左上6番抜歯、義歯予定で型取りしたが歯茎が陥没しすぎてて心配
相談者:
歯医者こわいさん (36歳:女性)
投稿日時:2011-10-28 11:09:54
10日前、左上6番を抜歯しました。
(銀歯が取れた、隙間から虫歯になっていて残せない状態だった)
部分入れ歯にする予定で型取りもしましたが、抜歯後の歯茎の陥没(へこみ?)が大きくそのまま入れ歯を入れても大丈夫か心配です。
抜歯後1日目と3日目に消毒、1週間後に診察の際に
「歯茎のへこみが大きいし、前に入れた薬が取れてるからもう一度薬を入れます。型取りは見送りますね」
と言われました。
スポンジのようなものを詰めて帰宅。(特に説明なし)
帰宅後2時間ほどで違和感があったので鏡で確認すると、スポンジのようなものが浮いてきて取れてしまいそうな状態。
歯科医院に電話をすると、
「ゼラチンのようなもので1週間ほどで溶けます。
浮いてきてたら指で押して入れてみて下さい」
と言われました。
何度か舌で押しこみましたがすぐに浮いてきて、結局夕食後には無くなっていました。
その2日後診察に行くと、
「取れましたか〜(歯茎を見ながら)ふんふん・・・まあいけるかなと言う感じなので型取りしましょう」
と言い、両サイドの歯を少し削り(入れ歯を引っかける部分を作るとか)型取りをしました。
結局は型取りを見送った時と同じ状態なのに今回は型取りするの??と不安になりました。
かなり深い穴が開いている感じなのですが、こんな状態で入れ歯を入れて大丈夫なのでしょうか・・
痛みやしみることはありません。
抜歯後もインプラントかブリッジの選択のみで、部分入れ歯は私が提案しました。
(経済的な余裕がなく、将来的にはインプラントがいいと思うので)
治療するところの説明はその時にしてくれますが、治療計画等の説明や歯磨き指導、歯周病の検査はしてくれず、少し不信感を持ちつつあります。
「左上7番が歯周病のため少し揺れているので次回は麻酔をして歯と歯茎の間の歯石取りをします。」
と帰りに言われました。
歯周病の説明もないです。
型取りまでしたのですが、他の歯科医院に行こうか悩んでいます。
(銀歯が取れた、隙間から虫歯になっていて残せない状態だった)
部分入れ歯にする予定で型取りもしましたが、抜歯後の歯茎の陥没(へこみ?)が大きくそのまま入れ歯を入れても大丈夫か心配です。
抜歯後1日目と3日目に消毒、1週間後に診察の際に
「歯茎のへこみが大きいし、前に入れた薬が取れてるからもう一度薬を入れます。型取りは見送りますね」
と言われました。
スポンジのようなものを詰めて帰宅。(特に説明なし)
帰宅後2時間ほどで違和感があったので鏡で確認すると、スポンジのようなものが浮いてきて取れてしまいそうな状態。
歯科医院に電話をすると、
「ゼラチンのようなもので1週間ほどで溶けます。
浮いてきてたら指で押して入れてみて下さい」
と言われました。
何度か舌で押しこみましたがすぐに浮いてきて、結局夕食後には無くなっていました。
その2日後診察に行くと、
「取れましたか〜(歯茎を見ながら)ふんふん・・・まあいけるかなと言う感じなので型取りしましょう」
と言い、両サイドの歯を少し削り(入れ歯を引っかける部分を作るとか)型取りをしました。
結局は型取りを見送った時と同じ状態なのに今回は型取りするの??と不安になりました。
かなり深い穴が開いている感じなのですが、こんな状態で入れ歯を入れて大丈夫なのでしょうか・・
痛みやしみることはありません。
抜歯後もインプラントかブリッジの選択のみで、部分入れ歯は私が提案しました。
(経済的な余裕がなく、将来的にはインプラントがいいと思うので)
治療するところの説明はその時にしてくれますが、治療計画等の説明や歯磨き指導、歯周病の検査はしてくれず、少し不信感を持ちつつあります。
「左上7番が歯周病のため少し揺れているので次回は麻酔をして歯と歯茎の間の歯石取りをします。」
と帰りに言われました。
歯周病の説明もないです。
型取りまでしたのですが、他の歯科医院に行こうか悩んでいます。

東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2011-10-28 11:21:57
西山です
抜歯後にあまり間をおかずに部分入れ歯の型どりをすることに関しては,大きな問題はないと思います.
抜歯した部位が安定するには約3か月ほどかかります.
それを待ってから型どりするのが理想ですが,早く咬めるようにしようという配慮ではないでしょうか.
抜歯した部位はこの後3か月くらいまでは形態が変化してゆきますが,入歯はそのような変化に対して修正することが可能ですし,それがある意味部分入れ歯のメリットともいえます.
型どりについては心配いりませんよ.
抜歯後にあまり間をおかずに部分入れ歯の型どりをすることに関しては,大きな問題はないと思います.
抜歯した部位が安定するには約3か月ほどかかります.
それを待ってから型どりするのが理想ですが,早く咬めるようにしようという配慮ではないでしょうか.
抜歯した部位はこの後3か月くらいまでは形態が変化してゆきますが,入歯はそのような変化に対して修正することが可能ですし,それがある意味部分入れ歯のメリットともいえます.
型どりについては心配いりませんよ.


池原歯科医院(大阪市東成区)の池原です
回答日時:2011-10-28 13:05:04
こんにちは。
私も西山先生の意見に賛成です。
両サイドに支える歯がある場合なら、多少の歯茎のへこみは問題ないと思います。
また、義歯を装着する事で抜歯した後のへこみに食べカスが入るのを
防げるメリットもあると思います。
但し、歯茎の形態が落ち着いたのち、それに合わせて義歯の裏装等は必要になると思います。
私も西山先生の意見に賛成です。
両サイドに支える歯がある場合なら、多少の歯茎のへこみは問題ないと思います。
また、義歯を装着する事で抜歯した後のへこみに食べカスが入るのを
防げるメリットもあると思います。
但し、歯茎の形態が落ち着いたのち、それに合わせて義歯の裏装等は必要になると思います。

相談者:
歯医者こわいさん
返信日時:2011-10-28 14:42:51
先生方、早々の返答をありがとうございました。
不安な気持ちが一気に無くなり、すごくすごく安心しました。
主治医の先生にもその都度質問しながら、今後の治療も頑張ろうと思いました。
本当にありがとうございました。
不安な気持ちが一気に無くなり、すごくすごく安心しました。
主治医の先生にもその都度質問しながら、今後の治療も頑張ろうと思いました。
本当にありがとうございました。
タイトル | 左上6番抜歯、義歯予定で型取りしたが歯茎が陥没しすぎてて心配 |
---|---|
質問者 | 歯医者こわいさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 36歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
抜歯:6番(第一大臼歯) 部分入れ歯 その他 歯茎の異常・トラブルその他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。