に対し回答していただいた先生方、誠にありがとうございました。

大変勉強になり見識が広がりました。

親切に回答していただいたことを深く深く感謝しております。

またこの掲示板を利用させていただく機会があればその際はまたよろしくお願いします。

皆さんありがとうございました。



タイトル 咬合調整とその請求額について疑問があります
質問者 hayato750さん
地域 非公開
年齢 26歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 噛み合わせ(咬合)治療
噛み合わせに関するトラブル
治療費・費用
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい