右上7番を抜歯して8番を移動させるという治療は妥当なのか
相談者:
yobeeさん (35歳:女性)
投稿日時:2011-11-01 00:12:08
右上の奥歯が痛むため歯科医院を受診しました。
右上8番の親知らずが、右上7番の歯の根っこに向かって横向きに生えており、歯ぐきから8番の頭が少しだけ見えていますが、ほとんど歯ぐきの下にもぐっています。
見た目はなんともなかったのですが、歯ぐきの中で、右上7番の親知らずが当たっている根っこの部分が虫歯になっており、神経の近くまで達しているために痛むことがわかり、その場で7番の神経を抜く治療をしました。
今後の治療方針として、8番の歯のせいで7番がひどい虫歯になってしまったため、8番の歯を抜いたほうがいいけれど、どうせ抜くなら、神経を抜いて3分の1ほどになってしまった7番を抜歯して、8番をその場所に部分矯正で移動させるのがよいのでは、と提案されています。
ただ、7番は大事な歯なので、根っこが残っているなら残して、8番を抜歯したほうがいいという友人の意見もあり、悩んでいます。
私としては、うまくいくのなら7番を抜歯して8番を部分矯正という案は最適だと思うのですが、今のところかみ合わせに問題のない7番を抜歯してしまって矯正がうまくいかなかった場合、かみ合わせに問題が出て来るのではないかと不安に思っています。
質問は、
1. 神経を抜いても、根っこがしっかり残っている歯は、抜歯しなくても長持ちするのか?
それとも、そのうち根っこに問題が出てきて、いずれは抜歯となることが多いのか?
2.横向きで、ほとんど歯ぐきの中にもぐっている親知らずを、咬みあわせの問題もないように7番の位置に持ってくることは一般的に行われている治療なのか?
それとも難易度が高く成功率の低い治療なのか?
3.8番がうまく7番の位置に移動しなかった場合、どんなリスクが考えられるか?
4.7番を残して、8番も温存するという方法はあまりよくないのか?
今まで大きな虫歯になったことがなく、神経を抜いたのも、抜歯をするのも初めてで、今回大層なことになってしまいとても不安です。
よろしくお願いします。
右上8番の親知らずが、右上7番の歯の根っこに向かって横向きに生えており、歯ぐきから8番の頭が少しだけ見えていますが、ほとんど歯ぐきの下にもぐっています。
見た目はなんともなかったのですが、歯ぐきの中で、右上7番の親知らずが当たっている根っこの部分が虫歯になっており、神経の近くまで達しているために痛むことがわかり、その場で7番の神経を抜く治療をしました。
今後の治療方針として、8番の歯のせいで7番がひどい虫歯になってしまったため、8番の歯を抜いたほうがいいけれど、どうせ抜くなら、神経を抜いて3分の1ほどになってしまった7番を抜歯して、8番をその場所に部分矯正で移動させるのがよいのでは、と提案されています。
ただ、7番は大事な歯なので、根っこが残っているなら残して、8番を抜歯したほうがいいという友人の意見もあり、悩んでいます。
私としては、うまくいくのなら7番を抜歯して8番を部分矯正という案は最適だと思うのですが、今のところかみ合わせに問題のない7番を抜歯してしまって矯正がうまくいかなかった場合、かみ合わせに問題が出て来るのではないかと不安に思っています。
質問は、
1. 神経を抜いても、根っこがしっかり残っている歯は、抜歯しなくても長持ちするのか?
それとも、そのうち根っこに問題が出てきて、いずれは抜歯となることが多いのか?
2.横向きで、ほとんど歯ぐきの中にもぐっている親知らずを、咬みあわせの問題もないように7番の位置に持ってくることは一般的に行われている治療なのか?
それとも難易度が高く成功率の低い治療なのか?
3.8番がうまく7番の位置に移動しなかった場合、どんなリスクが考えられるか?
4.7番を残して、8番も温存するという方法はあまりよくないのか?
今まで大きな虫歯になったことがなく、神経を抜いたのも、抜歯をするのも初めてで、今回大層なことになってしまいとても不安です。
よろしくお願いします。
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-11-01 00:25:53
>1. 神経を抜いても、根っこがしっかり残っている歯は、抜歯しなくても長持ちするのか?
>それとも、そのうち根っこに問題が出てきて、いずれは抜歯となることが多いのか?
しっかり治療出来れば普通の歯と同じように持つとはとは思います(統計的には抜髄した歯の方が短命のようですが)
>2.横向きで、ほとんど歯ぐきの中にもぐっている親知らずを、咬みあわせの問題もないように7番の位置に持ってくることは一般的に行われている治療なのか?
>それとも難易度が高く成功率の低い治療なのか?
矯正医の腕だと思いますが成功率はいいと思います。
>3.8番がうまく7番の位置に移動しなかった場合、どんなリスクが考えられるか?
8番も抜歯になってしまうかも知れません。
>4.7番を残して、8番も温存するという方法はあまりよくないのか?
お勧めできません。
>それとも、そのうち根っこに問題が出てきて、いずれは抜歯となることが多いのか?
しっかり治療出来れば普通の歯と同じように持つとはとは思います(統計的には抜髄した歯の方が短命のようですが)
>2.横向きで、ほとんど歯ぐきの中にもぐっている親知らずを、咬みあわせの問題もないように7番の位置に持ってくることは一般的に行われている治療なのか?
>それとも難易度が高く成功率の低い治療なのか?
矯正医の腕だと思いますが成功率はいいと思います。
>3.8番がうまく7番の位置に移動しなかった場合、どんなリスクが考えられるか?
8番も抜歯になってしまうかも知れません。
>4.7番を残して、8番も温存するという方法はあまりよくないのか?
お勧めできません。
回答2
回答日時:2011-11-01 10:27:23
1.条件、治療、手入れがよければ長期保存は可能だと思います。
2.一般的ではないかもしれませんが、しばしば行われます。
部分矯正ですむか、部分を動かすだけだが全体的に装置が必要になるかは、診ていないためわかりません。
3.かなり見えにくい部分を動かしたいわけですから、操作性が悪く、患者さんの違和感、トラブルが多いかもしれません。
そのため技術的には可能でも、途中で断念する患者さんもいました。
4.おそらく7番の治療が不十分となり、埋伏している8番による影響もあって、長期的には問題がおきやすくなるためお勧めできません。
2.一般的ではないかもしれませんが、しばしば行われます。
部分矯正ですむか、部分を動かすだけだが全体的に装置が必要になるかは、診ていないためわかりません。
3.かなり見えにくい部分を動かしたいわけですから、操作性が悪く、患者さんの違和感、トラブルが多いかもしれません。
そのため技術的には可能でも、途中で断念する患者さんもいました。
4.おそらく7番の治療が不十分となり、埋伏している8番による影響もあって、長期的には問題がおきやすくなるためお勧めできません。
回答3
ゆうデンタルオフィス矯正歯科(横浜市保土ヶ谷区)の畠山です。
回答日時:2011-11-01 12:28:15
私は矯正治療の際に上顎の7番を抜歯して、8番を利用する治療を行うことがあります。
矯正をしなくても、8番が7番があった位置に移動する場合も多いですが、それは8番の位置や状態にもよります。
また、8番の矯正をする場合、部分矯正ではなく、全体的に装置をつける場合もあります。
矯正をしなくても、8番が7番があった位置に移動する場合も多いですが、それは8番の位置や状態にもよります。
また、8番の矯正をする場合、部分矯正ではなく、全体的に装置をつける場合もあります。
回答4
オレフィス矯正歯科(名古屋市中区)の戸苅です。
回答日時:2011-11-01 13:08:29
>1. 神経を抜いても、根っこがしっかり残っている歯は、抜歯しなくても長持ちするのか?
>それとも、そのうち根っこに問題が出てきて、いずれは抜歯となることが多いのか?
きちんと治療すれば問題ないとおもいます。
>2.横向きで、ほとんど歯ぐきの中にもぐっている親知らずを、咬みあわせの問題もないように7番の位置に持ってくることは一般的に行われている治療なのか?
>それとも難易度が高く成功率の低い治療なのか?
たまに行います。
8の生えている方向で、難易度が左右されます。
書かれている内容から想像すると、それほど高くないような気がします。
>3.8番がうまく7番の位置に移動しなかった場合、どんなリスクが考えられるか?
8の位置によっては、削ってかぶせる必要があるかもしれません。
6と8の間にすき間が残るかもしれません。
>4.7番を残して、8番も温存するという方法はあまりよくないのか?
また同じようなことが起きる可能性が高くなるとおもいます。
>それとも、そのうち根っこに問題が出てきて、いずれは抜歯となることが多いのか?
きちんと治療すれば問題ないとおもいます。
>2.横向きで、ほとんど歯ぐきの中にもぐっている親知らずを、咬みあわせの問題もないように7番の位置に持ってくることは一般的に行われている治療なのか?
>それとも難易度が高く成功率の低い治療なのか?
たまに行います。
8の生えている方向で、難易度が左右されます。
書かれている内容から想像すると、それほど高くないような気がします。
>3.8番がうまく7番の位置に移動しなかった場合、どんなリスクが考えられるか?
8の位置によっては、削ってかぶせる必要があるかもしれません。
6と8の間にすき間が残るかもしれません。
>4.7番を残して、8番も温存するという方法はあまりよくないのか?
また同じようなことが起きる可能性が高くなるとおもいます。
相談者からの返信
相談者:
yobeeさん
返信日時:2011-11-01 16:25:02
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
また質問なのですが…
8番を7番の位置に矯正するということは、そんなに珍しいことではないのですね。
ただ、歯全体に装置を付けることがあるというのは考えに入れていませんでした。
質問1
歯が動いて装置を外すまでの期間については、最低1年は見ておいたほうがよいでしょうか?
質問2
もう一つの選択肢として、8番を抜歯して、7番を残すという方法もあると思うのですが、こちらのほうが手間も時間も費用もかからないと思ってよいでしょうか?
7番を抜歯するか、8番を抜歯するか、今とても迷っています。
というのも、矯正はかなり痛いのと、装置を付けている間は食べる楽しみが半減すると聞いたからです。
また、費用もかかります。
でも、自分の歯を生かすというのは魅力的です。
時間と費用をかけてでも自分の歯を残したい場合は、7番を抜いて8番を矯正。
矯正に対する覚悟がないのであれば、8番を抜いて7番を残す。
という選択になるのかなと思っています。
質問3
8番を抜いて7番を残した場合のリスクはありますか?
すみませんが、よろしくお願いします。
とても参考になりました。
また質問なのですが…
8番を7番の位置に矯正するということは、そんなに珍しいことではないのですね。
ただ、歯全体に装置を付けることがあるというのは考えに入れていませんでした。
質問1
歯が動いて装置を外すまでの期間については、最低1年は見ておいたほうがよいでしょうか?
質問2
もう一つの選択肢として、8番を抜歯して、7番を残すという方法もあると思うのですが、こちらのほうが手間も時間も費用もかからないと思ってよいでしょうか?
7番を抜歯するか、8番を抜歯するか、今とても迷っています。
というのも、矯正はかなり痛いのと、装置を付けている間は食べる楽しみが半減すると聞いたからです。
また、費用もかかります。
でも、自分の歯を生かすというのは魅力的です。
時間と費用をかけてでも自分の歯を残したい場合は、7番を抜いて8番を矯正。
矯正に対する覚悟がないのであれば、8番を抜いて7番を残す。
という選択になるのかなと思っています。
質問3
8番を抜いて7番を残した場合のリスクはありますか?
すみませんが、よろしくお願いします。
回答5
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-11-01 19:05:23
1.治療期間はケースによって全く異なるため、それを予測出来ません。
8番が完全な横向きなら(上顎では、それ程多くはないはず)かなりかかるかもしれません。
只、それでも下の横向き8番を持ってくるよりは、ずっとやり易いと思います。
2.’手間・時間’の考え方によると思います。
7番の根菅治療は手間と時間がかかるはずです。
しかし、矯正治療と比べると遥かに治療回数は少なく済むはずです。
3.おそらく7番は縁下カリエス(歯茎の中まで虫歯が及んだ状態)だと推測します。
また、個人的には、このような場合に8番を抜歯することで余計に7番の虫歯が進行したと思われるような(思い込みかもしれませんが)ケースを何例か経験しました。
好ましい状態ではなさそうに思えます。
8番が完全な横向きなら(上顎では、それ程多くはないはず)かなりかかるかもしれません。
只、それでも下の横向き8番を持ってくるよりは、ずっとやり易いと思います。
2.’手間・時間’の考え方によると思います。
7番の根菅治療は手間と時間がかかるはずです。
しかし、矯正治療と比べると遥かに治療回数は少なく済むはずです。
3.おそらく7番は縁下カリエス(歯茎の中まで虫歯が及んだ状態)だと推測します。
また、個人的には、このような場合に8番を抜歯することで余計に7番の虫歯が進行したと思われるような(思い込みかもしれませんが)ケースを何例か経験しました。
好ましい状態ではなさそうに思えます。
回答6
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2011-11-01 19:17:33
yobeeさまこんばんわ。
8番が絡んだ7番のカリエスのある歯の処置について悩んでいらっしゃるようですね。
しかしそのような状態でもひと括りには出来ないので、実際に診察しないとどの方法がいいとは言いにくいと思います。
しかし私がイメージする状況でそれなりに回答してみます。
>1. 神経を抜いても、根っこがしっかり残っている歯は、抜歯しなくても長持ちするのか?
>それとも、そのうち根っこに問題が出てきて、いずれは抜歯となることが多いのか?
根管治療がしっかりできて根管治療が成功するとしても、むし歯の位置によっては補綴歯難しい可能性があります。
またこれもうまく出来ていても最後に問題になるのは歯根垂直破折ということになります、この問題をクリアできなければ将来抜歯の憂き目に会うかもしれません。
>2.横向きで、ほとんど歯ぐきの中にもぐっている親知らずを、咬みあわせの問題もないように7番の位置に持ってくることは一般的に行われている治療なのか?
おそらくかなり特殊な治療になると思います。
>3.8番がうまく7番の位置に移動しなかった場合、どんなリスクが考えられるか?
咬合の回復が困難になると思います。
>4.7番を残して、8番も温存するという方法はあまりよくないのか?
個人的にはお勧めできません。
尚有髄歯と無髄歯ではう蝕に対する抵抗性がかなり違ってきます、要するに無髄歯はむし歯になりやすいということです。
そのような理由で個人的にはどちらかといえば、7番抜歯で8番を強制的に7番の位置に移動させるほうを選択する可能性が高いと思います。
また8番の状況によっては7番を抜歯して放置しておいただけで7番のほうへ動いていく場合もあります、これで十分咬合に参加できるかどうかは経過を追っていくことになるでしょう。
参考になれば幸いです。
歯根破折
http://www.yamadashika.jp/infection.html#a02
歯根垂直破折
http://yamadashika.jugem.jp/?eid=1001
8番が絡んだ7番のカリエスのある歯の処置について悩んでいらっしゃるようですね。
しかしそのような状態でもひと括りには出来ないので、実際に診察しないとどの方法がいいとは言いにくいと思います。
しかし私がイメージする状況でそれなりに回答してみます。
>1. 神経を抜いても、根っこがしっかり残っている歯は、抜歯しなくても長持ちするのか?
>それとも、そのうち根っこに問題が出てきて、いずれは抜歯となることが多いのか?
根管治療がしっかりできて根管治療が成功するとしても、むし歯の位置によっては補綴歯難しい可能性があります。
またこれもうまく出来ていても最後に問題になるのは歯根垂直破折ということになります、この問題をクリアできなければ将来抜歯の憂き目に会うかもしれません。
>2.横向きで、ほとんど歯ぐきの中にもぐっている親知らずを、咬みあわせの問題もないように7番の位置に持ってくることは一般的に行われている治療なのか?
おそらくかなり特殊な治療になると思います。
>3.8番がうまく7番の位置に移動しなかった場合、どんなリスクが考えられるか?
咬合の回復が困難になると思います。
>4.7番を残して、8番も温存するという方法はあまりよくないのか?
個人的にはお勧めできません。
尚有髄歯と無髄歯ではう蝕に対する抵抗性がかなり違ってきます、要するに無髄歯はむし歯になりやすいということです。
そのような理由で個人的にはどちらかといえば、7番抜歯で8番を強制的に7番の位置に移動させるほうを選択する可能性が高いと思います。
また8番の状況によっては7番を抜歯して放置しておいただけで7番のほうへ動いていく場合もあります、これで十分咬合に参加できるかどうかは経過を追っていくことになるでしょう。
参考になれば幸いです。
歯根破折
http://www.yamadashika.jp/infection.html#a02
歯根垂直破折
http://yamadashika.jugem.jp/?eid=1001
相談者からの返信
相談者:
yobeeさん
返信日時:2011-11-02 16:56:08
タイトル | 右上7番を抜歯して8番を移動させるという治療は妥当なのか |
---|---|
質問者 | yobeeさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 35歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯、根の病気で抜けた・抜く予定 抜歯:7番(第二大臼歯) 親知らずその他 部分矯正・限局矯正(MTM、LOT) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。